記録ID: 789397
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
猿子城山・初登りは今年の干支山!
2016年01月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:36
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 610m
- 下り
- 591m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし。 |
その他周辺情報 | 近畿自然歩道から槇尾山・蔵岩方面への道は立入禁止になってます。 |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
長袖シャツ
上着
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
ザックカバー
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ライト
|
---|
感想
初登りはどこにしようかと思いつつまたもや朝早くは起きれず、今日はもうやめとくか近場登るか悩み、ふと地元の槇尾山界隈で今年の干支である「猿」が名前に入ってる山がある事に気付く。
展望もない山って知ってたので、近場でありながらまだ未踏。
こんな機会でもないと登らんな・・・と思い付きで遅い時間に出発。
正直桜ノ辻着いてから、コースタイムと残り時間を計算してギリギリやな・・・日を改めるか?と迷ったけど、良く寝て体調は万全なんでフルスピードで登り、万一下山が暗くなっても、十五丁石地蔵以降の道やダイトレ周辺ならライトあれば大丈夫との判断で決行。
猿子城山の登りはわりときつかったけど、時間的には思ったほどかからず無事明るいうちにこなせました。
猿子城山から下りてくる単独男性がいたので、同じく干支の山を初登りに選んだのかな?
下山時、薄暗くなりつつある中で単独男性2人とあったのにはちょっと驚きました(向こうも驚いてるでしょうけどw)。
今年は出遅れ癖と優柔不断を改められるよう努力します(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する