塩屋〜旗振山西尾根〜須磨浦山上遊園〜鉄拐山〜綱敷天満宮



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 300m
- 下り
- 292m
コースタイム
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 3:43
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰り)綱敷天満宮から徒歩でJR須磨海浜公園駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
地元の方々により良く歩かれた道で危険な個所などはなし <前回2018年02月24日の山行記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1389579.html |
写真
装備
個人装備 |
通常のトレッキング靴のみ
|
---|
感想
今回は同行者から梅見をしたいという希望があり、それならばいつも行っている「岡本梅林公園・保久良梅林」や「仙人谷梅林」ではなく、およそ4年ぶりぐらいで訪れることになる「須磨浦山上遊園・綱敷天満宮」へ行くことにした次第。
山歩きに関しては最近ご無沙汰だったのでけっこう久しぶりになる。せっかくなら少しでも山歩き風情を楽しみたいところ。ということでJR塩屋駅から始まる正式な六甲全山縦走路へ合流する「旗振山西尾根」を登って「須磨浦山上遊園梅林」へ向かい、その後「旗振山」山頂から六甲全山縦走路沿いに「鉄拐山」経由で「おらが茶屋」まで歩くルートにした。つまり4年前のときと同じコースだ。
<前回2018年02月24日の山行記録はコチラ>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1389579.html
「おらが茶屋」は今は土日祝のみの営業なので平日に訪れても開いていない。今回はせっかく土曜日に来たことだし、まだ一度も茶屋店内に入ったことがなかったので、昼食にはやや早かったが入ってみることにした。メニューは昔に比べると激減していて、トーストのモーニングセットとカレーライスと2種のケーキと各種飲み物だけになっていた。「おらが茶屋セット(¥1,000)」はそのカレーライスとケーキと飲み物がお得なセットになっていたのでそれを注文。とりわけホットコーヒーは香り豊かでかなり美味しかった。ケーキは手作りとのことでなかなかいい感じ。2人で訪れたのでそれぞれチーズケーキとガトーショコラケーキを注文してシェアした。なおカレーのほうはごく普通かな・・・。
「おらが茶屋」の前にある高倉山跡石碑からは東に長い階段を下って途中で右折し、高倉台住宅地の道を南へ下って須磨寺参道経由で「綱敷天満宮」へ直行した。
肝心の「梅見散策」だが、「須磨浦山上遊園梅林」はこの時期でもまだ3分咲ほどの開花状態だった。ここの梅はいつになったら満開を迎えるんだろうといつも不思議だ。近所住まいならしょっちゅう確認にも来られるが、当方そうはいかないので毎回一発勝負なのだがいつも1〜3分咲きなので残念。
いっぽう「綱敷天満宮」のほうは紅梅・白梅・桃梅ともに満開状態で、良い香りを漂わせてくれていた。まさにドンピシャのタイミングで訪れることが出来た感じ。こちらのほうで十二分に梅見を堪能することができ、同行者も大満足な様子で良かった。
昼食を「おらが茶屋」で既に頂いてしまったので、「綱敷天満宮」からは西のJR須磨駅へは向かわず、東のJR須磨海浜公園駅へ向かった。そのほうが歩く距離は短いかな。そこからは新長田駅まで乗車して「天然温泉あぐろの湯」へ。いつもの山行帰りのご褒美だ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する