ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7902013
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

桐生アルプス(水道山より神戸駅)

2025年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:22
距離
22.6km
登り
1,709m
下り
1,488m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
0:24
合計
7:57
距離 22.6km 登り 1,709m 下り 1,488m
6:09
2
スタート地点
6:25
6:26
14
6:40
7
6:47
6:48
5
6:53
10
7:03
8
7:11
7:12
4
7:16
8
7:24
14
7:38
6
7:44
15
8:00
14
8:14
8:15
24
8:40
3
8:44
8:55
0
8:57
8:58
6
9:20
35
9:55
10:04
55
10:58
11:00
12
11:12
11:13
42
11:55
14
12:09
111
14:01
11
天候 ずーっと曇り ちょっと肌寒かったです。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水道山公園駐車場に駐車
10数台駐車出来ますが、6時前で残り3台分くらいでした。
コース状況/
危険箇所等
水道山→鳴神山
良く整備された登山道、歩きやすかった。

鳴神山→座間峠
落ち葉の積もった急登多い印象
一部分かりにくい所がありヤマレコに注意されました。

座間峠→神戸駅
座間峠から林道までは歩きやすい道でした。林道に辿り着いてからは、そのまま林道を降りてきましたが、途中崩れている箇所があり崩れやすく危険を感じました。
その他周辺情報 桐生の銭湯に寄ってみたかったけど、開店前だったので、寄らずに帰ってきてしまいました。
水道山公園駐車場より出発
2025年03月15日 06:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/15 6:09
水道山公園駐車場より出発
桐生の街はお寺の鐘の音が鳴り響いていました。
2025年03月15日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/15 6:10
桐生の街はお寺の鐘の音が鳴り響いていました。
とりあえず水道山山頂に立ち寄り
塔の前の広場では、おじいさんがゴルフボールを打って小型犬に拾わせていました。😳そういう遊ばせ方もあるのか😳
2025年03月15日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/15 6:11
とりあえず水道山山頂に立ち寄り
塔の前の広場では、おじいさんがゴルフボールを打って小型犬に拾わせていました。😳そういう遊ばせ方もあるのか😳
吾妻山へ
第一、第二共迷わず女坂を登ったけど、十分きつかった。
2025年03月15日 06:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/15 6:22
吾妻山へ
第一、第二共迷わず女坂を登ったけど、十分きつかった。
バットの材料
2025年03月15日 06:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/15 6:38
バットの材料
2025年03月15日 06:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/15 6:40
吾妻山山頂に到着
2025年03月15日 06:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/15 6:41
吾妻山山頂に到着
絶景
2025年03月15日 06:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/15 6:41
絶景
天狗👺
2025年03月15日 06:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/15 6:41
天狗👺
電波反射板に到着
2025年03月15日 06:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/15 6:47
電波反射板に到着
反射板の裏側は女吾妻山
2025年03月15日 06:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/15 6:47
反射板の裏側は女吾妻山
岩木戸山を通過
2025年03月15日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/15 7:03
岩木戸山を通過
鹿よけフェンス越しの淺間山
2025年03月15日 07:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/15 7:06
鹿よけフェンス越しの淺間山
萱野山を通過
2025年03月15日 07:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/15 7:14
萱野山を通過
岡平を通過
2025年03月15日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/15 7:23
岡平を通過
登山道
2025年03月15日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/15 7:23
登山道
大形山を通過
2025年03月15日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/15 7:38
大形山を通過
登山道
2025年03月15日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/15 7:38
登山道
金沢峠
2025年03月15日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/15 7:45
金沢峠
三峰山山頂
2025年03月15日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/15 8:00
三峰山山頂
山名板
2025年03月15日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/15 8:00
山名板
これはなんだろう?
2025年03月15日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/15 8:00
これはなんだろう?
石祠のところになんかいた!
2025年03月15日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/15 8:01
石祠のところになんかいた!
一畑三角点に到着
2025年03月15日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/15 8:14
一畑三角点に到着
別名花台沢ノ頭というのか?と思ったらヤマレコのWEB版では近くの別な場所に山頂の表示が有りました。良く判らない
2025年03月15日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/15 8:14
別名花台沢ノ頭というのか?と思ったらヤマレコのWEB版では近くの別な場所に山頂の表示が有りました。良く判らない
三角点
2025年03月15日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/15 8:14
三角点
鳴神山直下の避難小屋に到着
2025年03月15日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/15 8:42
鳴神山直下の避難小屋に到着
レコで良く見るワンズその1
2025年03月15日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/15 8:42
レコで良く見るワンズその1
レコで良く見るワンズその2
2025年03月15日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/15 8:42
レコで良く見るワンズその2
鳥居を潜って鳴神山へ
2025年03月15日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/15 8:42
鳥居を潜って鳴神山へ
鳴神山桐生岳山頂に到着
