記録ID: 7903487
全員に公開
ハイキング
東海
【エコパの森と軽便鉄道の歴史を歩く】小笠山→旧軽便鉄道 駿遠線軌道跡 愛野駅から袋井駅まで
2025年03月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 32.9km
- 登り
- 827m
- 下り
- 838m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:46
距離 32.9km
登り 827m
下り 838m
16:40
ゴール地点
天候 | 曇りのち雨…降り始めが早かったなぁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
豊橋駅6:44の興津行きで愛野駅に7:46に到着…静岡方面にいつも使う電車、お世話になります 帰りは袋井駅から…ちょうどエコパでの磐田と甲府の試合が終わったのか、浜松駅までめちゃ混み(疲) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【エコパ総合公園から小笠山まで】公園のビオトープ奥から登り始めるに。最初はルートが分かりにくいけど、ピンテがあるから大丈夫。 メイントレイルに入っても、登り下り多いに(標高は上がらないに)。とにかく崖地が多く、気を抜けない、地質も脆いからね。案内板がポイント毎にあり迷わないに。 六枚屏風はルートから外れ急な勾配をピストン(危なくはないに)。 【小笠山から西大谷池まで】三沢山ルートは、最初の取り付きが分かりにくいけど、すぐに快適なトレイルに…登り下りも少ないし、小笠山にはこっちからの方がいいかも。西大谷池に大きな駐車場もあるしね。 【軽便鉄道跡(掛川市横須賀から袋井駅まで)】掛川市内は鉄道跡分かりにくいかな、袋井の方は歩道整備されてて、安全てくてく。トイレもあるし、途中から雨降りだったけど、屋根付きの駅(休憩場所ね)いっぱいあって嬉しいに(笑)。 |
写真
感想
午後からの降雨を予想して、午前中は山歩き、午後は傘で街歩きにしました。
小笠山は小刻みな登り下り多くて、長いトレイルですね。山歩きが好きな私にはいいかも、晴れてたらもっとよかったかな。「また来いよ」って山の神が言ってました…「はいはいまた来ますよ」(笑)。
六枚屏風とか、小笠山全体の地質が堆積層でもろいかと、大雨とかあるとかなり侵食が進むんでしょうね。歩くとボロボロと石が動いて崩れます、気を付けないと…。
日本一長い軽便鉄道「駿遠線」、私が生まれた頃に廃線となった鉄道です。もちろん乗ったこと、思い出はありませんが、当時の写真見て、実際に歩いてみて「あ〜ここには、そんな景色が広がってて、人々がいて」って…意外と楽しいもんです。
袋井郷土資料館の方に、いろいろ親切に教えていただきました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。へっくしょぉぉ〜ん、花粉たまらん。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
小笠山迄に楽しそうな(1人だとビビって進めなさそうな)ところがあるとは。機会が有れば試してみます。それまでルートが残っているか?
次の週末は東京ですか?
小笠山、意外と気が抜けない山です。ルートの崖地とか、六枚屏風とか、丸い石が埋まってるってことは、大昔は川の中とか海岸とかでコロコロ転がってたってことですかね。脆い地層ですわ。
週末は東京です。…っとその前に21日(金)は高尾山に脚と腰を痛めに行ってきます。UWはヘロヘロな状態からのスタートを予定してます、琵琶湖のイメージで(笑)。
天気は今のところ晴れマーク、昼間は暑そうです。
ということは、琵琶湖も参戦ですね。
ところで六枚屏風ですが、倒木の先に抜けられませんでしたか?12月に行った時は大丈夫でした。
六枚屏風の倒木は抜けれるんですか?とても行けそうな感じではなかったのですが…。あの斜めの倒木の上を歩くんですかね?(湿気も多くて、その前にコケてて少し萎えてたからかなぁ、ここが最後と思い込んだのかなぁ)。
12月の時は抜けられました。倒木を少し登ったのかな。記憶が怪しいです。屏風を抜けると河底歩きとなって、雨樋、激登りで登山道レベルに復帰だったかな。
琵琶湖200はエイドリスタートが18時でしたっけ、私の足だと長時間の睡眠は無理な感じです。北近江の湯は帰省の時によく利用します。風呂に入れるし、雨の心配なく寝られるので安心です。
度々記録拝見しております。
まさに実家のローカルなところでついコメントです!
父はこの軽便鉄道で大須賀(現掛川市)の親戚のところへ行っていたと言っていました。上り坂は馬力が足りず、元気な乗客は降りて押したこともあったと言っていました。
「幻の軽便鉄道」なんて言われることもありますが、確かにあったんですよね
小笠山はめちゃ地元ですがまだ登ったことがないのです。
いずれ歩きたいと思っています!
日本一の軽便鉄道が走ってたことを知り、山歩きとあわせて歩きたくなりました。言われる通りエピソードがたくさんあるようで、袋井の資料館でいただいた資料にも…
横須賀で相撲の興行があって、その帰りに力士と観客が多く乗ったため、上り坂でストップしたそうです。一人の力士が降りて客車を押したら走り始めたそうです。
…お父様のお話と同じですね。
私もこんなに小さな機関車で大丈夫かなぁって思いました(笑)。歩いてみて、確かにそこには鉄道が走ってて、歴史があることが分かりましたよ。楽しい体験でした。
これからもよろしくお願いいたします、地元のレコ、楽しく拝見させていただきます。フォローさせてくださいね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する