記録ID: 7883847
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
筑波山に雪が降ると楽しくなる
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:24
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:19
距離 12.7km
登り 1,239m
下り 1,241m
7:57
15分
スタート地点
13:21
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
薬王院コースの登山道から全面的に積雪があった。 鬼ヶ作林道からはチェーンスパイクを装着。 途中、林道に折り返して筑波高原キャンプ場まで林道を歩いたが、脱着が面倒だったので付けたまま歩いた。 ところどころ圧雪もあったので正解だった。 鬼ヶ作林道からは上部は登りも下りも滑り止めが必要。 坊主山からの下りは、チェーンスパイクに雪が団子状に付いて、おまけに下が粘土質なので何回か転んでしまった。 積雪は、キャンプ場から女体山に登るルート場で多いところで脛あたり。 |
写真
撮影機器:
感想
土曜日の夕方から雨が降りそれが雪に変わって、日曜日は晴れるという予報を聞き、一年ぶりの雪の筑波山に登れると思い、楽しみにしてしました。
日曜日の朝起きたら道路も凍結していなく、ワクワクして出かけて行きました。
どのルートを取るかで悩みましたが、今回は定番の薬王院コースから。
筑波高原キャンプ場から女体山への王道の登りを取るために、一度坊主山から北登山口まで降りて、帰りは階段地獄の降りを避けるために、少しルートを変えてみました。
普段でも充分に楽しい筑波山ですが、そこに雪が加わるともうワクワクドキドキで、同じルートでもまた違った味が出る、そんな筑波山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さすが雪国出身のmusamiさんですね。自分は雪が残ってそうだと山に向かうのが億劫になってしまいます。
はやくはるがこないかなぁ
去年足跡のない登山道を登って楽しかったので、今年も雪が降るのを待っていました。
雪国出身といえばそうですが、もうこちらにきてからが長いので、やっぱり寒いのは苦手です。
春はもうそこですよ🫵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する