京阪北浜駅を出てライオン橋と呼ばれる難波橋からスタート
8
3/9 7:40
京阪北浜駅を出てライオン橋と呼ばれる難波橋からスタート
難波橋を渡らずに府道102堺筋を南へ進み
府道168土佐堀通北浜1交差点を横断すると
大阪証券取引所前に五代友厚像
6
3/9 7:42
難波橋を渡らずに府道102堺筋を南へ進み
府道168土佐堀通北浜1交差点を横断すると
大阪証券取引所前に五代友厚像
府道168土佐堀通を東へしばらく進み
阪神高速1号環状線の高架をくぐり
2
3/9 7:46
府道168土佐堀通を東へしばらく進み
阪神高速1号環状線の高架をくぐり
そのまま葭屋橋で東横堀川を渡った先の交差点を右折
以前歩いた京街道、暗越奈良街道の東横堀浜筋へと入ります
3
3/9 7:47
そのまま葭屋橋で東横堀川を渡った先の交差点を右折
以前歩いた京街道、暗越奈良街道の東横堀浜筋へと入ります
ほどなく高麗橋通に合流して右折すると
里程元標跡碑がある紀州街道の起点高麗橋
4
3/9 7:49
ほどなく高麗橋通に合流して右折すると
里程元標跡碑がある紀州街道の起点高麗橋
里程元標跡で記念撮影して紀州街道を歩き始めます
12
3/9 7:52
里程元標跡で記念撮影して紀州街道を歩き始めます
高麗橋を渡りそのまままっすぐ高麗橋通を西に進んで
府道102堺筋に合流して左折
2
3/9 7:59
高麗橋を渡りそのまままっすぐ高麗橋通を西に進んで
府道102堺筋に合流して左折
府道102堺筋を南へしばらく進みます
2
3/9 8:01
府道102堺筋を南へしばらく進みます
本町通本町1交差点を横断してまっすぐ堺筋を進みます
2
3/9 8:09
本町通本町1交差点を横断してまっすぐ堺筋を進みます
阪神高速16号大坂港線の高架をくぐり
中央大通・船場中央1、久太郎町、の交差点を横断してまっすぐ進みます
2
3/9 8:11
阪神高速16号大坂港線の高架をくぐり
中央大通・船場中央1、久太郎町、の交差点を横断してまっすぐ進みます
太閤路地
4
3/9 8:18
太閤路地
国道308長堀通長堀橋交差点を横断してまっすぐ進みます
1
3/9 8:25
国道308長堀通長堀橋交差点を横断してまっすぐ進みます
日本橋上に観光バスが停車していてインバウンド観光客はいっぱい
2
3/9 8:35
日本橋上に観光バスが停車していてインバウンド観光客はいっぱい
阪神高速15号堺線の高架が見える府道702千日前通の手前を右折して坂町通に入って
1
3/9 8:37
阪神高速15号堺線の高架が見える府道702千日前通の手前を右折して坂町通に入って
すぐに左折
2
3/9 8:38
すぐに左折
ほどなく府道702千日前通に突き当たって横断できないので左折して横断歩道経由で迂回します
1
3/9 8:40
ほどなく府道702千日前通に突き当たって横断できないので左折して横断歩道経由で迂回します
(府道702千日前通・日本橋1交差点を横断して右折すぐに左折して)
赤裏筋を南へと進みます
(前掲の写真からはまっすぐ進むイメージ)
2
3/9 8:41
(府道702千日前通・日本橋1交差点を横断して右折すぐに左折して)
赤裏筋を南へと進みます
(前掲の写真からはまっすぐ進むイメージ)
なんさん通を横断して赤裏筋からオタロードにまっすぐ進みます
(車両が直進できないように柵があるので左右どちらかに迂回します)
1
3/9 8:47
なんさん通を横断して赤裏筋からオタロードにまっすぐ進みます
(車両が直進できないように柵があるので左右どちらかに迂回します)
