記録ID: 7901305
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
銀杏峰〜部子山周回
2025年03月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:55
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
天候 | 曇り→雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
曇り空のためか6時で5台目くらいと少ない |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡が沢山 終日、曇っていたため緩まず踏み抜きも無しでよかった |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
ゲイター
靴
ザック
昼ご飯
行動食
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
サングラス
タオル
チェーンスパイク
ストック
|
---|
感想
1月に荒島岳から見た銀杏峰がカッコよくて、少し調べたら人気のルートがあり機会を伺ってました。土曜日は後半崩れるけど午前中は大丈夫そうということで奥さんとやってきました。中部縦貫道がつながりつつあり、東海北陸道経由で登山口まで3時間弱とアクセスもしやすくなってきてます。
銀杏峰の登りは樹林の中、結構急な斜面をひたすら登る。踏み抜き痕が沢山あったけど、曇り空のお蔭で今日は雪は緩まず、トレース外してもサクサク歩けたので良かった。山頂付近は風が吹き抜けて、すぐ冷えるので、アウター羽織って部子山へ、この稜線は広くなだらかで気持ち良い、晴れの日の再訪しようと思いました。
部子山からの下りはアップダウンが意外とあって、皆さんのレポにもあるように長い。踏み抜く雪質だと大変そうなのがよく分かりました。林道に合流するころにはボタン雪も降ってきたけど、濡れる前に終了できました。
2年前から行きたいなぁと、思っていた山✨
周回コース楽しかった〜
広大な雪の景色に圧倒され…感動🥹
曇天だけど、大満足でした✨
青空の日に行ったら…私はどうなるのか?😆
考えただけで鳥肌が…✨
また行きたいです
今回は、登りも雪は締まっていたし、曇りだったからズボリも少なく下山できたので、歩きやすかったかも…✨
今の私には有難い雪質でしたー🦵
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する