ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7884173
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

雪訓❄️2025

2025年03月07日(金) 〜 2025年03月09日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
23:10
距離
26.3km
登り
1,327m
下り
1,342m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:51
休憩
2:37
合計
4:28
距離 6.0km 登り 284m 下り 97m
9:37
2
スタート地点
9:39
1
9:40
34
10:25
10:26
6
10:32
4
10:36
12:21
2
12:23
16
12:39
13:32
25
13:57
10
2日目
山行
7:09
休憩
0:00
合計
7:09
距離 4.5km 登り 925m 下り 928m
3日目
山行
8:26
休憩
0:55
合計
9:21
距離 15.7km 登り 117m 下り 318m
5:44
36
6:21
6:49
17
7:06
79
8:25
8:39
2
8:41
14
8:56
26
9:36
5
9:41
9:46
6
10:28
10:29
6
10:39
7
11:12
18
11:30
181
14:31
14:34
2
14:36
14:37
7
14:44
14:45
15
15:00
0
15:01
15:02
2
15:04
ゴール地点
天候 3/7 ☀️⛅️
3/8 ☁️🌨️
3/9 ⛅️☀️
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🚗坂巻温泉旅館🅿︎: 1日1000円
コース状況/
危険箇所等
霞沢岳西尾根: 急登で雪の状態次第でかなり難易度は変わると思う。この数年霞沢西尾根の情報が増えてメジャーになったが故、多くの登山者が入りやすくなったからこそ個々だったりチームが岳人としての技量やら知識やら判断やらが試される気がする。
その他周辺情報 ♨️坂巻温泉: 内湯(洗い場あり)+露天(洗い場なし)600円
🍚萬里香: ボリューム満点コスパ良し
釜トンデビュー…大人数だと全然平気だった。電気も付いてた!
2025年03月07日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/7 9:42
釜トンデビュー…大人数だと全然平気だった。電気も付いてた!
西尾根取り付きの取り付き。
2025年03月07日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/7 10:30
西尾根取り付きの取り付き。
まずはテント設営のための整地。全員でやると早い!そしてプロはとんでもなく早い。
2025年03月07日 11:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/7 11:14
まずはテント設営のための整地。全員でやると早い!そしてプロはとんでもなく早い。
6テン2張、完!今回はブルーの縦が高いテント…良かった!一般的な女性の身長だと中で立てるから着替えとかめちゃ楽!
2025年03月07日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/7 11:58
6テン2張、完!今回はブルーの縦が高いテント…良かった!一般的な女性の身長だと中で立てるから着替えとかめちゃ楽!
お参りへ…
2025年03月07日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/7 12:32
お参りへ…
3/7は絶対☀️
2025年03月07日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/7 12:33
3/7は絶対☀️
お参りに向かう。デブリがあったり。
1
お参りに向かう。デブリがあったり。
ふみさんを囲んでお昼。
2025年03月07日 12:55撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/7 12:55
ふみさんを囲んでお昼。
「映り込むんじゃない?」って冗談っぽく言ったけど、なんとなく隣にいるように感じたよ。
2025年03月07日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/7 13:12
「映り込むんじゃない?」って冗談っぽく言ったけど、なんとなく隣にいるように感じたよ。
ふみさんはみんなに愛されてたんだなぁ。今もずっとみんなの心の中に。
2
ふみさんはみんなに愛されてたんだなぁ。今もずっとみんなの心の中に。
各々、想うことたくさん。直接は会ったことがないけど、なぜかわからないけど、伝え聞いてたからなのか、私ですら色々想った。
2025年03月07日 15:26撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/7 15:26
各々、想うことたくさん。直接は会ったことがないけど、なぜかわからないけど、伝え聞いてたからなのか、私ですら色々想った。
早々に乾杯。禁酒中だっためぐっちがふみさんのおさがりで一杯🍻