この時間帯はどこも開店前で静かなオタロードを南へ進みます
2
3/9 8:49
この時間帯はどこも開店前で静かなオタロードを南へ進みます
オタロードから夕日橋筋に変わりほどなく浪速区第2813号線を横断してまっすぐ進みます
1
3/9 8:56
オタロードから夕日橋筋に変わりほどなく浪速区第2813号線を横断してまっすぐ進みます
日本橋小中一貫校(大阪市立浪速小学校・大阪市立日本橋中学校)前を通過
1
3/9 8:58
日本橋小中一貫校(大阪市立浪速小学校・大阪市立日本橋中学校)前を通過
阪神高速1号環状線の高架をくぐり
高津入堀筋を横断してまっすぐ進みます
1
3/9 9:04
阪神高速1号環状線の高架をくぐり
高津入堀筋を横断してまっすぐ進みます
国道25戎神社前交差点を右折
1
3/9 9:06
国道25戎神社前交差点を右折
国道25を西にら進み今宮戎駅東交差点の少し先を右折して鳥居をくぐって進み突き当たりを右折すると
3
3/9 9:08
国道25を西にら進み今宮戎駅東交差点の少し先を右折して鳥居をくぐって進み突き当たりを右折すると
今宮戎神社
11
3/9 9:12
今宮戎神社
国道25のひとつ北側の通りで引き返す途中に
浪速寺(毘沙門天)
3
3/9 9:15
国道25のひとつ北側の通りで引き返す途中に
浪速寺(毘沙門天)
国道25戎神社前交差点まで戻って
国道25を横断してまっすぐ進みます
1
3/9 9:16
国道25戎神社前交差点まで戻って
国道25を横断してまっすぐ進みます
しばらく紀州街道を進むと新今宮駅手前に
OMO7大阪 by 星野リゾート
3
3/9 9:25
しばらく紀州街道を進むと新今宮駅手前に
OMO7大阪 by 星野リゾート
すぐにJR大坂環状線新今宮駅の高架下をくぐって横断して
1
3/9 9:26
すぐにJR大坂環状線新今宮駅の高架下をくぐって横断して
すぐに交差点を横断してまっすぐ進みます
1
3/9 9:27
すぐに交差点を横断してまっすぐ進みます
千秋通を横断してまっすぐ進みます
1
3/9 9:39
千秋通を横断してまっすぐ進みます
天栄会の街灯が並ぶ道を進みます
1
3/9 9:46
天栄会の街灯が並ぶ道を進みます
松虫通岸里東1交差点を横断してまっすぐ進みます
1
3/9 9:59
松虫通岸里東1交差点を横断してまっすぐ進みます
これまで高麗橋から道標はなにもなく不安でしたので
横断した先に道標があり「歴史の散歩」の文字が遠くから見えたので期待ましたが「紀州街道」の文字はありません
先日あるいた「熊野街道」はスポンサーが付いて数多くの道標がありましたがこのちがいは何なんでしょうか
3
3/9 10:00
これまで高麗橋から道標はなにもなく不安でしたので
横断した先に道標があり「歴史の散歩」の文字が遠くから見えたので期待ましたが「紀州街道」の文字はありません
先日あるいた「熊野街道」はスポンサーが付いて数多くの道標がありましたがこのちがいは何なんでしょうか
天下茶屋公園の中に
2
3/9 10:04
天下茶屋公園の中に
阿倍寺塔刹柱礎石・明治天皇駐蹕遺址碑(藤沢南岳揮毫)
3
3/9 10:04
阿倍寺塔刹柱礎石・明治天皇駐蹕遺址碑(藤沢南岳揮毫)
天神ノ森天満宮 西鳥居
4
3/9 10:09
天神ノ森天満宮 西鳥居
南海高野線の高架が見えるのでその手前の信号を左折して
阿部野神社まで往復します
1
3/9 10:11
南海高野線の高架が見えるのでその手前の信号を左折して
阿部野神社まで往復します
右折してすぐにすぐに阪堺電軌阪堺線の踏切を渡り
2
