守屋山 100点満点の快晴


- GPS
- 04:17
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 559m
- 下り
- 558m
コースタイム
天候 | 100点満点の快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から100メートルも入れば、登山道全体が10センチ程度の雪に覆われ、根っこなどの凹凸が隠されていて、非常に歩きやすい状態でした。 |
その他周辺情報 | 周辺ではありませんが、帰る途中に塩山の小倉山麓にあるザゼンソウ群落に寄りました。 守屋山で見たものではありません。守屋山のザゼンソウは雪が消えてから。 |
写真
感想
皆さんのレコで霧氷があることを知り、守屋山に行ってきました。
平日ですが、広い駐車場に10台ほどの車があり、人気の山のようです。
駐車場の雪は、まだらでしたが、
登山口からは、ずっと雪がありチェーンスパイクで歩きました。
踏み固められた道で、歩きやすく、分坑平までは広い林道もあります。
分坑平はキャンプ場のようで、テーブル、ベンチ、トイレがあり
可愛い木彫りの動物たちに癒されます。
守屋山東峰からは360度の大展望を楽しむ事ができました。
東峰から西峰の尾根道に少し霧氷が残っていましたが、
暖かいため、上から氷が落ちてきます。ギリギリ、最後の霧氷だったようです。
西峰は山頂部分が広く、360度の展望が楽しめ、ベンチもあるので
ゆっくりランチ休憩をすることができました。
アクセスが良く、山頂からの展望も素晴らしく、とても楽しい登山ができました。
守屋山は「花の百名山」でもあるようなので、他の季節にも、また来てみたいと思います。
最高の天気に恵まれて、最高の景色を眺めることができて、良い一日でした。
仙流荘への行き帰りに通る際、
「守屋登山口」というバス停があるのを見ていて、
一度来ようとは思っていながら、
なかなか来る機会がなかった守屋山。
東峰、西峰からの眺めが最高に素晴らしいし、
登山口までの車でのアクセスが良く、
登山口から西峰まで3.6キロ、標高差400メートルというのは、
絶景までかなり近い山だと、思いました。
先々週の和田峠から三峰山や、一か月前の入笠山も、
もちろん、それぞれ良さがあって好い山ですし、
まだまだ登ったことのない山がたくさんあるので、断定はできませんが。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する