記録ID: 7888851
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿南部ー春一番はフクジュソウ、入道ヶ岳915m
2025年03月10日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 797m
- 下り
- 798m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:19
距離 7.2km
登り 797m
下り 798m
8:00
8:09
19分
イシグラ
8:47
0:00
2分
入道ヶ岳最高点
8:52
9:13
8分
小休憩
10:55
0:00
5分
椿大神社
11:06
天候 | 快晴微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<第3駐車場〜井戸谷右岸尾根〜イシグラ〜入道ヶ岳> 踏み跡の怪しい井戸谷右岸尾根をほぼ直登します。 イシグラまで来れば、ほどほどの踏み跡があります。 <〜奥宮〜北の頭〜井戸谷〜第3駐車場> 井戸谷最上部には、まだ残雪が張り付いています。 結局チェンスパ使用しないで、なんとか下山しました。 平日にも関わらず、フクジュソウ群生地は大賑わいでした。 |
その他周辺情報 | 直帰。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ライトダウンジャケット
グローブ
防寒着
雨具
帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
カメラ
チェーンスパイク(使用せず)
|
---|
感想
昨日は快晴でしたが、強冷風のためランクCでした。
本日も快晴予報であり、しかも風が弱いと予想され、ランクAとなっています。
これはもう当然行くしかないでしょう。
入道ヶ岳にフクジュソウの便りがチラホラと見られるようになりました。
やはり春一番の花と言えましょうか。
私にとっては、毎年春を告げるフクジュソウといえます。
今年も美しいイエローの御姿を見せてくれました。
年々、少なくなってきているとはいえ、十分満足できましたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する