記録ID: 7885433
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 哀愁漂うくろがね小屋
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 714m
- 下り
- 778m
コースタイム
天候 | 下山中晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂まで締まった雪質のためアイゼン推奨。下山はモナカ雪のためスノーシューかワカン推奨。 くろがね小屋から勢至平分岐までは斜面のトラバース状態で左斜面に滑りやすく倍疲れました。 小屋が営業していた昔のように楽な道ではなかったです。。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプと予備電池
アイゼン
スノーシュー
グローブと予備グローブ
携帯の予備バッテリー
防寒(インサレーション)
行動食
飲料
水筒とナルゲンボトル
日焼け止めとリップ
サングラス ゴーグル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
エマージェンシードームセット
ファーストエイドキットと薬
地図とコンパス
ジェットボイルバーナー
発煙筒
|
感想
先月は爆風のため山頂まで行けなかった安達太良山にリベンジ!山友のトレーニングも兼ねて行ってみました♪天気もまずまずで入山者も多くトレースあり、山頂までは引き締まった雪質でアイゼン推奨。下山はモナカ雪のためスノーシューで!取り壊される前のくろがね小屋を見に行こうとしたら、まさかのノートレ。お陰様で楽しめましたが小屋から勢至平分岐まではスキーヤーのトレースのみで斜面のトラバースが多く左側に滑り落ちる感じのため倍疲れました😓オススメしません。。冬でも小屋が営業していた頃は踏み跡多く快適な道だったのになあ〜。ちょい寂しい。。
今週末は中央アルプスの予定ですが、低気圧🌀のため中止かなあ😭
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する