ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7903724
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢表尾根ちょっとアレンジ

2025年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
15.8km
登り
1,261m
下り
1,737m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:32
合計
7:28
距離 15.8km 登り 1,261m 下り 1,737m
9:54
11
10:05
10:06
13
10:19
10:21
14
10:35
9
10:44
10:51
3
10:54
32
11:26
11:28
5
11:33
11:34
8
11:42
15
11:57
12:24
5
12:29
17
12:46
12:47
16
13:03
13:09
5
13:14
13:15
7
13:22
7
13:29
13:30
11
13:41
13:51
0
13:51
13:52
10
14:02
3
14:05
20
14:25
14:38
0
14:38
1
14:39
13
14:52
5
14:57
6
15:03
15:04
17
15:21
15
15:36
15:48
8
15:56
9
16:05
13
16:18
13
16:31
3
16:34
5
16:52
8
17:00
17:05
11
17:16
4
17:20
17:21
1
17:22
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
初めてのヤビツ峠。バスでこの道は厳しい。自転車とトレランと登山してる人が多い。対向車も来るし。運転手さんありがとうございます。
2025年03月15日 09:53撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 9:53
初めてのヤビツ峠。バスでこの道は厳しい。自転車とトレランと登山してる人が多い。対向車も来るし。運転手さんありがとうございます。
表尾根に入ってなさそうなんだけど岳ノ台経由してみました。展望台があり大山が綺麗に見えました。
2025年03月15日 10:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 10:20
表尾根に入ってなさそうなんだけど岳ノ台経由してみました。展望台があり大山が綺麗に見えました。
日本武尊の足跡だそうです。
2025年03月15日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 11:27
日本武尊の足跡だそうです。
二の塔はそれほど眺めはなかったけど、箱根の山が見えてた。
2025年03月15日 11:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 11:41
二の塔はそれほど眺めはなかったけど、箱根の山が見えてた。
三ノ塔から眺めがいい。大野山とか高松山周辺とか塔ノ岳とか大倉尾根とか。
2025年03月15日 11:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 11:58
三ノ塔から眺めがいい。大野山とか高松山周辺とか塔ノ岳とか大倉尾根とか。
新大日茶屋跡地。有志と募金で撤去したっていい話だなあ。
2025年03月15日 13:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 13:43
新大日茶屋跡地。有志と募金で撤去したっていい話だなあ。
塔ノ岳到着。到着時は小降りの雪だった。
2025年03月15日 14:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/15 14:26
塔ノ岳到着。到着時は小降りの雪だった。
丹沢山方面もちょっと見えていた。前回よりはマシかな。
2025年03月15日 14:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 14:26
丹沢山方面もちょっと見えていた。前回よりはマシかな。
と思ってたら結構な雪になり、全く周りが見えなくなった。前回とおんなじ。また来ます。
2025年03月15日 14:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 14:39
と思ってたら結構な雪になり、全く周りが見えなくなった。前回とおんなじ。また来ます。
結構な降り方で雪景色。
2025年03月15日 15:28撮影 by  iPhone 12, Apple
4
3/15 15:28
結構な降り方で雪景色。
少し寄り道。昨年晩夏に宿泊した大倉高原テントサイト。今日も水場は水が出てなかった。
2025年03月15日 16:37撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 16:37
少し寄り道。昨年晩夏に宿泊した大倉高原テントサイト。今日も水場は水が出てなかった。
無事大倉のバス乗り場まで降りてきた。大倉尾根は下りもしんどい。
2025年03月15日 17:20撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 17:20
無事大倉のバス乗り場まで降りてきた。大倉尾根は下りもしんどい。
撮影機器:

感想

山に行こうと思ったけど、前の日の仕事終了が遅く睡眠時間を考えると朝7:30ぐらいにしか出れなく色々作ってあった予定では日没前に帰って来れなさそうだった。
ヤビツ峠行きのバスが土日だと本数が多く時間もぴったりだったので大山にするか表尾根にするか悩んだ末、定番コースで眺めがいいということで表尾根を選択。

