記録ID: 7892933
全員に公開
ハイキング
奥秩父
四阿屋山〜初めましての節分草
2025年03月12日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 616m
- 下り
- 615m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:48
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 2:23
距離 8.5km
登り 616m
下り 615m
11:41
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
の第2駐車場を使わせて頂く。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの登山道は破線だがとても明瞭。1部だけ少々腕力必要な鎖場あり。 |
その他周辺情報 | 帰りは鐘撞堂山に。 |
写真
感想
前回の日白山のクラック脱出で指先が凍傷モドキ(痺れ)になってしまい、医者で漢方飲んでいる状態。冷えて血行悪くなると調子悪い。雪山は今シーズン終わりかな(T_T)
仕事も忙しく昨日の帰りは23時近くとなってしまったため、今日はネトフリ見てようかと思ってたが。。気力を振り絞って前から気になっていた節分草観賞と四阿屋山に。
セツブンソウは可憐でとてもかわいらしい花でした。また地元の方々が大事にしてるのが分かります。
四阿屋山は鎖場や花がありコンパクトにまとまってる面白い山でした。また再訪したいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
日白山で痛めた手、大事にしてください、早く回復するといいですね。
セツブンソウ自生地で咲くセツブンソウは広範囲に咲いているので見ごたえあるますよね、柵と杭とかロープが邪魔になるけど小さくてかわいい花が一杯咲いてよかったですね、こちらの四阿山は山頂下に岩場があり変化ある山歩きが低山でも楽しめましたでしょう。
御疲れ様でした。
あの時暑くて手袋せず歩いていたため、しばらく素手でもがいてたのが原因です。だんだん回復してるので大丈夫かと。
セツブンソウは小さくて可愛い花でした。今年は寒波で遅いとか。でも温暖化で年々開花が早くなっているそうで、考えさせられます。
四阿屋山の岩場は面白かったです!
コメントありがとうございました。
節分草が初めてとは意外でした。
セットで行く四阿屋山の垂直岩場、あれは結構難易度高かったです😅
日白山で指先やられたんですね😱
実は私も12月の編笠山で凍傷モドキになりましたよ😅
親指の第一関節(爪の周辺)が痺れています😓
大分良くなってきましたが、まだ若干の違和感が残っています😮💨
あ〜、やっちまったと不安になりましたが、普通に動くし、そんなに気にならなくなってきているので、とりあえず一安心しているところです。
早く良くなるといいですね。
この岩場登ってたのですね。レコみましたよ。スゴイ!
なんか久々の岩場で結構怖かったのですけど。。体が重かった(笑)
指先は同じ症状です。痺れててちょっと感覚がない感じ。正座して足が痺れてる感じです。
でもだんだん回復なのか慣れなのか気にならなくなってきてるので大丈夫でしょう。
コメント有り難うございます!
凍傷🥶もどきですか。漢方薬で治療中なのですね。節分草に癒されて免疫力もアップ、大丈夫です。ゆっくり治しましょう。 今回のコース実は気になってました。節分草は可憐でかわいいお花ですよね🌸ただあの直登の鎖場、登れるか心配です。体重が😓 アップして頂きありがとうございます。登りに行こうかなぁ😙
指先ですが登山に行ってたほうが血行が良くなっていい感じです(笑)
あの鎖場だけ心配ではありますが、ダメなら迂回コースもありますので是非行ってみてください。楽しめました!
初コメント恐縮です
日白山のクラック脱出のレコと皆様のコメントを含めて改めて拝見させていただきました。
自分も先週軽い滑落経験したので、雪山の恐ろしさをよく味わいました。
手の凍傷は早く完治できたらいいですね。
セツブンソウ、かわいいですね!4枚目のザゼンソウはレコでしか見たことなく、いつか目で見てみたいですが、雑な山歩き多い私には見つからないかもしれないですね(笑)
ともえさんの山の趣向ベクトルが私と同じ(ともえさんには及びませんが。。)なのでフォローさせていただきました。秩父巡りやTTT、トレラン、雪山等々とても興味深いレコばかりでとても参考になります。
雪山怖いですね。。ワンミスが命取りとなります。。でも雪山絶景が待ってるのでやめられません(笑)
今後もよろしくお願いします!
返信ありがとうございます♪
こちらこそよろしくお願いします☺️
自分はまだ登山3年目なので、体力あるうちにやりたいことを優先して、いろいろ経験してみたい趣旨です。
もえぞーさんのレコもまた参考させてください☺️
山行回数も着実にカウントアップ、もう登山力で太刀打ち出来ません。
凍傷回復基調でよかったです。
それよりクラックからの脱出劇!命に関わるエピソード、いや〜もう事件です!
雪山シーズンの締めに西黒尾根行きたかったですけどね〜リスキーで考えてしまいますなぁ。
でも雪山、岩山やめられないし。安全対策バッチリで臨みましょう。よろしくお願いします。
西黒尾根行きたかったです。もう無理でしょうね。穴に落ちた恐怖心が(笑)
Sakura2011さんの大好きな冬山もそろそろ終わってしまいますね〜。またお付き合いください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する