2025年03月07日 16:23撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/7 16:23
早々に乾杯。禁酒中だっためぐっちがふみさんのおさがりで一杯🍻
食当、この時期は鍋一択!
2025年03月07日 16:49撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/7 16:49
食当、この時期は鍋一択!
明日は晴れるかな?
2025年03月07日 19:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/7 19:06
明日は晴れるかな?
今季最初で最後であろう積雪期テント泊。不安だったけど今年も3シーズンシュラフで参戦…やっぱり2日とも爆睡だった。テントの中で尽きない談義…そんな時間も好き。しかも6テンを3人で使ってるからスペース天国。
2025年03月07日 19:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/7 19:07
今季最初で最後であろう積雪期テント泊。不安だったけど今年も3シーズンシュラフで参戦…やっぱり2日とも爆睡だった。テントの中で尽きない談義…そんな時間も好き。しかも6テンを3人で使ってるからスペース天国。
5名で霞沢岳西尾根アタック。
2025年03月08日 08:42撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/8 8:42
5名で霞沢岳西尾根アタック。
どんより。
2025年03月08日 08:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/8 8:47
どんより。
やらしい。
2025年03月08日 08:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/8 8:55
やらしい。
雪が…硬い…。
2025年03月08日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/8 9:19
雪が…硬い…。
先輩2名が「やな感じ…」と。
2025年03月08日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/8 9:47
先輩2名が「やな感じ…」と。
第六感は信じるべき。
2025年03月08日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/8 9:50
第六感は信じるべき。
T先輩「帰りたいなー」
2025年03月08日 09:58撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/8 9:58
T先輩「帰りたいなー」
登れるけど…これ降るんよね?
2025年03月08日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/8 10:02
登れるけど…これ降るんよね?
雪がもう少し柔らかくなれば下れるけど…まだまだ冷えてきて風も出てきた。
2025年03月08日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/8 10:10
雪がもう少し柔らかくなれば下れるけど…まだまだ冷えてきて風も出てきた。
天候は良くならない、眺望はない。撤退。
2025年03月08日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/8 11:54
天候は良くならない、眺望はない。撤退。
Mちゃん懸垂デビューが雪山!先輩が先行、2番にMちゃんの懸垂のセッティングを確認する役目…自分が懸垂するより、こっちのが100倍緊張した。
2025年03月08日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/8 12:09
Mちゃん懸垂デビューが雪山!先輩が先行、2番にMちゃんの懸垂のセッティングを確認する役目…自分が懸垂するより、こっちのが100倍緊張した。
懸垂3本。雪がもう少し緩めば普通に降りられるかな。積雪期は常にコンディションが変わるから臨機応変に対応できることが必要。歩くことはできても体力があってもその判断というのが私にはまだ明確に確実にできる自信がない。
1
懸垂3本。雪がもう少し緩めば普通に降りられるかな。積雪期は常にコンディションが変わるから臨機応変に対応できることが必要。歩くことはできても体力があってもその判断というのが私にはまだ明確に確実にできる自信がない。
基本滑ったらかなり落ちるよね。
1
基本滑ったらかなり落ちるよね。
翌日のメンバーのために現場にフィックスロープ張ってルート工作。翌日、ルート上で滑落あった模様。めぐっちが足つかんで確保…。
2025年03月08日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/8 14:20
翌日のメンバーのために現場にフィックスロープ張ってルート工作。翌日、ルート上で滑落あった模様。めぐっちが足つかんで確保…。
霞沢岳西尾根。上に行けば行くほどカチカチ。ブレードは刺さるけどピックは刺さらん…登りはいいけど…降りはかなり難易度高。雪のコンディション、天候を考慮し2400m超えた地点で撤退。