3/9 10:13
右折してすぐにすぐに阪堺電軌阪堺線の踏切を渡り
少し先の階段を上ると西鳥居(阿部野神社)
2
3/9 10:15
少し先の階段を上ると西鳥居(阿部野神社)
阿部野神社に参拝
10
3/9 10:21
阿部野神社に参拝
紀州街道まで戻ってすぐに南海高野線をくぐってまっすぐ進むと
1
3/9 10:30
紀州街道まで戻ってすぐに南海高野線をくぐってまっすぐ進むと
すぐに阪堺電軌阪堺線の軌道が左後方から合流します
2
3/9 10:32
すぐに阪堺電軌阪堺線の軌道が左後方から合流します
塚西交差点を横断してまっすぐ進みます
1
3/9 10:38
塚西交差点を横断してまっすぐ進みます
東粉浜駅横を通過
1
3/9 10:48
東粉浜駅横を通過
住吉交差点の先で左後方から阪堺電軌上町線が合流します
5
3/9 10:54
住吉交差点の先で左後方から阪堺電軌上町線が合流します
住吉鳥居前駅で左の参道へ入って
3
3/9 10:58
住吉鳥居前駅で左の参道へ入って
住吉大社 西大鳥居をくぐると
5
3/9 10:58
住吉大社 西大鳥居をくぐると
太鼓橋(反橋)を渡って境内に入ると
4
3/9 10:59
太鼓橋(反橋)を渡って境内に入ると
結婚式が行われていました
先日熊野街道を歩いた時も結婚式が行われていました
7
3/9 11:02
結婚式が行われていました
先日熊野街道を歩いた時も結婚式が行われていました
この撮影をしていると住𠮷大社吉祥殿前あたりで前掲の写真とは別のカップルが記念撮影をしていました結婚ラッシュです
8
3/9 11:10
この撮影をしていると住𠮷大社吉祥殿前あたりで前掲の写真とは別のカップルが記念撮影をしていました結婚ラッシュです
紀州街道に戻ってすぐに右前方へ進みます
(ここで阪堺電軌阪堺線は路面からバラストの軌道に変わりまるのでお別れです)
2
3/9 11:21
紀州街道に戻ってすぐに右前方へ進みます
(ここで阪堺電軌阪堺線は路面からバラストの軌道に変わりまるのでお別れです)
ほどなく御祓橋を渡りますが
1
3/9 11:24
ほどなく御祓橋を渡りますが
御祓橋 紀州街道の碑
やっと初めて「紀州街道」の文字が現れ一安心
5
3/9 11:25
御祓橋 紀州街道の碑
やっと初めて「紀州街道」の文字が現れ一安心
国道479長居公園通・安立1交差点を横断してまっすぐ進みます
1
3/9 11:26
国道479長居公園通・安立1交差点を横断してまっすぐ進みます
長法寺
2
3/9 11:32
長法寺
安立住之江商店会
1
3/9 11:34
安立住之江商店会
霰松原神社
2
3/9 11:36
霰松原神社
10:00〜19:00歩行者自転車専用道路に変わって
1
3/9 11:38
10:00〜19:00歩行者自転車専用道路に変わって
安立中央商店街のアーケードに入っていきます
4
3/9 11:39
安立中央商店街のアーケードに入っていきます
アーケードを抜けて府道42住吉八尾線を横断してまっすぐ進みます
0
3/9 11:43
アーケードを抜けて府道42住吉八尾線を横断してまっすぐ進みます
紀州街道の道標が初めて現れました
高麗橋から十・五キロメートル(10.5Km)
1
3/9 11:44
紀州街道の道標が初めて現れました
高麗橋から十・五キロメートル(10.5Km)
すぐ先に紀州街道の案内板
0
3/9 11:46
すぐ先に紀州街道の案内板
川は埋め立てられていますが欄干だけが残る手洗橋を渡り
大和川の堤防に登っていくと
0
3/9 11:51