2025年03月15日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/15 8:47
鳴神山桐生岳山頂に到着
男体山
2025年03月15日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/15 8:47
男体山
皇海山?
2025年03月15日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/15 8:47
皇海山?
浅間山
2025年03月15日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/15 8:48
浅間山
山頂の鳥居のそばには小さなワンズ
2025年03月15日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/15 8:54
山頂の鳥居のそばには小さなワンズ
小さなワンズその2
2025年03月15日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/15 8:54
小さなワンズその2
ついでに鳴神山仁田山岳
2025年03月15日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/15 8:57
ついでに鳴神山仁田山岳
下って椚田峠を通過
ここを過ぎると整備されていない登山道に変わった様な気がします。
2025年03月15日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/15 9:04
下って椚田峠を通過
ここを過ぎると整備されていない登山道に変わった様な気がします。
道標
2025年03月15日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/15 9:15
道標
多分子繋山山頂、何も無かったです。
2025年03月15日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/15 9:19
多分子繋山山頂、何も無かったです。
雨量観測所を通過
2025年03月15日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/15 9:40
雨量観測所を通過
鍋足沢ノ頭を通過
2025年03月15日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/15 9:55
鍋足沢ノ頭を通過
この辺りには残雪
2025年03月15日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/15 9:57
この辺りには残雪
座間峠への分岐
右側へ降りて行く分岐が判りづらく通り過ぎてしまいました。
2025年03月15日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/15 10:03
座間峠への分岐
右側へ降りて行く分岐が判りづらく通り過ぎてしまいました。
この看板がそこら中に架けられていました。山の持ち主でしょうか?
2025年03月15日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/15 10:04
この看板がそこら中に架けられていました。山の持ち主でしょうか?
草木湖が見えてきました。
2025年03月15日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/15 10:05
草木湖が見えてきました。
鍋足山山頂
2025年03月15日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/15 10:59
鍋足山山頂
ようやく座間峠に到着
計画では三境山辺りまで行く計画でしたが、鳴神山への登り辺りから足が何度も攣りそうなのを騙し騙しここまでやって来ました。これ以上は本日は諦めてここから神戸駅に向かいます。
2025年03月15日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/15 11:12
ようやく座間峠に到着
計画では三境山辺りまで行く計画でしたが、鳴神山への登り辺りから足が何度も攣りそうなのを騙し騙しここまでやって来ました。これ以上は本日は諦めてここから神戸駅に向かいます。
神戸駅への登山道は歩きやすい🚶
2025年03月15日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/15 11:19
神戸駅への登山道は歩きやすい🚶
コンクリート吹き付けの擁壁に到着
2025年03月15日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/15 11:29
コンクリート吹き付けの擁壁に到着
地図を良く見ていなかったので林道を降り始めてしまいました。
2025年03月15日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/15 11:30
地図を良く見ていなかったので林道を降り始めてしまいました。
秘密基地へ向かいそうな道です。
道を間違えた事には気付いたのですが、この林道でも降れるだろうと判断した進みました。
2025年03月15日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/15 11:33
秘密基地へ向かいそうな道です。
道を間違えた事には気付いたのですが、この林道でも降れるだろうと判断した進みました。
派手に崩れている所に到着
2025年03月15日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/15 11:35
派手に崩れている所に到着
崩れやすくてちょっと不安でしたが、なんとかガケ崩れ箇所を通過しました
2025年03月15日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/15 11:37
崩れやすくてちょっと不安でしたが、なんとかガケ崩れ箇所を通過しました
林道の合流地点
2025年03月15日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/15 11:44
林道の合流地点
林道から見えたケサマール
2025年03月15日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/15 11:48
林道から見えたケサマール
神戸駅に到着
2025年03月15日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/15 12:09
神戸駅に到着
駅名標
2025年03月15日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/15 12:18
駅名標
間藤行きの気車が来ました。
2025年03月15日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/15 12:19
間藤行きの気車が来ました。
けさまる号
2025年03月15日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/15 12:19
けさまる号
40分程待っていると桐生行きの気車が来ました。
2025年03月15日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
3/15 12:52
40分程待っていると桐生行きの気車が来ました。
こちらはこうしん号
2025年03月15日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/15 12:52
こちらはこうしん号
切符
2025年03月15日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/15 12:55
切符
桐生駅に到着
2025年03月15日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/15 13:48
桐生駅に到着
駐車場まで戻る為にはこの長い階段を登らねば😓もっと下に停めれば良かった
2025年03月15日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/15 14:08
駐車場まで戻る為にはこの長い階段を登らねば😓もっと下に停めれば良かった
駐車場に到着
2025年03月15日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/15 14:11
駐車場に到着