また来るよ!必ず!
2025年03月08日 14:28撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/8 14:28
霞沢岳西尾根。上に行けば行くほどカチカチ。ブレードは刺さるけどピックは刺さらん…登りはいいけど…降りはかなり難易度高。雪のコンディション、天候を考慮し2400m超えた地点で撤退。

また来るよ!必ず!
無事テン場に帰還。体調不良のY先輩アイスCLは帰宅。お見送り!
2025年03月08日 15:32撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/8 15:32
無事テン場に帰還。体調不良のY先輩アイスCLは帰宅。お見送り!
無事下山の乾杯🍻
2025年03月08日 16:01撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/8 16:01
無事下山の乾杯🍻
ご飯炊いてくれた!めちゃ美味しい!やっぱりご飯最高!!!!
2025年03月08日 17:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/8 17:20
ご飯炊いてくれた!めちゃ美味しい!やっぱりご飯最高!!!!
せっせと水作り!楽しい♡
2025年03月08日 18:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/8 18:24
せっせと水作り!楽しい♡
朝飯前のおさんぽ🐾
2025年03月09日 05:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/9 5:46
朝飯前のおさんぽ🐾
踏み跡が何にもない上高地!!!!足跡つけまくたった🐾👣 最高に気分良き!
2025年03月09日 05:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/9 5:53
踏み跡が何にもない上高地!!!!足跡つけまくたった🐾👣 最高に気分良き!
🙌🙌🙌
2025年03月09日 06:14撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/9 6:14
🙌🙌🙌
🏔️
2025年03月09日 06:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/9 6:25
🏔️
モルゲンは見れなかったけど気持ちいい冬の空気の中で素敵な鏡焼が見れた。
2025年03月09日 06:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/9 6:33
モルゲンは見れなかったけど気持ちいい冬の空気の中で素敵な鏡焼が見れた。
最終日は☀️霞沢へも沢山人が入ってた!
2025年03月09日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/9 8:50
最終日は☀️霞沢へも沢山人が入ってた!
3日目はアイス@中千丈沢の予定だったけどアイスCL不在につき予定変更…上高地散策!
2025年03月09日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/9 9:05
3日目はアイス@中千丈沢の予定だったけどアイスCL不在につき予定変更…上高地散策!
河童橋冬バージョン!
1
河童橋冬バージョン!
上高地はなかなか来ないからこれはこれで大満足!あそこ行きたいなーとか今誰かいるのかなーと!
2025年03月09日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/9 9:37
上高地はなかなか来ないからこれはこれで大満足!あそこ行きたいなーとか今誰かいるのかなーと!
I ♡ YAKE
2025年03月09日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/9 10:01
I ♡ YAKE
新人2名…私そろそろ新人卒業せねば…万年新人🐒
1
新人2名…私そろそろ新人卒業せねば…万年新人🐒
猿の腰掛け🐒
2025年03月09日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/9 10:12
猿の腰掛け🐒
今日はいっぱい山頂行ってるのかな?
2025年03月09日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/9 10:19
今日はいっぱい山頂行ってるのかな?
霞沢岳山頂拝めなかったので…こっち側から全容拝みにきた🙏西尾根は必ずまた登りに来る。大本命は…六百山から霞沢岳。上高地側から六百山、なかなか癖者っぽそうだけどさらにこのボコボコぼ稜線を繋ぎたいという野望。
2025年03月09日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/9 10:31
霞沢岳山頂拝めなかったので…こっち側から全容拝みにきた🙏西尾根は必ずまた登りに来る。大本命は…六百山から霞沢岳。上高地側から六百山、なかなか癖者っぽそうだけどさらにこのボコボコぼ稜線を繋ぎたいという野望。
天使様が降りてきそうな幻想的な風景。
2025年03月09日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/9 11:02
天使様が降りてきそうな幻想的な風景。
昨日の緊張感ある山行とは打って変わってのんびり!
2025年03月09日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/9 11:18
昨日の緊張感ある山行とは打って変わってのんびり!
絶景ですな!
2025年03月09日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/9 11:19
絶景ですな!
またくるよ!!
2025年03月09日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/9 11:22
またくるよ!!
私たちが1番に幕営地に帰宅。みんなを待ちながらロープワーク復習したりテント撤収。
2025年03月09日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/9 13:24
私たちが1番に幕営地に帰宅。みんなを待ちながらロープワーク復習したりテント撤収。
Mちゃんエイトノット、クローブヒッチを習得!クローブヒッチ=プレッツェル🥨とアドバイスした。笑

今回、ゴム手袋導入。ゴム手袋+ウール手袋+オーバーグローブ。かなり良い。ゴム手袋の中で汗かいて漏れないからウールの手袋濡れない。私の場合ゴム手袋内がびちゃびちゃになるけどずっとあったかい。むしろずっと暑い。ゴム手袋だけでも動いてる時は寒くない。寒さ抗体にもよるけど、これはかなり良かった!
2
Mちゃんエイトノット、クローブヒッチを習得!クローブヒッチ=プレッツェル🥨とアドバイスした。笑

今回、ゴム手袋導入。ゴム手袋+ウール手袋+オーバーグローブ。かなり良い。ゴム手袋の中で汗かいて漏れないからウールの手袋濡れない。私の場合ゴム手袋内がびちゃびちゃになるけどずっとあったかい。むしろずっと暑い。ゴム手袋だけでも動いてる時は寒くない。寒さ抗体にもよるけど、これはかなり良かった!
現場まで班全員帰還!
2025年03月09日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/9 13:53
現場まで班全員帰還!
左ザック、自慢の私の外付け技術!笑 銀マットの運び屋として活動することで備わった能力!
2025年03月09日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/9 14:22
左ザック、自慢の私の外付け技術!笑 銀マットの運び屋として活動することで備わった能力!
車道の雪が溶けた!これから一気にあったかくなると…やだな…雪崩。
2025年03月09日 14:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/9 14:34
車道の雪が溶けた!これから一気にあったかくなると…やだな…雪崩。
雪訓2025の終わり@釜トン。なんか「隊員達の帰還!」みたいな写真ですごくいい。

「安全登山無事下山」
自立した岳人を目指します!
2025年03月09日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/9 14:39
雪訓2025の終わり@釜トン。なんか「隊員達の帰還!」みたいな写真ですごくいい。

「安全登山無事下山」
自立した岳人を目指します!
3日ぶりのお風呂!!!
2025年03月09日 16:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/9 16:22
3日ぶりのお風呂!!!
下山後は坂巻温泉…硫黄のいい湯加減♡染み渡る!
2025年03月09日 16:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/9 16:11
下山後は坂巻温泉…硫黄のいい湯加減♡染み渡る!
🙏
2025年03月09日 18:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/9 18:29
🙏

感想

①日目 お参り+色々訓練
②日目 霞沢岳西尾根(2400m地点にて撤退)
③日目 上高地散策+ロープワーク

2泊3日組、1泊2日組、日帰り組…その中でさらに細かく行動班が分かれて16名で今年度の雪訓@上高地。故人を偲び、これから続く山を楽しみながらの「安全登山無事下山」を強く強く誓った。

🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
霞沢岳西尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら