記録ID: 7900624
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
芦倉山、ニゲロヤニゲロ
2025年03月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,353m
- 下り
- 1,353m
コースタイム
天候 | 曇り、下山後雪。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般トレース無し。 標高1200mぐらいまでは気温が高いためか雪が緩んでおり、ワカンかスノーシューが必要。 芦倉山の南西側の尾根は一部急勾配、雪割れ箇所あり。アイゼン登行に慣れていないと緊張するかも。 |
写真
撮影機器:
感想
今年の2月1日に、ひるがの高原登山口から大日ケ岳に登りました。その時に見た天狗山への綺麗な稜線・鎌ケ峰への険悪そうな稜線を歩いてみたいとの思いから今回の山行を計画しました。雪が締まってきた今の時期ならば、石徹白から芦倉山を絡めて周回するルートどりも可能だろうと思ったのです。そう、天狗山〜大日ケ岳〜鎌ケ峰がメインで芦倉山はサブだったのです。
計画時は「夕刻まではもつ」天気予報が、登山前日夜には「昼まではもつ」、日付が変わると「昼には崩れる」に変わり、結局主だったピークはサブとして組み込んだ芦倉山のみに縮小することになりました。
しかし、何も期待していなかった芦倉山ですが、これがなかなか面白かったんです。急登・クラックで登りごたえがありましたし、天気のいい日には絶景を堪能しながらの登山になること間違いありません。もっと登られてもいい山だと思うんだけどなあ。野伏ケ岳方面が素晴らしすぎるのかなあ。
天狗山〜大日ケ岳〜鎌ケ峰は、また別の機会に別の周回ルートで歩いてみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する