川は埋め立てられていますが欄干だけが残る手洗橋を渡り
大和川の堤防に登っていくと
大和橋で大和川を渡って堺市に入ります
3
3/9 11:52
大和橋で大和川を渡って堺市に入ります
大和橋を渡った先を右折して反時計回りに堤防のむ下に下ってまっすぐ進みます
0
3/9 11:56
大和橋を渡った先を右折して反時計回りに堤防のむ下に下ってまっすぐ進みます
下った先に紀州街道の道標
2
3/9 11:57
下った先に紀州街道の道標
紀州街道の道標
2
3/9 12:01
紀州街道の道標
信号機の交差点を横断してまっすぐ進みます
0
3/9 12:03
信号機の交差点を横断してまっすぐ進みます
ここを右折してちょっと寄り道
0
3/9 12:06
ここを右折してちょっと寄り道
少し進んで右折
0
3/9 12:08
少し進んで右折
浅香家ひな飾りめぐり
2
3/9 12:08
浅香家ひな飾りめぐり
鉄炮鍛冶屋敷(堺市立町家歴史館 井上関右衛門家住宅)
4
3/9 12:09
鉄炮鍛冶屋敷(堺市立町家歴史館 井上関右衛門家住宅)
戻って大道筋(紀州街道)を先に進みます
0
3/9 12:13
戻って大道筋(紀州街道)を先に進みます
紀州街道の道標
堺市に入って道標の数が一気に増えてきました
2
3/9 12:14
紀州街道の道標
堺市に入って道標の数が一気に増えてきました
府道187綾之町交差点を横断してまっすぐ進みます
ここで右後方から阪堺電軌阪堺線が合流します
1
3/9 12:16
府道187綾之町交差点を横断してまっすぐ進みます
ここで右後方から阪堺電軌阪堺線が合流します
ここからは道幅が広く北進と南進を行ったり来たりしながら大道筋(紀州街道)を進みます
0
3/9 12:19
ここからは道幅が広く北進と南進を行ったり来たりしながら大道筋(紀州街道)を進みます
郷学所跡
2
3/9 12:24
郷学所跡
小西行長屋敷跡
2
3/9 12:28
小西行長屋敷跡
朱座之跡
0
3/9 12:31
朱座之跡
道標
右 住よし 大さか
左 妙国寺 五丁
南 大小ぢ 安永六年丁酉四月
0
3/9 12:31
道標
右 住よし 大さか
左 妙国寺 五丁
南 大小ぢ 安永六年丁酉四月
紀州街道の道標
このタイプの道標は数多く掲載はいくつも省略しています
1
3/9 12:33
紀州街道の道標
このタイプの道標は数多く掲載はいくつも省略しています
堺伝匠館(堺伝統産業会館)
3
3/9 12:35
堺伝匠館(堺伝統産業会館)
戎公園(ザビエル公園)入口のひとつ違うタイルが
0
3/9 12:47
戎公園(ザビエル公園)入口のひとつ違うタイルが
この紀州街道の案内
0
3/9 12:50
この紀州街道の案内
大小路筋の大小路(堺警察署前)交差点を横断してまっすぐ進みます
0
3/9 12:56
大小路筋の大小路(堺警察署前)交差点を横断してまっすぐ進みます
横断した先に大小路 石碑
0
3/9 12:56
横断した先に大小路 石碑
与謝野晶子歌碑(生家跡)
2
3/9 13:01
与謝野晶子歌碑(生家跡)
2
3/9 13:02
紀州街道の道標
2
3/9 13:16
紀州街道の道標
御陵通の御陵前交差点を横断してさらに右折して横断して
続けて阪堺電軌阪堺線を渡ります
0
3/9 13:26
御陵通の御陵前交差点を横断してさらに右折して横断して
続けて阪堺電軌阪堺線を渡ります
さらにその先を左前方に入って
0
3/9 13:28
さらにその先を左前方に入って
すぐに左前方に進みます
0
3/9 13:28
すぐに左前方に進みます
船待神社
3
