記録ID: 7903144
全員に公開
雪山ハイキング
東海
蕎麦粒山周回 奥揖斐の銘峰を行く!
2025年03月15日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:22
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,831m
- 下り
- 1,814m
コースタイム
天候 | ドン曇り 午後から稜線は雪、低い所は雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日と時間によって全然変わるので参考にしないように 今日は凍った雪道で安定してた 踏み抜きナシ 下山時はスノーシュー装着で緩んだ状態になっても問題ナシ |
その他周辺情報 | 道の駅、坂内を利用 |
写真
撮影機器:
感想
ずーっと行きたかった!奥揖斐の銘峰、蕎麦粒山にようやく行って来ました!!!!
奥揖斐ハイカーにはたまらない景色が広がっておりました♪
こっちから見るOZ三山は新鮮です、冠山はまさにcrownじゃ!迫力です。
冬期限定ってわけではありませんが
グリーンシーズンは藪 、昨年少し拓けたそうですがマニア向けルート、おまけに熊の遭遇情報がよくヒットすることを考えて 、今日のこのタイミングで行って来ました、正解だったと思う。
ずーっとどんより曇天のおかげで踏み抜き一切ナシの冬道を使えたのは大きい。
行く日にちと時間と天気でまったく違う状況になるんで 気象情報等をしっかりみんといかんね♪ 今日は幸運でした。
かなり難易度高いルートに感じました、
蕎麦粒山〜小蕎麦粒山辺りは幾度も激危険域が現れる、今でもオイラが突破したルートが正解だったのか疑問です、San
sanが行けるなら俺なら余裕って思わんように 、今日は軽量化を考えて先日購入したピッケルで挑んだのだがちょいライトなピッケルで、それが頼りないこと・・・本気装備で挑まんとあかんです。ワンミスで最悪が訪れます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する