記録ID: 7904914
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
午後の散歩に宝篋山
2025年03月15日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:05
- 距離
- 65.5km
- 登り
- 607m
- 下り
- 616m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:05
距離 65.5km
登り 607m
下り 616m
9:17
65分
スタート地点
16:22
ゴール地点
宝篋山は散歩コースとして人気らしく、いくつものコースがあります。地名がよく分からないのと分岐の地図が今一つ道の形と合ってないので、やや分かりづらかったです。道自体は明瞭で短いので道迷いの危険はないと思います(どっちの道を選んでもすぐに下界に出てしまう)
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ザック
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
妻子が金曜夜から実家へ行ってしまったので、私は土曜日ヒマ…天気は良くもないが悪くもない…ということで、サイクリングついでに地元の名山、宝篋山へ行ってきました。
周りの人から「宝篋山は眺めも良くていい山」という評判を以前から聞いていましたが、機会がなくて一度も登ったことがなかったので。
自宅から登山口まで自転車で往復60km弱、山道は5〜6km。
曇り空ではありましたが、たくさんの人が登っていました。山頂は広くてアンテナ塔が立ち、ベンチやテーブルが数多く設置され筑波山や関東平野の眺望が楽しめるようによく整備されていました(ベンチ等の老朽化は目立ちましたが…)。
残念ながら天気が悪くて富士山や日光の山々は見えませんでしたが、すぐ近くには筑波山の堂々たる姿が望め、広い霞ヶ浦や関東平野の広がりを眺めることができました。低山で暑そうだから冬の良く晴れた日に登るとよいかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する