3/9 13:30
船待神社
予定ルートだった左前方に進みましたが
0
3/9 13:36
予定ルートだった左前方に進みましたが
この道標の位置から右前方に進むのが正解でしたね
()
0
3/9 13:37
この道標の位置から右前方に進むのが正解でしたね
()
突き当たりを右折
0
3/9 13:40
突き当たりを右折
この交差点を左折ですが
右折して前掲の写真の分岐まで往復します
0
3/9 13:41
この交差点を左折ですが
右折して前掲の写真の分岐まで往復します
元に戻ってまっすぐ進みます
0
3/9 13:48
元に戻ってまっすぐ進みます
紀州街道の道標
1
3/9 13:54
紀州街道の道標
府道34泉北1号線の交差点を横断してまっすぐ進みます
0
3/9 13:56
府道34泉北1号線の交差点を横断してまっすぐ進みます
堺市立浜寺石津小学校前を通過
1
3/9 14:00
堺市立浜寺石津小学校前を通過
石津太神社
0
3/9 14:06
石津太神社
太陽橋で石津川を渡ります
1
3/9 14:09
太陽橋で石津川を渡ります
北畠顕家戦死の地
0
3/9 14:12
北畠顕家戦死の地
北畠顕家戦死の地
1
3/9 14:12
北畠顕家戦死の地
紀州街道をまっすぐ進みます
1
3/9 14:25
紀州街道をまっすぐ進みます
橋を渡ったすぐ先を右折して
(紀州街道的には直進して府道204に合流するのですが南海本線で分断されているので右折します)
0
3/9 14:29
橋を渡ったすぐ先を右折して
(紀州街道的には直進して府道204に合流するのですが南海本線で分断されているので右折します)
すぐに南海本線の踏切を渡ります
万博仕様のラピートが通過しました
3
3/9 14:30
すぐに南海本線の踏切を渡ります
万博仕様のラピートが通過しました
すぐに府道204諏訪森町西3丁交差点に合流して左折
1
3/9 14:31
すぐに府道204諏訪森町西3丁交差点に合流して左折
浜寺公園沿いに府道204をまっすぐ進みます
2
3/9 14:35
浜寺公園沿いに府道204をまっすぐ進みます
羽衣3丁目交差点を通過
0
3/9 14:58
羽衣3丁目交差点を通過
大坂高石警察署前を通過
1
3/9 15:01
大坂高石警察署前を通過
新羽衣橋で芦田川を渡って府道204をまっすぐ進みます
0
3/9 15:05
新羽衣橋で芦田川を渡って府道204をまっすぐ進みます
南海高師浜線の高架をくぐって進みます
0
3/9 15:09
南海高師浜線の高架をくぐって進みます
高石神社
3
3/9 15:15
高石神社
高石神社前交差点まで少し戻って折り返して左前方に入って府道204から離れます
0
3/9 15:19
高石神社前交差点まで少し戻って折り返して左前方に入って府道204から離れます
信号機の交差点を横断してまっすぐ進みます
0
3/9 15:24
信号機の交差点を横断してまっすぐ進みます
信号機の交差点を左折して紀州街道から離れます
ここで紀州街道歩きは中断します
1
3/9 15:30
信号機の交差点を左折して紀州街道から離れます
ここで紀州街道歩きは中断します
南海本線の高架をくぐった先を左折して
0
3/9 15:34
南海本線の高架をくぐった先を左折して
商店街を通り抜けると
0
3/9 15:36
商店街を通り抜けると
南海本線高石駅ゴールです
6
3/9 15:38
南海本線高石駅ゴールです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する