記録ID: 7890292
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
満開の梅 観賞めぐり(須磨離宮公園〜須磨寺〜綱敷天満宮)
2025年03月08日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 78m
- 下り
- 92m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:09
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 3:10
9:54
8分
山陽電車「東須磨」駅
10:02
1分
月見山歩道橋
10:03
10:08
5分
須磨離宮公園 東門料金所
10:13
10:31
1分
須磨離宮公園 梅林
10:32
10:33
5分
須磨離宮公園 花の庭園
10:38
10:39
3分
須磨離宮公園 みどり滝
10:42
11:02
3分
須磨離宮公園 東門前池
11:05
11:18
10分
須磨離宮公園 和庭園
11:28
11:31
0分
須磨離宮公園 噴水広場
11:31
11:37
3分
須磨離宮公園 つばき園
11:40
10分
須磨離宮公園 正門料金所
11:50
11:51
0分
須磨寺公園
11:51
12:12
2分
須磨寺
12:14
3分
須磨寺参道前商店街 北口・弘天さん
12:17
5分
山陽電車「須磨寺」駅
12:22
12:54
10分
綱敷天満宮
13:04
JR「須磨海浜公園」駅
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰り)綱敷天満宮から徒歩でJR須磨海浜公園駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般散策コースのため危険等はなし。 <2025年2月25日の山行記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7849900.html <2023年2月26日の山行記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5220113.html <2022年3月5日の山行記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4060162.html <2018年2月24日の山行記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1389579.html |
写真
「神戸バインミー」は長田区にあるお店。名物のベトナムサンドは自家製パンで外はカリカリ、中はしっとり。ピリ辛ソースと甘酢ピクルスとたっぷり野菜、そしてパクチー。お肉は豚や鶏など。ここで2種類のバインミーを頂いた
装備
個人装備 |
タウンシューズのみ
|
---|
感想
今回は同行者との事前相談のうえで、梅林観賞に出掛けることにした。
各地の梅の開花状況が今一つよく分からないのだが、満開に近い可能性が最も高くて、しかも複数個所をめぐることができるという条件でコースを決定。「須磨浦離宮公園」から「須磨寺」経由で「綱敷天満宮」へ向かうルートとした。
さて実際に訪れてみると、「須磨浦離宮公園」の梅林はやや早咲きの梅を植えていることもあって、予想通りに満開状態。「綱敷天満宮」のほうもここ10日間ぐらいで一気に暖かくなったため、ほぼ満開の状態になっていた。枝垂れ梅も鮮やかに咲き誇っていた。ということで、この日に梅見に出掛けて見事ドンピシャ。基本は晴れのなか時々曇り空になったが、ずっと快晴の陽射しだったらなお最高だったかな。
他の、例えば岡本梅林公園のように、いかにも手近で花見に来ましたよという人達でごった返す、あの造られた都会の公園は実はそんなに好きじゃない。まあ梅林というのはおおむね本当の自然の姿ではない植林風味だけど、できるだけ自然な感じを楽しみたいのは山歩き好きの人のあるある。都会の公園ではなく、できるだけ山の中というか、木々で囲まれた中で見たいな。あんまりそういうのないけど。
まあとりあえず今回は読みがドンピシャで当たって、訪れた場所の梅がほぼ満開だったので幸運だった。とりわけ満開になった枝垂れ梅は圧倒的な素晴らしさ。「綱敷天満宮」を後にしたら、いつも通りJRで新長田まで移動して駒ヶ林の「天然温泉・あぐろの湯」へ。花見をして、食事して、温泉に入って、まる一日良く遊んだなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する