週間予報を見るとどんどん予報が悪くなってきたけど、まあいいかと決行。山にでも行かないとやってられないよという気分。

初めてヤビツ峠行きのバスに乗ったけど、道は狭く曲がりくねってるし、登山者歩いているし、峠攻めの自転車はいるし、トレランで走っている人はいるし、対向車は来るしでバスには厳しい道ですね。運転手さんありがとう。

表尾根からいきなり外れるけど、岳ノ台からスタート。展望台から大山が綺麗に見える。次は大山で七沢温泉かな。
菩提峠の手前の高台はハンググライダーの離陸台がありテイクオフの準備をしていた。

菩提峠から本格的な登り。なんか疲れているからか全然調子が出ない。三ノ塔から降りちゃおうかと最初から弱気。

日本武尊の足跡は確かに足跡ぽい窪みだった。

二ノ塔からの眺めはあまりよくないけど、箱根の山が見えた。金時山は特徴的でどこからでもわかりやすい。
三ノ塔まで登っちゃったら、予定より早くつけたので、塔ノ岳まで行く気になった。お腹空いてたからかな。お昼を食べて元気になった気がする。

三ノ塔から塔ノ岳までは丹沢らしいアップダウンがあり、行者ヶ岳周辺は鎖場があり変化はあって楽しかった。眺めもいいし。でもここでも挫け気味。天気も曇りで富士山の上の方見えないし。

塔ノ岳に着く直前で弱い雪が降ってきた。天気予報通りだった。
塔ノ岳頂上では丹沢山方面がなんとなく見えていたので前回よりはマシかと思っているうちに雪が強くなる。
ここから下りになるので慌てて1枚着込んで、雨装備にする。そうこうしているうちにあっという間に少し雪が積もり出す。風景はもちろん全く見えなくなる。
なんか相性が悪いのかな。箱根の山に続けて行ったから見せてくれないのか。
そんなことを深く考えるまもなく雪が強くなったので慌てて下山。

大倉尾根で雪が強くなり、うっすらと雪化粧。まあ楽しい。そんなに寒くないし。というより暑い。雪のあまり当たらないところで1枚脱ぐ。
半分ぐらい来ただろうと看板の残り距離を見ると2kmぐらいしか来てなく、だいぶしんどくなる。膝が痛いし。
大倉尾根は登りも下りもしんどいというのが今回の結論。お腹いっぱいなのでしばらく大倉尾根は遠慮しておきます。
昨年とまった大倉高原テントサイトを見に行く。水場は昨年と同じく出ていなかった。
このぐらいからみぞれになり、雨になっていった。
あともうちょっとで舗装道というところで頭から血の気が引いたようになり、足元もしっかりしなくなった。なんか体の調子がおかしいのかな?と思ったけど、そいや雪が降って立ち止まるのがしにくくなり、昼食後チョコを2つしか食べてないことを思いつき、ハンガーノックだったと判断。チョコをいくつか食べたら調子でたし。何度もなっているのに、すぐ思い付かないなんて、思考力も下がるのかな?それともぼーっとしすぎ?


ヘロヘロになり大倉バス停に到着。15分後ぐらいにバスがあり、慌てて濡れものをしまい、バスの乗車。
それにしても何人かの人は雨具のまんま、ザックも濡れたまんま座席に座っている。座席は布製だからしみて濡れちゃうと思うんだけど。次に座る人の迷惑になるとか考えないのかな?山歩きする人皆がこんな思慮不足な人ばかりと思われたら嫌なのでもう少し考えてもらいたい。

渋沢から鶴巻温泉まで行って、弘法の里湯に入って帰りました。丹沢・大山フリーパスだと小田急線の指定区間も乗り降り自由なんですね。弘法の里湯も200円割引だし。

このコースはいいですね。大倉尾根はきついけど。
天気が良く眺望が期待できる時にまた行きたいと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら