記録ID: 7888664
全員に公開
ハイキング
関東
三毳山
2025年03月10日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 694m
- 下り
- 692m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:53
距離 12.7km
登り 694m
下り 692m
8:36
40分
スタート地点
13:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入園は何時でも可みたいですが、駐車場の開門は8:30~18:30 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西口ハーブ園から万葉自然公園カタクリの里の間は車道歩き、それ以外は公園内の歩道歩きで危険箇所は有りません。 |
その他周辺情報 | 下山後はみやまセンターで汗流す |
写真
感想
この時期の三毳山は何と言ってもカタクリですが、カタクリの前に見て置きたい万葉庭園のシダレ梅がフォロワーさんの情報で漸く見頃になったようなので見に出掛ける。
雲ひとつ無い青空の下で満開のシダレ梅に感激。未だ蕾も残るので暫くは見頃が続くでしょう。
カタクリは蕾が上がり始めたところ、そんな中でも野草の園と大田和では3輪づつ開花を確認。
宿泊施設の南側に昨年植栽されたミツマタが咲き始める。何年かすると三毳山の新しい名所になりそうだ。
ユキワリソウは野草の園で10輪程咲いていたが遠くて写真にはならず南口のユキワリソウは猪の掘り返しが酷く3輪しか確認できなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三毳山行かれたのですね
お花情報ありがとうございます!
枝垂れ梅キレイですね
私が行った時よりずいぶん開花が進んだようです🌸
アズマイチゲもたくさん咲いてるみたいで
花三昧ですね♪
今からカタクリの時期が楽しみです😊
お疲れ様でした🙏
なりりんさんに情報頂いたので今年も綺麗なシダレ梅見ることが出来ました。昨年は2月20日で見頃でしたから20日遅かったです。
最初は尾根通しでカタクリの里へ降る積もりでしたが早い時間では開いて無いだろうと万葉庭園のシダレ梅とハーブ園のミモザを先にして時間調整してカタクリの里へ行きました。そしたら1/3位のアズマイチゲが開花していてくれました。
東口の野草の園はスマホでは遠すぎて見るだけに決めています。
カタクリも開花が始まったので10日もすると見頃になるでしょう。楽しみですね!
3月20日前後に、カタクリ見に行って来ますね。
3月 7日に秩父の節分草園へ行ったら、もう終盤に入ってました。でも、ザゼンソウとマンサクが見られたので、よしとしたいと思います。
Fさんの花情報が、続々届くと思うと、とても楽しみでしょうがありません。
今日安中アルプスの東半分を歩いたら、思いがけずにミヤマウグイスカグラを見ることができました。八王子丘陵でも咲き出しているんでしょうね。
三毳山のカタクリ20日ではまだ早いのではないでしょうか?シダレ梅は昨年は2月20日に見頃でしたので今年は20日程遅れたことになります。今年の三毳山カタクリの見頃は25日以降ではないでしょうか?
同上のセツブンソウは暫くご無沙汰です。
ミヤマウグイスカグラは毛の有るやつですね。八王子丘陵でも咲き出してます。
安中アルプスの東半分とは天神山、浅間山、御嶽山になるのでしょうか?秋間梅林、榛名梅林と絡めて歩くと楽しめそうですね。
安中アルプスは御殿山と石尊山しか歩いたことがなく、実は検討下のですが藪化が進みヒッツキ虫を酷そうなので見合わせています。なので色々教えて頂ければ幸いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する