ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7905782
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

そして…、漁岳!!❄️

2025年03月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:44
距離
11.7km
登り
838m
下り
838m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:32
合計
7:42
距離 11.7km 登り 838m 下り 838m
6:18
129
9:50
9:51
44
10:34
11:01
26
11:27
11:28
56
14:01
0
14:01
ゴール地点
天候 曇り
テンクラA。
風は、頂上は若干吹いていたが、登っている間はほぼ無風。
朝-6℃くらい。日中は-1℃くらい。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌から真駒内、道道453号線を支笏湖方面に。
奥漁岳橋のてまえの駐車スペースに車を停めて、そこから車道を300mほど登った右に、漁岳登山口。
コース状況/
危険箇所等
私達より先に登られていた方のトレース1人分。
積雪はそれほど多くはないので、ラッセルはほぼ無し。ピンテも多い。
頂上まで、小さなピークが3、4ヶ所ありその都度それなりの急斜面。直登すると、フワフワの雪が滑ってスノーシューだと登りずらかった。
(まっすぐ登ると足が上がらず、踏ん張りが効かなくてちょっと怖かった~。)
帰りは急斜面は、全部アイゼンで降りたのでズボズボサクサク簡単に降りることができた。

小さなピークの登り切った場所は、若干細尾根になっているので注意。
漁岳登山口より手前の駐車スペース。
朝は、ここに一番乗りでした。
2025年03月16日 06:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 6:03
漁岳登山口より手前の駐車スペース。
朝は、ここに一番乗りでした。
車道を歩いて、漁岳の登山口に向かいます。
登山口に入るスペースに一台車が停まっていました。お一人先に行かれているようでちょっと安心
2025年03月16日 06:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 6:16
車道を歩いて、漁岳の登山口に向かいます。
登山口に入るスペースに一台車が停まっていました。お一人先に行かれているようでちょっと安心
漁岳登山口!6:15!
さぁ行きます!ワクワクドキドキ💓
2025年03月16日 06:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/16 6:13
漁岳登山口!6:15!
さぁ行きます!ワクワクドキドキ💓
左に恵庭岳を眺めながら、しばらく林道を歩いて行きます。
2025年03月16日 06:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 6:20
左に恵庭岳を眺めながら、しばらく林道を歩いて行きます。
入山届を記入して。
2025年03月16日 06:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 6:25
入山届を記入して。
天気予報は、曇りだけれど、太陽が見え隠れしています。風がないので暖かく感じます。
2025年03月16日 06:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 6:41
天気予報は、曇りだけれど、太陽が見え隠れしています。風がないので暖かく感じます。
テクテク。
2025年03月16日 07:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 7:17
テクテク。
1時間ほど歩いて、まだ林道。あと1キロ!
2025年03月16日 07:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 7:20
1時間ほど歩いて、まだ林道。あと1キロ!
テクテク。
2025年03月16日 07:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 7:20
テクテク。
木の隙間からイチャンコッペ。
2025年03月16日 07:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/16 7:26
木の隙間からイチャンコッペ。
調子良くテクテク!
2025年03月16日 07:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 7:26
調子良くテクテク!
歩き始めて1時間20分で、漁岳取り付き。
いよいよ登り始めます。
2025年03月16日 07:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/16 7:35
歩き始めて1時間20分で、漁岳取り付き。
いよいよ登り始めます。
2025年03月16日 07:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 7:35
そこそこ急な斜面を登っていくと、あれは漁岳?
遠いね〜。
2025年03月16日 07:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 7:38
そこそこ急な斜面を登っていくと、あれは漁岳?
遠いね〜。
よいしょよいしょ。
小鳥の鳴き声と、時々キツツキのドラミングが励ましてくれます。
2025年03月16日 07:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 7:58
よいしょよいしょ。
小鳥の鳴き声と、時々キツツキのドラミングが励ましてくれます。
恵庭岳の先っぽ!
2025年03月16日 08:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/16 8:16
恵庭岳の先っぽ!
漁も見えてきました。
2025年03月16日 08:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/16 8:16
漁も見えてきました。
恵庭岳の全貌が段々見えてきた。
2025年03月16日 08:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/16 8:22
恵庭岳の全貌が段々見えてきた。
支笏湖近辺の積雪は、札幌ほどではない。でも風が強いので吹きっさらしになっている場所もあり、そこはガリガリ。
2025年03月16日 08:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 8:23
支笏湖近辺の積雪は、札幌ほどではない。でも風が強いので吹きっさらしになっている場所もあり、そこはガリガリ。
支笏湖と手前にオコタンペ湖。
2025年03月16日 08:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/16 8:27
支笏湖と手前にオコタンペ湖。
何度も撮っちゃう恵庭岳。
2025年03月16日 08:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/16 8:28
何度も撮っちゃう恵庭岳。
ここも結構急斜面。よいしょよいしょと登ります。
2025年03月16日 08:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/16 8:28
ここも結構急斜面。よいしょよいしょと登ります。
振り返るとイチャンコッペと紋別岳。
2025年03月16日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/16 8:30
振り返るとイチャンコッペと紋別岳。
恵庭岳と同じ目線。段々標高が上がっていきます。
2025年03月16日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/16 8:30
恵庭岳と同じ目線。段々標高が上がっていきます。
絶景ポイント1
2025年03月16日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/16 8:30
絶景ポイント1
登る登る!
2025年03月16日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/16 8:30
登る登る!
支笏湖とオコタンペ湖2
2025年03月16日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/16 8:34
