六甲山〜花粉症に救いの雨


- GPS
- 04:47
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:48
天候 | 雨☂️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス | 自宅から全て徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている。ロックガーデンは雨天滑りやすいので滑落注意(特に下り)。 |
写真
感想
先週の山行以来、遂に花粉症になってしまいました。くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみと異物感が続き、なかなか落ち着きません。ようやく、人並みに花粉症の辛さを実感しています。今日は幸いにも(?)、雨予報。近場の山へ出かけました。
本日は久しぶりにワラーチ!私は快適そのものですが、雨の街中で裸足に短パン姿は目立ったようで、皆さん道を譲ってくださり、大変恐縮しました ʕ•ᴥ•;ʔ 決して怪しい者ではないつもりです。
ロックガーデン入口の滝の茶屋や大谷茶屋も、今日は閉まっていました。普段なら日曜は混雑するロックガーデンも、人の姿はほとんどなく、静かで快適。雨ヶ峠手前で、ようやく二人連れの登山者を追い抜きました。一軒茶屋も閉まっており、最高峰も無人。こうも人が少ないと、いつもと違う景色が見えてくるから不思議なものです。
ゴールデンルートと呼ばれるこの道には、いくつか不思議な場所があります。本庄橋跡や雨ヶ峠北の森では、誰もいないにもかかわらず、人の気配を感じることが。慣れてしまったので怖いとは思いませんが、やはり不思議です。
風吹岩では黒岩会のN氏にばったり。ここに住む黒ネコのジャックが亡くなったそうです。眠っているようなきれいな顔をしていました。十数年、この地でよく生き抜いたと思います。私はネコアレルギーのため触れることはできませんでしたが、手を合わせ、目立たぬ場所に土葬しました。
そういえば、今日は山に入ったにもかかわらず、花粉症の症状が悪化することはありませんでした。やはり、雨が花粉を抑えてくれたのでしょうか。しばらくは「雨の日専門登山」になりそうです。
しっとりと静かな山を歩き、自然の気配をじっくり感じる一日となりました。たまにはこんな山行もいいものです。本日も無事下山、感謝です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する