記録ID: 7887587
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
浦山川細久保谷 谿歩き
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 695m
- 下り
- 690m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 5:33
距離 6.2km
登り 695m
下り 690m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先週とうって変わり雪交じりの渓 雪面の高巻きは緊張するところ 二俣〜細久保集落間の崩落帯はトラロープが張られるも足元が崩れた箇所あり 年々悪くなっているようである 積雪が全くないため普通にガレ場を通過しましたが個人差が出るところ 昨年通過したところの崩落状態を見て後戻り ルートを変えて通過 まあ自分が歩けるところを選んで通過すればいいと思います |
その他周辺情報 | よく立ち寄る蕎麦屋が竹家とちちぶ路 今日はちちぶ路の胡桃だれ天ざるそば(綿実油で揚げた天婦羅とクリーミーなクルミだれが好み) |
写真
感想
ロープも使わず沢靴で雪面の沢歩き いつもと違う滝の状態により直登か高巻きか迷うところ 陽が射すところはポカポカ陽気 雪面の高巻きで緊張する場面もありましたが楽しい沢歩きができました 源頭にあるトラロープで規制されてた花の自生地の話をすると意欲がなくなったらしく二股で大休止の後 登山道から下山
自然感を失った自生地 策で囲まれた花園は歩かずとも麓で協力金を払えば
危険を冒す崩落帯通過もなく 見られるでしょう 行かなくなれば踏み荒らされることも少なくなるでしょう いいのかわるいのか わかりません
毎年訪れ 沢歩きと源頭のお花見する遊び場でしたが場所を変えるいい機会かもしれません
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する