支笏湖とオコタンペ湖2
がんばれがんばれ!
2025年03月16日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/16 8:39
がんばれがんばれ!
見た目よりも急なんです。
2025年03月16日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 9:07
見た目よりも急なんです。
支笏湖の向こうに、樽前山と、不風死岳。
2025年03月16日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/16 9:07
支笏湖の向こうに、樽前山と、不風死岳。
奥に多峰古峰見えます。
2025年03月16日 09:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 9:08
奥に多峰古峰見えます。
細尾根を歩いて一回降って。
2025年03月16日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 9:14
細尾根を歩いて一回降って。
またまた登って…。スノーシューで登ると、この直登で足が上がらず、滑るしつい四つん這いになっちゃう。ちょっと怖かった〜。
2025年03月16日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/16 9:23
またまた登って…。スノーシューで登ると、この直登で足が上がらず、滑るしつい四つん這いになっちゃう。ちょっと怖かった〜。
漁岳が見えてきた!
まだ遠いなぁ。
2025年03月16日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 9:36
漁岳が見えてきた!
まだ遠いなぁ。
左が漁岳山頂。てっぺんに、先に登られたと思われる方の姿が見えました。
2025年03月16日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 9:49
左が漁岳山頂。てっぺんに、先に登られたと思われる方の姿が見えました。
かなり登ってきました。遠く奥に徳舜瞥山も見えた!
2025年03月16日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 9:49
かなり登ってきました。遠く奥に徳舜瞥山も見えた!
絶景ポイント2
2025年03月16日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/16 9:49
絶景ポイント2
漁岳〜!待っててね〜!
2025年03月16日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/16 9:51
漁岳〜!待っててね〜!
後ろからソロのお兄さんが登ってきて、追い越したと思ったらあっという間にあんな所まで!!
2025年03月16日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 10:14
後ろからソロのお兄さんが登ってきて、追い越したと思ったらあっという間にあんな所まで!!
さぁ!最後の急斜面登りです!!
2025年03月16日 10:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 10:31
さぁ!最後の急斜面登りです!!
もう少し!
2025年03月16日 10:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 10:31
もう少し!
10:35
漁岳山頂!!!
やった〜❣️❣️❣️
2025年03月16日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
3/16 10:34
10:35
漁岳山頂!!!
やった〜❣️❣️❣️
羊蹄山と尻別岳、奥にはニセコの山々も見えるじゃありませんか!!
2025年03月16日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/16 10:34
羊蹄山と尻別岳、奥にはニセコの山々も見えるじゃありませんか!!
何度も撮っちゃう!
2025年03月16日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/16 10:41
何度も撮っちゃう!
恵庭岳、支笏湖、オコタンペ湖!
2025年03月16日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/16 10:41
恵庭岳、支笏湖、オコタンペ湖!
念願の漁岳に、2人とも大騒ぎ!
2025年03月16日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/16 10:41
念願の漁岳に、2人とも大騒ぎ!
あまりの絶景で、しばらく写真撮影大会。
あまり風もなかったので、20分ほど山頂を楽しみました!
2025年03月16日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/16 10:59
あまりの絶景で、しばらく写真撮影大会。
あまり風もなかったので、20分ほど山頂を楽しみました!
さて、名残惜しいけれど下山します。
ちょっと怖いので、アイゼンに履き替えてしまいました。
2025年03月16日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/16 10:59
さて、名残惜しいけれど下山します。
ちょっと怖いので、アイゼンに履き替えてしまいました。
漁岳の反対側は、真っ白!樹氷もたくさん。
2025年03月16日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/16 10:59
漁岳の反対側は、真っ白!樹氷もたくさん。
春はまだまだだねぇ。
2025年03月16日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/16 10:59
春はまだまだだねぇ。
アイゼンなので、ズボズボサクサク降ります。
2025年03月16日 11:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 11:03
アイゼンなので、ズボズボサクサク降ります。
降りてきた所から振り返る。
2025年03月16日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 11:39
降りてきた所から振り返る。
楽しいなぁ❣️
急斜面が終わったので、またスノーシューに履き替えて下山します。
2025年03月16日 12:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 12:22
楽しいなぁ❣️
急斜面が終わったので、またスノーシューに履き替えて下山します。
龍のようなオブジェ。
その向こうには、さっきまでいた漁山頂。
2025年03月16日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 12:46
龍のようなオブジェ。
その向こうには、さっきまでいた漁山頂。
1時間半であそこから降りてきたなんて信じられない!
2025年03月16日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 12:46
1時間半であそこから降りてきたなんて信じられない!
ホッとしてずっとおしゃべりしながら降りてきたらあっという間に、漁岳取り付き。
山頂から2時間。
2025年03月16日 13:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 13:04
ホッとしてずっとおしゃべりしながら降りてきたらあっという間に、漁岳取り付き。
山頂から2時間。
林道を1時間かけて降りてきたら、もう登山口。
2025年03月16日 13:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 13:51
林道を1時間かけて降りてきたら、もう登山口。
下山届を記入します。
2025年03月16日 13:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 13:57
下山届を記入します。
帰ってきました!14:00到着!
2025年03月16日 14:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/16 14:01
帰ってきました!14:00到着!
遠くに見える漁岳!!ありがとう〜❣️
2025年03月16日 14:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/16 14:08
遠くに見える漁岳!!ありがとう〜❣️

