記録ID: 7889548
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
一徳坊山
2025年03月10日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 616m
- 下り
- 619m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴジラ岩はなかなか手強い岩登りになります。一徳坊山頂まではあまり明瞭な道ではありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
携帯
時計
タオル
ヘルメット
|
---|
感想
3度目の一徳坊山。このコースは初めてです。標高は低く簡単に考えていたのが間違いでした。
登り口からいきなりトラロープの急登が始まり、ゴジラ岩下部では巻道を探すのに戸惑いました。岩場へのテープと巻道へのテープを間違い一旦は岩場へ。左手に回って巻道を確認して登りますが、トラロープが続く垂直かと思わせる岩道。途中トラバースもあってようやくゴジラ岩頭部へ。計画では山頂からピストンのつもりでしたが、この道を下るのはちょっと力量に会わないかと思い、林道に出て帰るコースに変更しました。
500m付近の岩場もなかなかの高度感。ただ展望が開けて岩湧山、一徳坊山が展望できます。一徳坊山は鉄塔が見えなかったので自信がありませんが、地図で方向を確認すると一徳坊山に間違いはなさそう。
奥立ノ頭を過ぎてようやく日野からの登山道に合流。ここから先はこれまでと打って変わってしっかりとした登山道。一徳坊山山頂手前とこの先の635mピーク手前も結構な急騰です。
山頂を過ぎて三角点で昼食。その後はひたすら登山道と林道を歩いてゴール。
なかなか手強いコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する