記録ID: 7917093
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
猿島(横須賀):横須賀中央駅⇒汐入駅、山リスト完歩のためミニ観光旅行
2025年03月20日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:25
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 23m
- 下り
- 23m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:25
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:25
距離 1.7km
登り 23m
下り 23m
出発時刻/高度: 09:44 / 0m/ 到着時刻/高度: 11:09 / 0m
合計時間: 1時間25分/ 水平移動距離: 1.66km
最高点の標高: 25m/ 最低点の標高: 0m
累積標高(登り): 23m/ 累積標高(下り): 23m
[山行計画](13神奈川NB)猿島
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-4938317.html
合計時間: 1時間25分/ 水平移動距離: 1.66km
最高点の標高: 25m/ 最低点の標高: 0m
累積標高(登り): 23m/ 累積標高(下り): 23m
[山行計画](13神奈川NB)猿島
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-4938317.html
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【復路】猿島1108 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (注1) ![]() (注2) ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ舗装道路のみ |
その他周辺情報 | 無人島猿島HP https://sarushima.jp/ 猿島公園入園料500円+乗船料(往復)1,500円=2,000円 ⇒ネット事前予約(前日まで)で1,900円 猿島探検ツアー(30分):600円……60分・90分も同じく600円 |
写真
感想
【登録日:2025年3月21日】
山リスト「鎌倉湘南三浦をあるく」で最後に残った猿島の観光旅行です。
猿島は本土から近いも無人島で、かつては陸・海軍の軍事拠点が置かれた特異な歴史を持つ島です。
今は軍事施設を保存しつつBBQもできる観光公園として整備され、毎日定期便が運航されています。
今回は三笠桟橋から始発便(9:30発)に乗り、30分間のガイドツアー(600円)に参加しました。
ツアーは乗船場とは真反対の地点で終了しますので、その後は歩けるところはほぼ全部歩いて乗船場に戻ってきました。
臨時便の有無にもよりますが、定期便は毎時一本であることを念頭に時間配分されることをお勧めします。
なお島内には大した飲食供給はありませんので、コンビニでもよいので、事前調達しランチタイム等を過ごすことも同様です。
これにて完歩(完登)しました。隊長
田園都市線駅への往復=4.5km
横須賀中央駅⇒汐入駅=2.5km
帰宅後山崎湯への往復=4.5km
========================
猿島以外の歩行距離合計11.5km
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
楽しく拝見しました!参考にさせていただきます。
🤔30年くらい前でしょうか…訪れた記憶がありますが、入島料はあったかなー?
凄い賑わいですねー😅
横浜に住んでいながら、人混みが苦手なので、若干引き気味です💦
ツアーは🙄参加しないかも(笑)
お邪魔いたしました〜
お早うございます。
すっかり春めいてきましたね。
猿島は前回の「成り行き街道旅」にて採り上げられたばっかりだったためか、始発便からほぼ満員でした。
公園化される前は自由に島内を駆け巡ることができたようです。
そのためか…今でも多数の落書きが残ったままでした。
ガイドツアーはパンフレットの書いてあることを、ガイド人が説明して歩くだけですから、参加しても・しなくても…ですね。
推測ですが、乗船者の四分の一が参加したのではないでしょうか?
30分コース以外に60分・90分もあるので、より深〜い案内があるのでしょうね。
なお念のため…海風がそよ吹くので、長袖でした
またお越しくださ〜い。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する