この日は、初日の出を終えて、そのまま東吾野駅に移動しています。軽めですが、すでにゴライコウ登山しています。出発が遅めになってますが、帰ってこれるスケジュールを組んでます。もっとも去年の元旦は吹雪で酷い目に逢いましたので、天気が荒れない前提です…。
5
1/1 9:52
この日は、初日の出を終えて、そのまま東吾野駅に移動しています。軽めですが、すでにゴライコウ登山しています。出発が遅めになってますが、帰ってこれるスケジュールを組んでます。もっとも去年の元旦は吹雪で酷い目に逢いましたので、天気が荒れない前提です…。
ヤマスス7巻飯能アルプス(ミニコース)は、初めてではないのでそれなりに省略しながら行きますが、ねんどろ発売前に来たので、たらこあおいを掲げながら、カット回収もそれなりにしながら進みます。まだ、多少なりとも余裕はありますし。
4
1/1 9:54
ヤマスス7巻飯能アルプス(ミニコース)は、初めてではないのでそれなりに省略しながら行きますが、ねんどろ発売前に来たので、たらこあおいを掲げながら、カット回収もそれなりにしながら進みます。まだ、多少なりとも余裕はありますし。
いい天気ですね。カット回収っと。
0
1/1 10:06
いい天気ですね。カット回収っと。
わりとすぐに登山入口に着きます。天覚山へは1時間以内に着くお手軽なコースではあります。
2
1/1 10:10
わりとすぐに登山入口に着きます。天覚山へは1時間以内に着くお手軽なコースではあります。
沢筋コース・尾根道コースです。カット回収。漫画通り左へ、ごー。
2
1/1 10:17
沢筋コース・尾根道コースです。カット回収。漫画通り左へ、ごー。
カット回収。水道の施設っぽい?
3
1/1 10:25
カット回収。水道の施設っぽい?
雰囲気でなんとなくです。飯能アルプスコースって景色的には面白くないですし。(ばっさり)
2
1/1 10:29
雰囲気でなんとなくです。飯能アルプスコースって景色的には面白くないですし。(ばっさり)
冬でもシダ?が生い茂る山道。それに結構暖かいです。
2
1/1 10:41
冬でもシダ?が生い茂る山道。それに結構暖かいです。
開けた場所に到着。天覚山はもう少し。
1
1/1 10:48
開けた場所に到着。天覚山はもう少し。
天覚山へ到着。そこまで疲れもしませんでしたが、作中は真夏で虫の多い時期に往ってる?ゆるふわが消えて行く瞬間であった。
たらこあおい置いてなんとなくでカット回収。
2
1/1 10:51
天覚山へ到着。そこまで疲れもしませんでしたが、作中は真夏で虫の多い時期に往ってる?ゆるふわが消えて行く瞬間であった。
たらこあおい置いてなんとなくでカット回収。
見る限り、(水含め)3kg以上背負っていますね…なんだろうゆるふわって…(白目)時間の都合で休憩は少しだけにして、先に進みましょう。もちろんここからが…マジ大変です。何度往っても疲れます。
2
1/1 10:52
見る限り、(水含め)3kg以上背負っていますね…なんだろうゆるふわって…(白目)時間の都合で休憩は少しだけにして、先に進みましょう。もちろんここからが…マジ大変です。何度往っても疲れます。
ここな様と合流したあおい。トレーニング登山のあおいですが、ここな様はこのセリフ、この表情。この子末恐ろしいよ…。
この先は黙々と歩きます。景色は正直、ないんですよ。
2
1/1 11:33
ここな様と合流したあおい。トレーニング登山のあおいですが、ここな様はこのセリフ、この表情。この子末恐ろしいよ…。
この先は黙々と歩きます。景色は正直、ないんですよ。
大高山到着。さすがにエネルギー補給しないとバテるので、食事を摂りました。水もこの時期とはいえ(暖冬傾向もあって)結構飲みますので、ちゃんと水分は持ってきたほうがいいです。
2
1/1 12:08
大高山到着。さすがにエネルギー補給しないとバテるので、食事を摂りました。水もこの時期とはいえ(暖冬傾向もあって)結構飲みますので、ちゃんと水分は持ってきたほうがいいです。
「ヒミツです、がんばりましょう」のここな様ですが…大高山から目的地まで「3時間以上」ですからね!?作中では、はしょられまくっていますが、ここから最も大変になるぞい…。巡礼登山は「経験から学ぶもの」と思っています。見てのとおりの岩場(というか崖)とかありますし。
1
1/1 12:24
「ヒミツです、がんばりましょう」のここな様ですが…大高山から目的地まで「3時間以上」ですからね!?作中では、はしょられまくっていますが、ここから最も大変になるぞい…。巡礼登山は「経験から学ぶもの」と思っています。見てのとおりの岩場(というか崖)とかありますし。
正確なカットはわかりづらいので、雰囲気です。1度道路っぽいところの横切り、金網のある箇所を登ります。
2
1/1 12:42
正確なカットはわかりづらいので、雰囲気です。1度道路っぽいところの横切り、金網のある箇所を登ります。
前坂に到着。ん…?半年前となんか違うぞ…?
1
1/1 12:59
前坂に到着。ん…?半年前となんか違うぞ…?
ああっ?立て札の根元が…抜けている…?腐って抜けた(抜いた)のかな…?思わず迷うところだった。
1
1/1 13:00
ああっ?立て札の根元が…抜けている…?腐って抜けた(抜いた)のかな…?思わず迷うところだった。
広めの舗装道路に出ます。ここから右に真っ直ぐ5分前後です。
1
1/1 13:13
広めの舗装道路に出ます。ここから右に真っ直ぐ5分前後です。
少しだけ休憩をし、目的地に向かいましょう。初めて来たときは「こんなところ気付くかああああああああああ」でしたけど。
1
1/1 13:19
少しだけ休憩をし、目的地に向かいましょう。初めて来たときは「こんなところ気付くかああああああああああ」でしたけど。
カット回収は難しいかと思いましたので、こちらのロープつきの場所を紹介しておきます。
1
1/1 13:38
カット回収は難しいかと思いましたので、こちらのロープつきの場所を紹介しておきます。
このかたつむりみたいな木は、しっかりそのままでした。
2
1/1 14:03
このかたつむりみたいな木は、しっかりそのままでした。
この岩、1mくらいあるのですが、「降りる」となるとのぼるよりも怖くなるんですよ…。ほんとね…下り慣れませんです。
1
1/1 14:23
この岩、1mくらいあるのですが、「降りる」となるとのぼるよりも怖くなるんですよ…。ほんとね…下り慣れませんです。
スルギに到着です。あと30分ちょいくらいですね。いいかげん足に来てますが、それが飯能アルプスだから…。
1
1/1 14:35
スルギに到着です。あと30分ちょいくらいですね。いいかげん足に来てますが、それが飯能アルプスだから…。
暖冬といっても、霜があります。この午後の時間になっても溶けないということは、やっぱり冬山なんだなぁと感じる瞬間です。
1
1/1 14:57
暖冬といっても、霜があります。この午後の時間になっても溶けないということは、やっぱり冬山なんだなぁと感じる瞬間です。
かろうじて?カット回収。ようやく「子ノ権現前」に着きました。
2
1/1 15:00
かろうじて?カット回収。ようやく「子ノ権現前」に着きました。
あおいが達成し感慨にひたるシーン。何度も言いますが「真夏の虫だらけの時期」です。冬じゃありません…。
6
1/1 15:01
あおいが達成し感慨にひたるシーン。何度も言いますが「真夏の虫だらけの時期」です。冬じゃありません…。
子ノ権現で「初詣」をしましょう。山中もそれなりにすれ違いましたが、さすがに初詣となると人も多かったです。
1
1/1 15:11
子ノ権現で「初詣」をしましょう。山中もそれなりにすれ違いましたが、さすがに初詣となると人も多かったです。
自転車のお守りとわらじ(お守り?)を購入。描いてある通りお願い事は当然…。
5
1/1 15:21
自転車のお守りとわらじ(お守り?)を購入。描いてある通りお願い事は当然…。
幾度と足を運んだ巨大わらじ前。足腰の祈願と厄払いをしました。
2
1/1 15:25
幾度と足を運んだ巨大わらじ前。足腰の祈願と厄払いをしました。
わらじに願いを。「ヤマノススメ3期」を願わずにはいられないッ!!小春部長を出そう!ゆるふわが置いてきぼりになってもいいから!(真顔)
5
1/1 15:28
わらじに願いを。「ヤマノススメ3期」を願わずにはいられないッ!!小春部長を出そう!ゆるふわが置いてきぼりになってもいいから!(真顔)
カット回収のためにわらじ前に撮っています。
3
1/1 15:12
カット回収のためにわらじ前に撮っています。
作中またしてもはしょられていますが、帰りもかなり時間かかります。そして足をヤりにきます。三ッ峠と似てますね。いやそれ以上かもしれません…。降魔橋とはまがまがしい…。
1
1/1 16:09
作中またしてもはしょられていますが、帰りもかなり時間かかります。そして足をヤりにきます。三ッ峠と似てますね。いやそれ以上かもしれません…。降魔橋とはまがまがしい…。
浅見茶屋はお正月休みでした。そりゃそうじゃな。おうどん美味しいお店ですよ。
2
1/1 16:14
浅見茶屋はお正月休みでした。そりゃそうじゃな。おうどん美味しいお店ですよ。
「東郷公園」は紅葉の時期は混むんですけど、まだ行ったことないんだよなぁ…。
2
1/1 16:47
「東郷公園」は紅葉の時期は混むんですけど、まだ行ったことないんだよなぁ…。
すっかり暗くなりましたが、吾野駅に戻ってきました。東吾野駅から7時間ちょい。日和田山で初日の出も拝んだので元旦はがっつり歩きました。とにかくかなり久しぶりの山行でした。2016年もヤマノススメで出来る限り、またいつかヤッホー!
4
1/1 17:09
すっかり暗くなりましたが、吾野駅に戻ってきました。東吾野駅から7時間ちょい。日和田山で初日の出も拝んだので元旦はがっつり歩きました。とにかくかなり久しぶりの山行でした。2016年もヤマノススメで出来る限り、またいつかヤッホー!
初めまして!3日に子の権現に参拝に行ったものです。
子の権現で絵馬拝見させていただきました(^-^)/
まさかヤマレコユーザーさんと思わずびっくりしております(^_^;)
三期来るといいですね!
思わず激しく同意してしまい私のレコに写真を載せておりますが、困るようでしたら連絡くださいませ。
今後もあおいちゃんとのヤマデート 楽しみにしてます( ^ω^ )
だいぶリプライが遅れてしまいました、すみませんです。
2月中雪があんまりふらなかったのでチャンスと思ってたのですが
結局できませんでした。
もうすぐ暖かくなります。ヤマノススメ復習編として
再登山したりして楽しみたいと思います。
子ノ権現のわらじ見つけてくださって有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する