記録ID: 7897329
全員に公開
ハイキング
関東
彦谷湯殿山(彦谷自治会館から時計回り周回)(栃木低山ハイク)
2025年03月14日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 399m
- 下り
- 401m
コースタイム
天候 | 晴れ,時々強い風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台程度は余裕で停められそう 会館脇に自販機あり トイレは会館の裏手にある |
コース状況/ 危険箇所等 |
湯殿山山頂あたりは岩稜帯 でも道がうまくつけられている |
写真
山頂の湯殿山神社にて記念撮影
彦谷自治会館の案内板によると「江戸末期,出羽三山信仰が盛んになった際に,彦谷村と粟谷村有志が湯殿山神社(羽黒山,月山)をそれぞれ祀ったもの」だそうだ
彦谷自治会館の案内板によると「江戸末期,出羽三山信仰が盛んになった際に,彦谷村と粟谷村有志が湯殿山神社(羽黒山,月山)をそれぞれ祀ったもの」だそうだ
山頂には風を防げる位置にベンチがあったので,そこで眺望を楽しみつつ,早めの昼食タイム
ボランティアで登山道の管理を行なっている方と出会い、少し雑談
遠望できる(はずの)山名を教えてもらった
「ここはあまり人気がなくて」と述べていたが,大小山や両崖山などと比べても,遜色ない良い山なのに,もったいないと思った
ボランティアで登山道の管理を行なっている方と出会い、少し雑談
遠望できる(はずの)山名を教えてもらった
「ここはあまり人気がなくて」と述べていたが,大小山や両崖山などと比べても,遜色ない良い山なのに,もったいないと思った
撮影機器:
感想
初めて彦谷湯殿山に登った。
茨城から大小山や両崖山にやって来て,そのちょっと先にある山,ということで気になっていた山だった。
登ってみての感想は,「低山だけど,足利らしい,眺望に優れた楽しい山」だ。
面白かった。
『栃木の山150』にも載ってないのが何か不思議な気がする。
自治会館の案内板には反時計回りがメインで紹介されていた(小さな字で,時計回りでもOKの旨が記されている)が,今回は時計回りにした。
霞む前に西側の眺望を楽しむべく時計回りにしたのだけれど,正解だった。西尾根では良く見えていた山々が、山頂に着く頃には霞んでしまったからだ。
近くにあったら,ちょくちょく登りそうな良い山だと思った。小俣駅から直接周回もできるから、茨城からでも何とかなるかな。
下山してから時間があったので,新田金山城址を見学。こっちも面白かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する