納古山⛰️流域調査隊



- GPS
- 04:13
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 601m
- 下り
- 602m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された道ですが、岩場や登山道が狭く滑落しそうな所もあるので、要注意です⚠️ 本日、滑落して救助されている方がみえましたので、話などに夢中になって踏み外さないように注意ください🙇🏻♂️ |
その他周辺情報 | 道の駅 ロックガーデン・ひちそう 日本最古の石博物館 |
写真
感想
今回は、仕事関係でお知り合いになった面々と流域調査隊として地元の山でもある納古山へ⛰️
初めて登山する方も見えて、どうなることかと思って臨みました🙂↕️
途中初心者には、どうかと思う岩場もありましたが、皆さん難なく登って頂きました☺️
展望が開けた岩場からは、御嶽山や飛騨川沿いの街並みが見えて、皆さん大満足🙆🏻♂️🙆🏻♀️🤩🏔️
途中、体調に気をつけながら、景色を楽しみながらゆったりと山頂到着👍
さすが、この地域の一番展望のいい山頂であり、多くの登山者で賑わっていました😄
ここは360度ビューイングができる低山であり、今日は素晴らしい天気でもあり、御嶽山、乗鞍岳、白山、伊吹山、恵那山、笠置山、そして名駅のツインタワーまで、しっかり見ることができました🤩
景色を楽しんだ後は、メインの昼食タイム😋
各々が持ち寄った食材やおやつをしっかり堪能させて頂きました🙏
今回、地元で買ってきたみたらし団子を焼いて作っていただけとても大満足でした、がきっと周りの皆さんにはスメハラでご迷惑をおかけしたのではないでしょうか、すんませんでした🙇🏻♂️
ゆったりと山頂でくつろいだ後は、ゆっくりと安全な初心者コースで下山😌
行きとは違い静かに黙々と下山をしたのですが、途中からヘリコプター🚁の音がやけに大きく聞こえてきて、明らかに遭難者を探しているよう😳我々の頭上でも旋回をし、辺りをくまなく探している様子😧
しばらく行くと、地元の消防の方々が救助活動をされていました
滑落のようで、このような低山でも常に危険とは背中合わせであることを再認識させられました🙁
引き続き、足元に注意して安全登山を続けていければと思う山行となりました
今回参加いただいた皆さん、お疲れ様でした🙇🏻♂️
そして、本企画を立てて頂き、病み明けの体調が万全でない中でも、頑張って皆を楽しく誘導して頂きましたNさん、ありがとうございました🙇🏻♂️
また、引き続きよろしくお願いします🙇🏻♂️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する