岩殿山



- GPS
- 03:38
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 337m
- 下り
- 321m
コースタイム
天候 | 晴れ すでに暑すぎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1年半前より荒れてる気がする |
写真
感想
2025年3月14日
3月に入って天気が安定しない中
なんとか富士山見れるかもーという日に
いつもと同じアホの部下2人と
女子1名の4人でいつもの大月市の旅
御前山あたりを縦走する計画を立てる
今回は部下車で迎えにきてくれるとのことで
約束の6:30に迎えにきてもらい
大月インターで降り
大月駅近くのコインパーキングを利用
まだ8時過ぎで時間も余裕⏰
大月駅の公衆トイレに行き
駐車場に戻る時
駅前の観光案内所を覗くと
案内所のお姉さまからどこに登るのかと
聞かれたので
今日は菊花山から御前山に登る予定と
答えると
先日の山火事で入山できないかもと
教えてくださり
そー言えば2週間前に九鬼山に登った時
山から煙が上がってて
あとで山火事だったと聞いたなー
ということをようやく思い出した😱
案内所のお姉さまがいろいろ確認してくれて
違う山にしたら?と言うので
確かに今人が入ってさらに荒れたら
よくないなーと思い
その場で山行計画の変更を会議
倉岳山にするかーということで
下調べもなしに駐車場がある登山口に向かうと
工事車両の駐車場に変わってて
一般車は停めることができない😭
仕方がないので大月まで戻り
岩殿山に登ることにした
今回はアホの部下の1人が
先日内示が出て本社勤務になるということで
この先一緒に登る機会がなくなりそうなので
送別登山という名目だけど
桜の時期には少し早い岩殿山に
1年半ぶりに登ることにした
市営駐車場に着いた時には
もうすでに11時ごろになっていて
満車🈵
部下が大月駅に停めに行くというので
待っているときに1台空いたので
すぐに連絡し部下が戻ってきて合流し
よーやく登山開始🥾
畑倉登山口までのんびり歩き
山に入っていく
前に来た時は11月でクマのフンが
あったが今回はそんな気配もなく
途中こんなシンドかったっけ?と
思いながら山頂へ
山頂でお昼ご飯を食べ
そのままピストンで下山しました
そして温泉に行き
地元に帰ってから
前回の登山と同じ
日本一だと思うハンバーグを食べ
帰宅しました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する