記録ID: 7905284
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山…曇でやや不発の花探し
2025年03月15日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:30
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 425m
- 下り
- 457m
コースタイム
今回ログは手書きです
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】蛇滝口バス停から、12:46発の高尾駅北口行きのバスに乗り高尾駅に戻る 行きも帰りもバスには増発便が出ていました。混雑のためか帰りの便は10分ほど遅延。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▶整備されまくりで、特に危険箇所なし ▶今回ログは手書きです |
写真
おはようございます。高尾駅北口です。
明日は天気悪いし、今日しかないと半ば無理して来たのは良いけど、結局ドン曇だし、寝不足と疲労でイマイチやる気が出ません(苦笑)。
今日はバス利用でサクサクっと行きたいと思います。
明日は天気悪いし、今日しかないと半ば無理して来たのは良いけど、結局ドン曇だし、寝不足と疲労でイマイチやる気が出ません(苦笑)。
今日はバス利用でサクサクっと行きたいと思います。
感想
奥多摩の奇行種・Nao3180です。
寝不足と、疲労の蓄積でコンディション的にはダメダメ、しかも天気もドン曇り、だけど日曜日は雨予報だから行けるのはこの日のみ…
という事で、条件は良くないけど、ハナネコノメ他、いくつかの花を確認しておきたかったのて、無理せずノンビリゆるゆるハイクで、高尾に花探しに来てみました。
しかしまぁ…日差しが無いから初めから諦めていたんですが、イチゲ等の日差しが無いと開かない系の花は、ダメダメでした。
また、寒の戻りみたいな日が続いていたからか、スミレ類の開花も遅れているような…。トップバッターで咲くアオイスミレはちゃんと咲いてたけど。
ハナネコノメも、蛇滝はタイミングが早く、日影沢は咲いていたけど更に数が減っているような感じがしました。残念ですね。
途中、お会いした方々と情報交換した感じでは、6号路や小下沢、ザリクボ滝の方がより咲いていたようです。うーん、例年だったら走ってそっちの方も見に行くけど、今回はそんな元気無い…(泣)
今回は花探しとしてはやや不発な一日でした。
まあこんな時もある…。
残念だったけど、山を歩いて、疲労のメンタルの部分は大分回復しました。やっぱり疲れてても少しは山に来たい。
それと今回、蛇滝の近くで結構大きい猿の群れに遭遇し、あたかも「無理さる園」のようになりました(笑)。
高尾山にもあんな規模の群れで猿が居るんだ!
野生の猿たちを間近に観察出来て面白かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する