記録ID: 7897724
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山・サルギ尾根からつるつる温泉(鍾乳洞入口inつるつる温泉out)
2025年03月14日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:40
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:40
距離 14.8km
登り 1,274m
下り 1,264m
14:19
つるつる温泉
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御岳山をパスして、大岳山と日の出山を結ぶバイパス近道。 長尾平から駒鳥茶屋を結ぶトラバース道になりますが、入口出口がわかりづらし |
その他周辺情報 | 【温泉】 生涯青春の湯 つるつる温泉 http://www.tsurutsuru-onsen.com 武蔵五日市駅からだけでなく、土日は青梅駅からのバスもあるとは知りませんでした。そういえば青梅駅にも新路線的な看板があったようなぼんやりとした記憶 |
写真
武蔵五日市駅前のバス停ではハイカーを見かけたものの、
上養沢行きのミニバスに乗車したのは、通勤客(多分)と釣り客のみ。
鍾乳洞入口に着く頃の乗車は、私一人でした。
初っ端から手すり付きの急登が待ち受けます。
上養沢行きのミニバスに乗車したのは、通勤客(多分)と釣り客のみ。
鍾乳洞入口に着く頃の乗車は、私一人でした。
初っ端から手すり付きの急登が待ち受けます。
撮影機器:
装備
個人装備 |
アルトラ・オリンパス 5
|
---|
感想
2ヶ月ぶりのガツンとくるハイキング。
今回はサルギ尾根経由で大岳山に登ってきました。
平日だったこともありますが、誰とも会わない静かな尾根道。
静かなだけでなく骨のある登りでなかなか味わい・・・
暑い時期はシンドいかもです。
ちなみに気になっていた残雪は、大岳山山頂手前の20メートルだけしか残ってませんでした。
山行の締めは、つるつる温泉で生ビール2杯と完璧。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する