久能山東照宮・日本平


- GPS
- 04:21
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 453m
- 下り
- 460m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど覚えていないですが、階段がかなりキツかったのだけは覚えています。 |
その他周辺情報 | 飲食店に寄るつもりでしたが余力がなく、杏林堂薬局でカップ麺を購入しました。 最初は草薙駅周辺で食べるつもりでいくつかピックアップしていました。 日本平にもロープウェイ乗り場ともう一つ飲食処があります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ、Tシャツ、ズボン
靴下、トレッキングシューズ
グローブ、防寒着、雨具
日よけ帽子、ザック、行動食、飲料水
スマホ、地図(スマホ)、カメラ(スマホ)
計画書(スマホから提出)
治療道具、保険証
時計、タオル
|
---|
感想
新型コロナウイルス感染後の復帰1回目の登山は、0歳の姪っ子の手術が成功して元気になるようにと願いを込めて、祈願と身体守りをいただきに久能山まで行ってきました。
ご利益があるように行きは公共交通を使わずに歩いて麓まで行き、1159段の階段を登ってお参りしてみました。
このために3月に入ってから、リハビリの内容を濃くして頑張ってきましたが、入院する前に渡すことができず、手術前に渡す最後のチャンスが翌日の14日だったので、半ば強行する形で行ってきました。
登りがかなりキツく、視界が白くなったり黒くなったりする度に座り込み休み、何度か諦めて下ろうかと思いましたが、ご高齢の方々も休み休み登っておられたので、それに倣って何とか登ることができました。
平日にも関わらず多くの参拝者がおり、東照宮は大にぎわいでした。
拝観料は500円で、御札や御守りはほぼ一律1000円でした。
きらびやかな本殿を過ぎて一番奥に行くと家康公と愛馬の埋葬地があり、山の静けさも相まってパワーを感じる聖地でした。
帰りは同じ距離を歩く気力と体力がなかったので、ロープウェイを使って日本平方面に行き、草薙駅に向かって下山することにしました。
ロープウェイの料金は片道700円で、往復の場合は1250円、拝観料とセットですと1750円みたいです。
最初は誰も並んでいなかったので、ほぼ貸し切り状態かと思っていましたが、発車時刻頃になると続々と人がきて、満員に近い状態になりました。
多分いつ来ても混雑していると思われます。
帰りはほとんど舗装された道を下山して、ついでに草薙神社にも参拝してきました。
草薙神社も歴史のある素晴らしい所なので、ついで扱いは非常に申し訳ないのですが、HPもMPも捧げる余裕がなく、少し寄って由来を写真撮って終わりくらいな感じでした。
今度しっかりとお参りさせていただきます。
この翌日に無事に御守りを渡してからは、数日休息を必要として、なかなかまとめることができず、姪っ子が無事に退院するまでは、投稿するのを編集する気が起きず放置しておりましたが、難しい手術は成功して、無事に退院できました。
お礼にまた久能山まで行こうと思っていますが、今度はもう少し復調してから公共交通を使って麓まで行きたいと思います。
元気になったとしても多分もう二度と同じ行程で歩くことはないでしょう。
文明の力は素晴らしいということを改めて感じました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する