感想

もう少し先まで行きたかったですが、足が攣りそうだったので諦めました。ミネラル足りてない様です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

かすけさんこんにちは😄

桐生アルプス、アップダウン多くて疲れそうなイメージあります💦
鳴神山から座間峠も結構長く感じますよね😣
タイム速いし、もう少しゆっくり歩けば三境まで行けたんじゃないでしょうか😄

ここらへんの山域、楽しめるルートいっぱいあるから自分も計画だけ(後回し)は作ってます😅
2025/3/15 21:52
いいねいいね
1
まどかさん
コメントありがとうございます。

まどかさんが架けた残馬山とかの山名板を見たかったのですが、ダメでした。😓道が割と歩き易かったので頑張り過ぎちゃいましたかね?
まどかさんのレコで座間峠の先のアップダウンはさらにきつそうなイメージがあったので、足が攣る前にエスケープしました。次は神戸駅から沢入駅まで歩いてみようと思います。前日まどかさんのレコを確認したのに座間峠からの下山をルートミスしてしまいました。😅
2025/3/16 7:18
いいねいいね
1
桐生アルプス、縦走お疲れ様でした。

このコース、トレーニングにはもってこいだし、時期によっては神戸あたりの花桃や鳴神山あたりのカッコソウも楽しめ(ピーク時は混みますが・・・😅)、結構歩きごたえがあって楽しいんですよね。
鳴神山過ぎると、一気に人が減って静かな山行になるのも、ポイント高い。
草木ダムが見えてくると、結構歩いたな〜って感じた記憶があります。

この辺りは、自分も計画はしてあっても行ってない所、赤線繋ぎなどで再訪したいと思っています。
2025/3/16 8:20
いいねいいね
1
かずらんさん
コメントありがとうございます。

歩きたければ結構長いコースも計画できるし、エスケープルートもたくさんあるし、電車やバスも組み合わせられるし、良いコースですね。計画するだけでも結構楽しめますね。これだけ長くても薮が無いのもポイント高いです。😃
2025/3/16 9:03
いいねいいね
1
桐生アルプス縦走お疲れ様です!
もえぞーさんとバトってたんですねー(笑)

写真44の分岐は分かりづらいですよねー
逆からだと鍋足山山頂が分かりづらい!

わたらせ渓谷鉄道の車両には山の名が付いてたんですね。知らんかった

14時くらいに水道山に戻られてますが、似た時間に私は水道山記念館前に下山してます。
もしかしたらクルマで私の横を通り過ぎてません?
2025/3/17 11:02
いいねいいね
1
number-shotさん
コメントありがとうございます。

岩木戸山辺りでもえぞーさんらしき方の背中を確認したのですが、その後は見えたり見えなくなったりを繰り返しながら登ってました。鳴神山ので手前でやっと追いついて、「お先にどうぞ」と道を譲って頂いたのですが、とたんに足が攣りかけました。😰道を譲ってもらって直ぐに足を攣って蹲るのも格好悪すぎるので必死に我慢しました。😓あそこでペース上げすぎたのも攣りかけた原因でしょう。

もえぞーさんのレコの代表写真に私の後ろ姿が映ってました。😃

わたらせ渓谷鉄道の車両の名前は、今回初めて気づきました。なんか良いですね。😉

同じ頃に近くにいらっしゃったのですね。惜しかった😳
2025/3/17 21:03
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら