250320の(2) 印旛日本医大駅・印西牧の原駅 「関東の駅百選86・87」 千葉ニュータウン中央駅まで歩く


- GPS
- 02:26
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1m
- 下り
- 10m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
公津の社駅→成田空港第二ビル駅→印旛日本医大駅 【移動】 千葉ニュータウン中央駅→新鎌ヶ谷駅→鎌ヶ谷駅→(昼食)→船橋駅→千葉駅→自宅最寄駅 |
その他周辺情報 | うどんウェスト鎌ヶ谷店 |
写真
感想
本日2つ目の歩行は、印旛日本医大駅にやってきた。公津の社駅から成田空港第2ターミナル駅まで京成、そして北総に乗り換えてやってきた。北総は距離の割に料金が高いなあと思いながらも、午前中にやってきた。
まず、辿り着いた「印旛日本医大駅」が関東の駅百選に選ばれているのだ。この駅は外から眺めるといい感じだ、時計塔などが飛び出しており、中世のスイスにある駅のように感じさせる。角度変えながらいろいろ撮影する。そして、国道沿いを歩いていくのだ。
次の「印西牧の原駅」も関東の駅百選に選ばれている駅だ。2駅続けて選ばれている駅は珍しい、「鎌倉駅と北鎌倉駅」「横浜駅と桜木町駅」などもそうなのだが、他にはどうだろうか・・・東京の方にはあるかもしれない。
印西牧の原駅は、十時にドームを組み合わせたような特徴がある駅だ、これも見所がある。しみじみ駅舎を眺める、本当に駅舎に関してはいい駅が選ばれていると感じている。
さて、この赤線だが、千葉ニュータウン中央駅まで歩いてつなげることとした。遊離している赤線に「小室駅→千葉ニュータウン中央駅→木下駅」というのがある。そこに繋げておこうというだ。そうすると、「小室駅と新鎌ヶ谷駅」を歩くとこれらの赤線が自宅からの赤線と繋がる.それはまた次回以降の楽しみだ。
なお、この日は朝食を食べそびれてしまっている。夕方には千葉中本に行って「黒鬼」というメニューを食べようと思っていたのだが、結局麺類(特にラーメン)を避けた結果、千葉ニュータウン中央駅までに食事をとれなかった。
しかし、鎌ヶ谷駅に「ウェスト」があるということを見つけ驚いた。ウェストといえば九州に行くと必ず食べる味、ごぼ天うどんに丼のセット。これは食わねばならぬ。ということで、途中下車して行くことにした。
相変わらず美味かったが、なぜかこのウェスト鎌ヶ谷店はそばを全面に推していた。そばだったら3玉まで無料とか、セットメニューの写真が全部そばだったりとか。でも、店内の人はうどん7割そば3割でした。みんな知っているんでしょうね。
資さんも関東1店目は千葉だとか、なぜか福岡県のうどん屋さんの関東初出店は千葉県が多いようです。神奈川県にも早くできればいいのになぁと思います。
その後千葉駅に向かい、中本にも行こうと思ったのですが、さすがに腹は減らず、そのまま電車酒場で帰ってきてしまいました。
この日1日で、2つのレコを作り、3つの駅に行くことができました。それはそれでよかったのですが、そろそろ山の方にも行きたいなぁと思っています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する