記録ID: 7893647
全員に公開
ハイキング
甲信越
角田山
2025年03月12日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 627m
- 下り
- 625m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 2:44
距離 6.9km
登り 627m
下り 625m
12:50
5分
スタート地点
15:34
ゴール地点
天候 | 晴れ 気温15℃ 今年初めて日差しを暑く感じました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
これから雪割草やカタクリのシーズン本番を迎えます。ちょっと遠いのですが角田浜の広大な駐車場の利用がお勧めです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
角田山はほとんどが私有地です。登山道から出ないように気をつけて歩きましょう。 ポールを利用する際はキャップを忘れずに着けて下さい。 雪が無い登山道は乾いていて大変歩きやすかったです 例年だとドロドロで長靴が便利です 山頂手間から雪が出て来ました。 冷え込んだ朝はチェンスパが有ると安心ですね |
その他周辺情報 | 下山後に食事をするなら、近くの燦々カフェ・燦々ベース・なみ福 ちょっと車で移動出来るなら八珍亭 お土産はあめ屋のおまんじゅうが絶品 ちょっと遠いかもしれませんが、国上道の駅もおすすめです 日帰り温泉 ゆっくりくつろぎたいならカーヴドッチヴィネスパ サウナも楽しむならじょんのび館 汗を流したいならよりなれ |
写真
撮影機器:
感想
4月下旬の気温との事で午後から雪割草の開花状況の偵察に行って来ました。
思っていた以上に沢山の花がカラフルに咲いていました。これからが楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じ日に同じ場所歩いていたんですね
少し時間がずれていたらお会いしていましたね
雪が溶けはじめると角田山の雪割草はどんなかなぁと毎年思い出掛けます
里山が色づく季節がやって来ましたね
そうですね。残念でしたね。
私もこれからは雪山と角田山と交互に登る事になります。
今後会山行でもお世話になると思います。宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する