そして…、漁岳!!❄️


- GPS
- 07:44
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 838m
- 下り
- 838m
コースタイム
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:42
天候 | 曇り テンクラA。 風は、頂上は若干吹いていたが、登っている間はほぼ無風。 朝-6℃くらい。日中は-1℃くらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥漁岳橋のてまえの駐車スペースに車を停めて、そこから車道を300mほど登った右に、漁岳登山口。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
私達より先に登られていた方のトレース1人分。 積雪はそれほど多くはないので、ラッセルはほぼ無し。ピンテも多い。 頂上まで、小さなピークが3、4ヶ所ありその都度それなりの急斜面。直登すると、フワフワの雪が滑ってスノーシューだと登りずらかった。 (まっすぐ登ると足が上がらず、踏ん張りが効かなくてちょっと怖かった~。) 帰りは急斜面は、全部アイゼンで降りたのでズボズボサクサク簡単に降りることができた。 小さなピークの登り切った場所は、若干細尾根になっているので注意。 |
写真
感想
冬山に登り始めて今年で4年目。
いつかは漁岳へ!と思っていたが、なかなかタイミングが合わなくて2年越しの憧れの漁岳!
山レコ友のKOHさんと、今日は曇りだけれど、テンクラA❣️
明日一緒に行こう行こう!と昨夜からワクワク!子どもの遠足前夜のような私でした!
5:00前に出発。6:00に支笏湖手前の漁岳取り付き前の駐車スペースに車を停めて、さぁ!行くぞ~!もっとたくさんの車が停まっていると思ったら、今日は一台のみ。結果的に3人の男性ソロの方だけのスライドで静かな漁岳でした。
林道もトレースがあり歩きやすく、高度を上げるにつれて、恵庭岳、紋別岳、イチャンコッペ、支笏湖、オコタンペ湖、段々樽前や不風死、フレ岳や、オコタンペ山、徳舜瞥山やホロホロ。
頂上では、ドーンと羊蹄山や尻別岳、ニセコの山々も!360°の素晴らしい景色に感動!
テンクラAだけあって、風もほとんど吹いていなくて青空は見えなかったけれど、よい漁岳登山日和になりました。
みなさんのレコなどで、山頂手前が急登!!と書いてありドキドキして向かいましたが、頂上手前よりも偽ピークの直登?が、滑りやすいし急だし、スノーシューだと足が上がらなくて膝つきながら、こわ~い!!とかなりビビりました。
雪質にもよるのでしょうね。
勿論、頂上直下もかなりの急斜面でしたが、ジグ切りながら一歩一歩ゆっくり登り、登りきった所の頂上絶景に、それまでの苦労は吹っ飛びキャー!!!と叫びまくった私たちでした。
帰りは、アイゼンに履き替えたので、ズボリながらも、楽々(登りの怖さはなんだったの?というくらい)降りてきました。
帰りはおしゃべりしながらあっという間に着いた感じ。2人で楽しかったね~❣️とそれだけを言いまくりながら帰ってきました。
またいつか行こうと思います!
感謝!漁岳❣️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する