記録ID: 7899546
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
城山(鮫ヶ尾城跡)と冬の新潟旅
2025年03月15日(土) 〜
2025年03月16日(日)



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:27
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 154m
- 下り
- 148m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:25
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 1:28
距離 2.3km
登り 154m
下り 148m
上杉謙信の長男で、上杉景勝との跡目争いに負けた上杉景虎が自刀した「鮫ヶ尾城」を訪ねました。鮫ヶ尾城は小さな山城で散歩気分で登れる小山ですが、残雪の時期は意外と時間を要します。調整池から尾根に上る辺りの雪が太腿まで潜るくらい深かったですが、尾根に上ってからは概ね快適な雪上歩き。雲の多い天気で展望が今一つだったのが残念です。下山後は上越市の高田城を訪問してから、念願の「そばや清兵衛」で「へぎ蕎麦」を頂き、清津峡の温泉で宿泊。
2日目は朝から小雨模様の天気。雪上トレッキングは中止して、観光コースに切り替えです。小出にある「永林寺」と「西福寺・開山堂」を訪ね、「新潟のミケランジェロ」の異名を持つ石川雲蝶の彫物を見てから帰途につきました。
2日目は朝から小雨模様の天気。雪上トレッキングは中止して、観光コースに切り替えです。小出にある「永林寺」と「西福寺・開山堂」を訪ね、「新潟のミケランジェロ」の異名を持つ石川雲蝶の彫物を見てから帰途につきました。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お昼は「そばや清兵衛」。上越市から十日町市へ向かう国道の、トンネルとトンネルの間にあります。この御店、何回か訪ねるも何時も行列で入ることが出来ませんでしたが、漸く入店する事が出来ました。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する