感想

冬山に登り始めて今年で4年目。
いつかは漁岳へ!と思っていたが、なかなかタイミングが合わなくて2年越しの憧れの漁岳!

山レコ友のKOHさんと、今日は曇りだけれど、テンクラA❣️
明日一緒に行こう行こう!と昨夜からワクワク!子どもの遠足前夜のような私でした!

5:00前に出発。6:00に支笏湖手前の漁岳取り付き前の駐車スペースに車を停めて、さぁ!行くぞ~!もっとたくさんの車が停まっていると思ったら、今日は一台のみ。結果的に3人の男性ソロの方だけのスライドで静かな漁岳でした。

林道もトレースがあり歩きやすく、高度を上げるにつれて、恵庭岳、紋別岳、イチャンコッペ、支笏湖、オコタンペ湖、段々樽前や不風死、フレ岳や、オコタンペ山、徳舜瞥山やホロホロ。
頂上では、ドーンと羊蹄山や尻別岳、ニセコの山々も!360°の素晴らしい景色に感動!

テンクラAだけあって、風もほとんど吹いていなくて青空は見えなかったけれど、よい漁岳登山日和になりました。

みなさんのレコなどで、山頂手前が急登!!と書いてありドキドキして向かいましたが、頂上手前よりも偽ピークの直登?が、滑りやすいし急だし、スノーシューだと足が上がらなくて膝つきながら、こわ~い!!とかなりビビりました。
雪質にもよるのでしょうね。
勿論、頂上直下もかなりの急斜面でしたが、ジグ切りながら一歩一歩ゆっくり登り、登りきった所の頂上絶景に、それまでの苦労は吹っ飛びキャー!!!と叫びまくった私たちでした。

帰りは、アイゼンに履き替えたので、ズボリながらも、楽々(登りの怖さはなんだったの?というくらい)降りてきました。
帰りはおしゃべりしながらあっという間に着いた感じ。2人で楽しかったね~❣️とそれだけを言いまくりながら帰ってきました。

またいつか行こうと思います!
感謝!漁岳❣️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら