記録ID: 7906290
全員に公開
ハイキング
北陸
猿山 〜奥能登の旅(1)〜
2025年03月09日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 488m
- 下り
- 490m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最新の道路状況を確認 |
写真
感想
まだ自然災害からの復興途上にある奥能登、個人的には過去に何度も車、ローカル線、サイクリングで訪れており、特に思い出の深い場所になっている。古から変わらぬ美しい奥能登の自然を里山ハイキングとドライブで再確認してみた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いつも知名度のけして高くないけれども絶景堪能スポットの紹介お願い致します。
&あんまり無茶しないでおくれやす。
コメントありがとうございます。軍艦島方面の旅は「奥能登の旅(2)」で取り上げるつもり
石川県(奥能登地方と加賀地方含めて)は当方中学〜高校生時代を過ごしたところなので勝手知ったる場所でした。輪島まで自転車を輪行して海岸線を反時計回りに輪島〜猿山〜富来〜羽咋〜金沢と日帰りで走破したり、福井の東尋坊も... 金沢近郊のダートな林道を駆け巡ったり。あの頃はワイルドでした。遠い昔の話ですが、今でも自分の中では特別な場所でした。
超レアな話ですが、
拉致事件があった1978年頃は能登半島先端の珠洲市(飯田港)・和倉温泉〜佐渡島(小木港)を結ぶ航路(フェリーorホバークラフト)がありました。。当時は関西方面の観光客で和倉温泉はもちろん奥能登方面も賑わっていた記憶があります
そのころの音楽とか不意に流れるのを聞くと、一気にそのころへ気持が持っていかれるということあります。今思えば多感な時を良き時代で過ごすことが出来たなぁって。
(2)以降も楽しみにしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する