ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7904304
全員に公開
ハイキング
関東

美の山と Mahora稲穂山 秩父紅は見頃ギリ

2025年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:12
距離
16.0km
登り
599m
下り
599m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
2:03
合計
7:10
距離 16.0km 登り 599m 下り 599m
8:17
21
8:38
20
8:58
10
9:08
9:09
67
10:16
10:17
13
10:30
8
10:38
11:25
7
11:32
11:33
5
11:38
11:41
76
14:42
23
15:18
15:21
5
15:26
1
15:27
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長瀞駅起点で歩きました。
コース状況/
危険箇所等
仙元山→美の山→稲穂山で歩きました。美の山からの下山路は蓑山神社下の分岐を左に入ると(表参道)、稲穂山に近いところに降りられますが、右に行って(皆野古道)大回りになってしまいました。
その他周辺情報 Mahora 稲穂山の公式サイトで秩父紅の開花状況をご確認ください。
https://inahoyama.com/
フィールドマップは以下に入れました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showfile.php?fid=21879
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showfile.php?fid=21880
ファイル
フィールドマップ表
(更新時刻:2025/03/16 00:07)
フィールドマップ裏
(更新時刻:2025/03/16 00:09)
pdf記録
(更新時刻:2025/03/16 18:45)
今日は長瀞駅スタートにしてみました。天気予報は午前中は青空予報だったのに曇天。しかも、3時から雨予報で。3時までには戻りたいところ。
2025年03月15日 08:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
3/15 8:13
今日は長瀞駅スタートにしてみました。天気予報は午前中は青空予報だったのに曇天。しかも、3時から雨予報で。3時までには戻りたいところ。
親鼻橋から見る美の山。
2025年03月15日 08:47撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
3/15 8:47
親鼻橋から見る美の山。
1つ目のピーク、仙元山。登り出してすぐで、写真だけ撮って先に進みました。
2025年03月15日 09:09撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3/15 9:09
1つ目のピーク、仙元山。登り出してすぐで、写真だけ撮って先に進みました。
仙元山コースは、葉を落とした広葉樹で気持ちいい。青空ならもっと映えていたと思うので、残念。
2025年03月15日 09:14撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3/15 9:14
仙元山コースは、葉を落とした広葉樹で気持ちいい。青空ならもっと映えていたと思うので、残念。
榛名神社を通過。下山はここからになる。
まずは山頂まで行きます。
2025年03月15日 10:29撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3/15 10:29
榛名神社を通過。下山はここからになる。
まずは山頂まで行きます。
両神山
2025年03月15日 10:29撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
3/15 10:29
両神山
美の山山頂着。秩父の山は、登山口から山頂まで2時間位のところが多い、ここも例外ではありません。
2025年03月15日 10:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
3/15 10:40
美の山山頂着。秩父の山は、登山口から山頂まで2時間位のところが多い、ここも例外ではありません。
武甲山。青空でないと映えません。
高校は秩父の高校でした。当時、武甲山は採掘された跡が、犬?の形でしたが、もう半分くらいから上が全面、人口の切削面。これを見たら清水武甲さんは何と思うだろう。武甲山のセメントで、どれだけ高度成長を支えたかは分かる。しかし、その代償は余りにも大きい。武甲山が叶山にならないことを祈る。
2025年03月15日 10:43撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
3/15 10:43
武甲山。青空でないと映えません。
高校は秩父の高校でした。当時、武甲山は採掘された跡が、犬?の形でしたが、もう半分くらいから上が全面、人口の切削面。これを見たら清水武甲さんは何と思うだろう。武甲山のセメントで、どれだけ高度成長を支えたかは分かる。しかし、その代償は余りにも大きい。武甲山が叶山にならないことを祈る。
金子伊昔紅(いせきこう)先生の銅像。秩父音頭の生みの親。
秩父の人は、深くこのメロディが染みついています。

♬ 鳥も渡るか あの山越えて 鳥も渡るか あの山越えて 雲のナァーエ 雲のさわ立つ アレサ 奥秩父
2025年03月15日 11:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3/15 11:25
金子伊昔紅(いせきこう)先生の銅像。秩父音頭の生みの親。
秩父の人は、深くこのメロディが染みついています。

