記録ID: 7897277
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
栃木百名山(高峯)と仏頂山
2025年03月14日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 739m
- 下り
- 736m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:12
距離 10.6km
登り 739m
下り 736m
10:21
10:46
39分
仏頂山(ランチ)
13:06
仏頂山高峯遊歩道入り口
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
茨城県境の階段地獄の高峯とついでに仏頂山のピストンに行ってきました
階段地獄は事前に知っていましたが階段の脇に道がある場所は脇道を使いました
行きで階段を下る際帰りに登る事を考えると心が折れます
しかし帰りは思った程心は折れませんでした
天気は晴れでしたがこの時期は春霞で遠方の山並みを見ることはできませんでしたが
北関東自動車道から霞んでいましたが男体山、日光白根山、錫ケ岳方面の山が見えました
平日にもかかわらずスライドした人は6名で一人はクロスバイクの方でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
高峯 仏頂山は以前
同じルートで歩いた事が
あります
少し暑い時期で
言われてる階段(復路)で
ヘロヘロに
なりました
でも、記憶では
ハンググライダー場からの
景色が
最高だったです
また観たいと思っています🎵
それはそれとして
とにかく
お疲れ様でした〜〜
コメントありがとうございます
高峯までの階段はあまりしんどいとは思いませんでしたがその後の仏頂山までの階段の多さにはびっくりです
階段は歩幅が合わなくなる為疲労度が増すので階段脇の道があれば脇道を通るようにしました
暑い時期はつらいと思いますが今回11℃程でレイヤリングで調整したのでヘロヘロにはなりませんでした
事前に調べているなかでYAMAPの2月18日のレコでハンググライダー場から富士山がきれいに撮られているのを見ましたが今回は気温が高い為か春霞で遠方の山並みが見られなかったのが残念に思いました
次回機会があれば1月か2月で富士山が見える日に来たいと思いました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する