♬ 鳥も渡るか あの山越えて 鳥も渡るか あの山越えて 雲のナァーエ 雲のさわ立つ アレサ 奥秩父
蓑山神社を通過。山奥にあって、良く建てたと思いました。
狛犬がガリガリです。オオカミがモデルみたい(↓)。
https://www.minano.gr.jp/learn/minoyamajinjya/
2025年03月15日 11:41撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
3/15 11:41
蓑山神社を通過。山奥にあって、良く建てたと思いました。
狛犬がガリガリです。オオカミがモデルみたい(↓)。
https://www.minano.gr.jp/learn/minoyamajinjya/
蓑山神社参道。大きな杉が多かった。
2025年03月15日 11:43撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3/15 11:43
蓑山神社参道。大きな杉が多かった。
朽ちた放置車両。狭い登山道で、どうやってここまで車を上げたのだろうか?ちょっとしたミステリーでした。
レストアできれば素敵だが。
2025年03月15日 12:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3/15 12:16
朽ちた放置車両。狭い登山道で、どうやってここまで車を上げたのだろうか?ちょっとしたミステリーでした。
レストアできれば素敵だが。
美の山から下山しました。次は秩父紅です。
下山口は、ウメの木の右側。道標があるところです。
2025年03月15日 12:20撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
3/15 12:20
美の山から下山しました。次は秩父紅です。
下山口は、ウメの木の右側。道標があるところです。
次はこれ、Mahora 稲穂山。
たくさんのぼりが出てました。
2025年03月15日 12:52撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3/15 12:52
次はこれ、Mahora 稲穂山。
たくさんのぼりが出てました。
整備協力金は600円でした。
2025年03月15日 13:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/15 13:01
整備協力金は600円でした。
秩父紅(オレンジ色の福寿草)、まだ見れました。
3
秩父紅(オレンジ色の福寿草)、まだ見れました。
秩父紅(チチブベニ)。以下は花の説明プレートより。
・福寿草の一品種で、普及種の黄色より濃い赤茶を帯びたオレンジ色の園芸品種。
・秩父地方特産で「幻の福寿草」とも呼ばれた。
・秩父紅は江戸中期以前、秩父山中の自生種かまたは移植したものの中から突然変異として出現したものを増殖選別されてきた。
2025年03月15日 13:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
3/15 13:17
秩父紅(チチブベニ)。以下は花の説明プレートより。
・福寿草の一品種で、普及種の黄色より濃い赤茶を帯びたオレンジ色の園芸品種。
・秩父地方特産で「幻の福寿草」とも呼ばれた。
・秩父紅は江戸中期以前、秩父山中の自生種かまたは移植したものの中から突然変異として出現したものを増殖選別されてきた。
紅梅
2025年03月15日 12:44撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3/15 12:44
紅梅
ロウバイ
2025年03月15日 13:11撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3/15 13:11
ロウバイ
マンサク
2025年03月15日 13:29撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3/15 13:29
マンサク
サンシュユ
2025年03月15日 13:43撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
3/15 13:43
サンシュユ
森の美術館では、銘仙展やっていました。女性なら柄とか、色合いとか楽しいんでしょうけど、柄でも無く、ぐるっと回って、すぐに出てしまいました(笑)。

♬ 咲くは山吹 躑躅の花よ 咲くは山吹 躑躅の花よ 秩父ナァーエ 秩父銘仙 アレサ 機(はた)どころ
2025年03月15日 13:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3/15 13:32
森の美術館では、銘仙展やっていました。女性なら柄とか、色合いとか楽しいんでしょうけど、柄でも無く、ぐるっと回って、すぐに出てしまいました(笑)。

♬ 咲くは山吹 躑躅の花よ 咲くは山吹 躑躅の花よ 秩父ナァーエ 秩父銘仙 アレサ 機(はた)どころ
Mahora 園内にあったオシャレな里カフェでコーヒー頂きました。薪ストーブが暖かかく、居心地良かった。
2025年03月15日 13:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
3/15 13:50
Mahora 園内にあったオシャレな里カフェでコーヒー頂きました。薪ストーブが暖かかく、居心地良かった。
以下は降りてきて写したもの。
菜の花
2025年03月15日 14:08撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3/15 14:08
以下は降りてきて写したもの。
菜の花
フキノトウ出てました。
2025年03月15日 14:09撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3/15 14:09
フキノトウ出てました。
ウメ
2025年03月15日 14:33撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3/15 14:33
ウメ
長瀞戻りました。久しぶりに岩畳を見に。
2025年03月15日 15:20撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
3/15 15:20
長瀞戻りました。久しぶりに岩畳を見に。
今度、船玉まつりの日に、長瀞アルプス登ってみようかな?

♬ 花の長瀞 あの岩畳 花の長瀞 あの岩畳 誰をナァーエ 誰を待つやら アレサ朧月
2025年03月15日 15:20撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3/15 15:20
今度、船玉まつりの日に、長瀞アルプス登ってみようかな?

♬ 花の長瀞 あの岩畳 花の長瀞 あの岩畳 誰をナァーエ 誰を待つやら アレサ朧月
天気予報通り、少し霧雨になりました。
さて帰ります。
2025年03月15日 15:23撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
3/15 15:23
天気予報通り、少し霧雨になりました。
さて帰ります。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 サブザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 サングラス

感想

会社先輩が秩父紅を見て来たと言って写真を見せてくれた。カワイイ。これは見に行かなくちゃ、と思って行ってきました。見頃終盤でしたが、見れて良かった。
残念だったのが、青空でなかったこと。花の開きも輝きも違ったと思う。来年は旬な時期に晴れ間を狙っていきたい。

美の山からの下山は、榛名神社前の分岐を皆野方面へ降りましたが、途中、皆野方面の分岐を右(皆野古道)に行ったため、稲穂山まで少し遠回りになりました。左が表参道で、こちらで降りれば稲穂山へのアクセスが便利だった。

Mahora 稲穂山は、園内最上部に、絶景ブランコや、パノラマスポットもある。曇天で行かなかったが、次回晴天時に来れれば行ってみる。
また、キヤノン場併設のため、キャンプも良いかも知れない。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら