ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7921762
全員に公開
ハイキング
近畿

紀伊半島一周11日目(熊野古道09日目 古座〜見老津)

2025年03月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:15
距離
32.0km
登り
669m
下り
680m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:43
休憩
0:09
合計
10:52
距離 32.0km 登り 669m 下り 680m
6:12
102
スタート地点
7:54
8:02
111
17:04
ゴール地点
お宿のある江住駅前をゴールにすることを検討したが、
翌日の安居の渡しに14:30までに着く必要があり
少しでも距離を稼ぐため、一駅先の見老津駅まで歩いた。
(この判断は正解だった。)

新田平見道はすさみ串本道路の工事のため長期通行止めとなっていたが
串本町によると2025/4/1より通行可能のアナウンスそうだ。
https://www.town.kushimoto.wakayama.jp/kyouiku/syakaikyouiku/nittahiramimitituukoudome.html

ただ、実際は3/21時点で通行可能だった。

古道の雰囲気をよく残す道のりだったので、ぜひ通りたい。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
START:ホテルサブマリン前(古座)
GOAL:見老津駅

【通過した宿場】
串本
和深

宿泊:海のお宿
コース状況/
危険箇所等
あまり標高の高い場所はなかったが
この日もいくつかの峠道をを越えて進んだ。
それぞれの峠道は古道の雰囲気をよく残していていずれも
楽しんで進むことができた。ほぼ危険な道はなかった。

ただ、この区間も補給箇所が少ない行程となった。
スタートから6Kmの高富にあるコンビニ、
飛渡谷道を下ったところにあるAコープ、
江住駅前のコンビニ3か所が主な補給ポイントとなる。

飲食としては大平見の海岸沿いにあるラーメン屋と
道の駅すさみが挙げられる。

なお、江住のコンビニを最後に、次のコンビニは紀伊富田駅付近まで35Kmほどないので超注意。翌日のウォーク予定がある場合はここで必ず補充した方が良い。

[スタートから飛渡谷道]
スタートしてから道なりに海岸線沿いを進む。
紀伊姫駅を過ぎると内陸側に進路を取る。
袋港でまた海岸に出るとそのまま海岸沿いを進む。
この辺りは歩道がしっかりあり、車の危険性は低かった。
海中公園過ぎたところで上り坂があり、逢坂山をピークに、再び下る。
有田漁港を抜けると飛渡谷道に入る。
入口から少しだけ急な山道になる。すぐに展望台があるがそれほど景色良くないため
立ち寄りはおすすめせず。その後は舗装路に合流してソーラーパネル畑を進む。
この先も車道沿いに旧道ポイントが2~3か所あるので入り口見落とさないように進んだ。いずれも特に険しい道はなかった。

[富山平見道]
海岸沿いの道をしばらく歩く。この区間はほとんど歩道がないので注意。
所々海岸に降りて進むことができた。
廃ドライブインの脇から富山平見道が始まる。
ドライブイン裏手に出ると道案内看板あり。
トンネル抜けて稜線沿いのような道を進む。
斜面を登りきると舗装路と合流する。その先民家脇に旧道が残っているので
間違いないように通過する。下りはそれなりに長く、険しくもあった。
当方は見逃したが、この下り道の階段が一部サンゴでできているらしいので
探してみるとよいだろう.

[新田平見道]
田子駅の先、高速インター工事現場脇から
新田平見道に入ることができた。事前情報では工事が長引いていてまだ通れないはずで、迂回ルート進行予定であったが通れてラッキーだった。
和深駅付近は特に高低差があって歩くのが大変だった。

里野の浜に下りる道の入り口が、車道脇で目立たない場所にある。
見落とさないように注意。海岸沿いを1キロほど歩く。
海岸脇にラーメン屋がある。

ラーメン屋から先、江住駅までは海岸沿いの道が続く。
とにかく細かいアップダウンが多くて足腰に来た。
江住〜見老津間も時より歩道無しポイントがあったので注意して進んだ。
その他周辺情報 海のお宿
https://j-resort.biz/uminoyado/

江住駅前徒歩3分にあるお宿。駅とお宿の間にはコンビニもある。
今時の物価高騰をものともしないとてもリーズナブルな料金で泊まることができました。
トイレとお風呂は共同ですが大浴場は広くて綺麗で快適でした。

鉄道旅などでもご利用をお勧めします。
おはようございます。
快適なお宿でゆっくり過ごせました。
6時に本日の旅を始めます。
2025年03月21日 05:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 5:58
おはようございます。
快適なお宿でゆっくり過ごせました。
6時に本日の旅を始めます。
この付近にも桜が咲いておりました。
2025年03月21日 06:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 6:22
この付近にも桜が咲いておりました。
国道から離れた旧道区間があります。
2025年03月21日 06:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 6:23
国道から離れた旧道区間があります。
紀伊姫駅を通過。
2025年03月21日 06:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 6:28
紀伊姫駅を通過。
ここから踏切わたって内陸寄りに進みます。
2025年03月21日 06:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 6:32
ここから踏切わたって内陸寄りに進みます。
「〇〇の坂」って書いてあるのかな。
前半部分読めない。
2025年03月21日 06:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 6:36
「〇〇の坂」って書いてあるのかな。
前半部分読めない。
電柱はあるけど人気のない道です。
2025年03月21日 06:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 6:51
電柱はあるけど人気のない道です。
草むらから小動物が飛び出してきた!
なんだろう?ハクビシンかな?
2025年03月21日 06:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/21 6:51
草むらから小動物が飛び出してきた!
なんだろう?ハクビシンかな?
道路沿いにどこかに行ってしまいました。
2025年03月21日 06:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 6:52
道路沿いにどこかに行ってしまいました。
通行止めに従って左に進むのが正解です。
2025年03月21日 07:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 7:05
通行止めに従って左に進むのが正解です。
高速道路の高架工事中でした。
のどかな山間にミスマッチな光景です。
2025年03月21日 07:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 7:08
高速道路の高架工事中でした。
のどかな山間にミスマッチな光景です。
なんか綺麗な山が見えてきた。
2025年03月21日 07:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 7:21
なんか綺麗な山が見えてきた。
と、思ったら砂利の山だった。
2025年03月21日 07:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 7:23
と、思ったら砂利の山だった。
海岸沿いの道に出ました。
2025年03月21日 07:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 7:31
海岸沿いの道に出ました。
ナザールというトルコのモニュメントが飾ってあります。
串本+トルコといえばエルトゥールル号ですね。
いつかトルコ記念館に行ってみたい。
2025年03月21日 07:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 7:42
ナザールというトルコのモニュメントが飾ってあります。
串本+トルコといえばエルトゥールル号ですね。
いつかトルコ記念館に行ってみたい。
出発から2時間。コンビニに寄っていきます。
2025年03月21日 07:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 7:54
出発から2時間。コンビニに寄っていきます。
この辺りは歩道がなくて危険です。
2025年03月21日 08:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 8:08
この辺りは歩道がなくて危険です。
歩道があると安心する。
2025年03月21日 08:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 8:13
歩道があると安心する。
赤い橋。海中公園が見えてきました。
2025年03月21日 08:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/21 8:21
赤い橋。海中公園が見えてきました。
まだ営業前ですね。飲食店もあるそうです。
2025年03月21日 08:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 8:31
まだ営業前ですね。飲食店もあるそうです。
逢坂山トンネルまで登ってきました。
トンネル脇から峠越えをします。
2025年03月21日 08:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 8:36
逢坂山トンネルまで登ってきました。
トンネル脇から峠越えをします。
切通しのような箇所を通過。
ここが頂上かな。
2025年03月21日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/21 8:40
切通しのような箇所を通過。
ここが頂上かな。
トンネル反対側に出ました。
なんと、歩行者がボタンを押すとトンネル内が光るらしい。
2025年03月21日 08:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 8:45
トンネル反対側に出ました。
なんと、歩行者がボタンを押すとトンネル内が光るらしい。
9時近くになると直射日光が降り注ぎます。
日陰との温度差が凄い。
2025年03月21日 08:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 8:46
9時近くになると直射日光が降り注ぎます。
日陰との温度差が凄い。
有田漁港付近で北側に迂回します。
2025年03月21日 08:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 8:52
有田漁港付近で北側に迂回します。
飛渡谷道まで1.6Km
2025年03月21日 09:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/21 9:02
飛渡谷道まで1.6Km
ここから飛渡谷道になります。
2025年03月21日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 9:04
ここから飛渡谷道になります。
登りはじめは登山道っぽい雰囲気。
2025年03月21日 09:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/21 9:07
登りはじめは登山道っぽい雰囲気。
5分くらいで展望台との分岐がありましたので寄っていきました。
2025年03月21日 09:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 9:09
5分くらいで展望台との分岐がありましたので寄っていきました。
分岐から4分で展望ポイントに到着。
有田漁港が一望できましたが結構草木が茂っていて
最高の見晴らしとは言えないかな。
2025年03月21日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
3/21 9:13
分岐から4分で展望ポイントに到着。
有田漁港が一望できましたが結構草木が茂っていて
最高の見晴らしとは言えないかな。
分岐ポイントまで戻って旅を再開します。すぐに舗装路に出ました。
ソーラーパネル畑を進みます。
2025年03月21日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 9:18
分岐ポイントまで戻って旅を再開します。すぐに舗装路に出ました。
ソーラーパネル畑を進みます。
舗装路沿いのこちらに古道区間入口アリ。
見逃さないようにしてください。
2025年03月21日 09:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 9:25
舗装路沿いのこちらに古道区間入口アリ。
見逃さないようにしてください。
こちらも車道沿いから少し外れた場所に入り口があるので注意です。
2025年03月21日 09:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 9:32
こちらも車道沿いから少し外れた場所に入り口があるので注意です。
取り付き部分は木造階段があります。
2025年03月21日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/21 9:33
取り付き部分は木造階段があります。
有田浦と由並裏?の境。
集落の境界のようです。
2025年03月21日 09:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 9:34
有田浦と由並裏?の境。
集落の境界のようです。
ちょっと浮いた空気ですが登りも道案内として目立ってました。
2025年03月21日 09:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 9:41
ちょっと浮いた空気ですが登りも道案内として目立ってました。
このあたりから下りが始まりました。
2025年03月21日 09:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 9:45
このあたりから下りが始まりました。
おぉ、石畳が残ってました。
2025年03月21日 09:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 9:45
おぉ、石畳が残ってました。
こちらの橋は最近作ったものですね。
安全に渡れました。
2025年03月21日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 9:47
こちらの橋は最近作ったものですね。
安全に渡れました。
川跡沿いを下っていきます。
2025年03月21日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 9:49
川跡沿いを下っていきます。
非舗装路最後のあたり、
ちょっと登りがありましたが舗装路に合流しました。
押印ポストアリ。
2025年03月21日 09:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 9:54
非舗装路最後のあたり、
ちょっと登りがありましたが舗装路に合流しました。
押印ポストアリ。
歩き終わった後に現れる案内板・・。
逆方向歩きの宿命。
2025年03月21日 09:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 9:54
歩き終わった後に現れる案内板・・。
逆方向歩きの宿命。
コープが営業中でした。
貴重な補給ポイントです。
2025年03月21日 10:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 10:05
コープが営業中でした。
貴重な補給ポイントです。
ケンケン漁ってなんだろう・・・。
聞いたことない。
2025年03月21日 10:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/21 10:18
ケンケン漁ってなんだろう・・・。
聞いたことない。
田辺まで63Km。和歌山・大阪まではまだまだですね。
2025年03月21日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 10:50
田辺まで63Km。和歌山・大阪まではまだまだですね。
少し海岸も歩いてみました。
2025年03月21日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 10:51
少し海岸も歩いてみました。
廃ドライブインが見えてきました。
事前調査情報ではここが富山平見道の入り口。
2025年03月21日 11:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 11:01
廃ドライブインが見えてきました。
事前調査情報ではここが富山平見道の入り口。
ドライブイン裏手に進みます。
2025年03月21日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 11:04
ドライブイン裏手に進みます。
案内板があるのですが・・・
2025年03月21日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 11:04
案内板があるのですが・・・
ここの二又がどちらに進んでよいか分かりませんでした。
結論としては右をお勧めします。
左の道だと、おそらく線路を横断して古道に合流するので
最近右の迂回路が整備されたのだと推測します。
2025年03月21日 11:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 11:05
ここの二又がどちらに進んでよいか分かりませんでした。
結論としては右をお勧めします。
左の道だと、おそらく線路を横断して古道に合流するので
最近右の迂回路が整備されたのだと推測します。
木造の橋を渡り、
2025年03月21日 11:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 11:06
木造の橋を渡り、
用水路っぽいトンネルを進みます。日中なら照明はいらないでしょう。
2025年03月21日 11:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/21 11:06
用水路っぽいトンネルを進みます。日中なら照明はいらないでしょう。
トンネル抜けるとすぐに上り坂がありました。
2025年03月21日 11:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/21 11:11
トンネル抜けるとすぐに上り坂がありました。
まぁ5分くらいで稜線沿いに出ました。
綺麗な道がないのですがなんとなくピンクリボン頼りに西に進んでいきます。
2025年03月21日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 11:16
まぁ5分くらいで稜線沿いに出ました。
綺麗な道がないのですがなんとなくピンクリボン頼りに西に進んでいきます。
舗装路と合流しました。
2025年03月21日 11:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 11:22
舗装路と合流しました。
民家の方に進んでいきます。
2025年03月21日 11:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/21 11:23
民家の方に進んでいきます。
ここ、民家のお庭にまっすぐ突進してしまいましたがNGでした。
2025年03月21日 11:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 11:24
ここ、民家のお庭にまっすぐ突進してしまいましたがNGでした。
左側にポツンと木の板で作られた橋のような道が
熊野古道です。
2025年03月21日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 11:25
左側にポツンと木の板で作られた橋のような道が
熊野古道です。
先ほどの民家の脇を進むとやがて大きな道に出ます。
恐らく、古道跡に民家が建って、私のように旅する人が多いので
庭先を通過しないように脇道を作られたのかと思います。
2025年03月21日 11:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 11:26
先ほどの民家の脇を進むとやがて大きな道に出ます。
恐らく、古道跡に民家が建って、私のように旅する人が多いので
庭先を通過しないように脇道を作られたのかと思います。
また見事な石段がありました。
2025年03月21日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 11:32
また見事な石段がありました。
それなりの下りがしばらく続いたあと、押印所のある出口に到着。
2025年03月21日 11:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 11:34
それなりの下りがしばらく続いたあと、押印所のある出口に到着。
石段の一部でサンゴが使われていたらしい。
先に言ってくれれば注意して見たのに。残念。
2025年03月21日 11:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 11:35
石段の一部でサンゴが使われていたらしい。
先に言ってくれれば注意して見たのに。残念。
出口から20分ほどで田子駅に到着。
2025年03月21日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 11:52
出口から20分ほどで田子駅に到着。
歩道歩きが続きます。アップダウンが多い・・。
2025年03月21日 12:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 12:00
歩道歩きが続きます。アップダウンが多い・・。
鉄橋を潜り
2025年03月21日 12:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 12:09
鉄橋を潜り
線路わきの斜面を進みます。
2025年03月21日 12:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 12:10
線路わきの斜面を進みます。
こんなところに電子基準点が建っていました。
衛星と連動して地面の動きを観測する重要な設備です。
2025年03月21日 12:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 12:17
こんなところに電子基準点が建っていました。
衛星と連動して地面の動きを観測する重要な設備です。
Googlemaps上で、道があるのかわからなかった
このポイントはちゃんと通ることができました。
2025年03月21日 12:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 12:18
Googlemaps上で、道があるのかわからなかった
このポイントはちゃんと通ることができました。
あれ?このあたりは高速インターチェンジ工事中で
新田平見道は迂回しないといけないのですが
2025年03月21日 12:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 12:21
あれ?このあたりは高速インターチェンジ工事中で
新田平見道は迂回しないといけないのですが
なんか道がある。
2025年03月21日 12:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 12:22
なんか道がある。
おお!通っていいのか。これは誤算でした。
2025年03月21日 12:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
3/21 12:22
おお!通っていいのか。これは誤算でした。
急きょ、ヤマレコ地図見ながら正しい道を確認します。
2025年03月21日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 12:24
急きょ、ヤマレコ地図見ながら正しい道を確認します。
暫く通行止めだったわりには荒れていないです。
向こう側から折り返しで古道を歩いていた人が居たのかな。
2025年03月21日 12:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/21 12:25
暫く通行止めだったわりには荒れていないです。
向こう側から折り返しで古道を歩いていた人が居たのかな。
古そうな石畳を楽しむことができました。
2025年03月21日 12:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/21 12:30
古そうな石畳を楽しむことができました。
わずか10分ほどの道のりでした。出口に到着。
2025年03月21日 12:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 12:35
わずか10分ほどの道のりでした。出口に到着。
この辺り急な下りになってます。舗装されてますが道幅狭いので注意。
2025年03月21日 12:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 12:38
この辺り急な下りになってます。舗装されてますが道幅狭いので注意。
細い道を下って来ました。
2025年03月21日 12:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 12:39
細い道を下って来ました。
漁港の方へ下ります。
2025年03月21日 12:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 12:46
漁港の方へ下ります。
せっかく下ったのにまた登るという苦行。
2025年03月21日 12:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 12:51
せっかく下ったのにまた登るという苦行。
和深駅到着。
あれ?駅舎がなくなってる。
2025年03月21日 13:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 13:10
和深駅到着。
あれ?駅舎がなくなってる。
2013/12/29に訪問してました。12年ぶりの再訪。
当時は鉄道旅ですが、今度は歩き旅。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm22800230
2025年03月21日 13:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 13:11
2013/12/29に訪問してました。12年ぶりの再訪。
当時は鉄道旅ですが、今度は歩き旅。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm22800230
20分ほど景色の良いホームで休憩していきました。
2025年03月21日 13:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 13:12
20分ほど景色の良いホームで休憩していきました。
この辺りは案内板が多くて助かります。
2025年03月21日 13:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 13:38
この辺りは案内板が多くて助かります。
ちょっぴり林道もアリ。
2025年03月21日 13:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 13:39
ちょっぴり林道もアリ。
プルメリア推しの看板が沢山ありました。
花の種類のようです。
2025年03月21日 13:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 13:43
プルメリア推しの看板が沢山ありました。
花の種類のようです。
海が見える鉄橋。絵になります。
2025年03月21日 13:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/21 13:44
海が見える鉄橋。絵になります。
木ノ本神社への登り口が不明瞭で心配だったのですが
意外とわかりやすい入り口がありました。
2025年03月21日 13:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 13:52
木ノ本神社への登り口が不明瞭で心配だったのですが
意外とわかりやすい入り口がありました。
石垣の間を進むと
2025年03月21日 13:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
3/21 13:55
石垣の間を進むと
木ノ本神社に到着です。
2025年03月21日 13:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/21 13:55
木ノ本神社に到着です。
今日のゴールがあるすさみ町に入りました。
2025年03月21日 14:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 14:09
今日のゴールがあるすさみ町に入りました。
さて、里野の浜に下りる入り口を見逃さないように注意して進みます。
2025年03月21日 14:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 14:12
さて、里野の浜に下りる入り口を見逃さないように注意して進みます。
あった。この擁壁沿いの斜面が入口です。
2025年03月21日 14:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 14:14
あった。この擁壁沿いの斜面が入口です。
Googleストリートビューだとここに大辺路と書かれた看板が建っているのですがなくなってました。
2025年03月21日 14:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 14:14
Googleストリートビューだとここに大辺路と書かれた看板が建っているのですがなくなってました。
一本道。ピンクリボン沿いに下りていきます。
2025年03月21日 14:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 14:15
一本道。ピンクリボン沿いに下りていきます。
浜辺に出ました。
2025年03月21日 14:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 14:23
浜辺に出ました。
海沿いを歩きます。
2025年03月21日 14:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/21 14:25
海沿いを歩きます。
この辺り、時化ていると歩くのは危険な気がします。
2025年03月21日 14:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
3/21 14:26
この辺り、時化ていると歩くのは危険な気がします。
砂浜はやはり歩きにくい。
2025年03月21日 14:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 14:30
砂浜はやはり歩きにくい。
ラーメン屋が営業していましたので寄っていきました。
2025年03月21日 14:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 14:49
ラーメン屋が営業していましたので寄っていきました。
醤油ラーメン+ミニチャーハンを頂きました。
チャーハンがミニ皿なのに、さらに千切りキャベツでカサ増ししているのが予想外だった。

味は・・・食べログの点数通りでした。
2025年03月21日 14:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
3/21 14:38
醤油ラーメン+ミニチャーハンを頂きました。
チャーハンがミニ皿なのに、さらに千切りキャベツでカサ増ししているのが予想外だった。

味は・・・食べログの点数通りでした。
旅を再開します。あとはゴールまでノンストップ予定。
2025年03月21日 14:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 14:55
旅を再開します。あとはゴールまでノンストップ予定。
倒木ポイントありますが容易に回避可能です。
2025年03月21日 14:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 14:57
倒木ポイントありますが容易に回避可能です。
道がなくなって行き止まりかと焦りましたが
2025年03月21日 15:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 15:20
道がなくなって行き止まりかと焦りましたが
脇に抜け道あり。
2025年03月21日 15:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 15:20
脇に抜け道あり。
あ・・・踏切がない勝手踏切だ。。
左右左とよく確認して渡りました。
2025年03月21日 15:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 15:20
あ・・・踏切がない勝手踏切だ。。
左右左とよく確認して渡りました。
そろそろ夕方ですが3月になってだいぶ日没は遅くなりました。
2025年03月21日 15:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 15:36
そろそろ夕方ですが3月になってだいぶ日没は遅くなりました。
道の駅すさみが見える。あのさらに先が今日のゴール。
2025年03月21日 15:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 15:36
道の駅すさみが見える。あのさらに先が今日のゴール。
また急な下りがありました。本当に今日はアップダウンが激しい。
2025年03月21日 15:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 15:40
また急な下りがありました。本当に今日はアップダウンが激しい。
江住駅到着。
2025年03月21日 15:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 15:49
江住駅到着。
兄弟かな?猫がくつろいでました。
2025年03月21日 15:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/21 15:49
兄弟かな?猫がくつろいでました。
落石注意看板と落石にあった車。
2025年03月21日 15:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 15:52
落石注意看板と落石にあった車。
今日宿泊予定のお宿です。明日の行程を考えて
ここでゴールではなく、もう少し先まで進むことにしました。
2025年03月21日 15:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 15:53
今日宿泊予定のお宿です。明日の行程を考えて
ここでゴールではなく、もう少し先まで進むことにしました。
道の駅すさみに到着。
ラーメンじゃなくて、こちらでランチの方が良かったかも。
2025年03月21日 16:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 16:01
道の駅すさみに到着。
ラーメンじゃなくて、こちらでランチの方が良かったかも。
ここで車道沿いから離れて住宅街の方に進みます。
2025年03月21日 16:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 16:08
ここで車道沿いから離れて住宅街の方に進みます。
ん!?民家の軒先に猫ではない何かがいる。
2025年03月21日 16:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 16:22
ん!?民家の軒先に猫ではない何かがいる。
なんだ、この動物は・・・ハクビシンではない‥モグラでもない?アナグマかな・・・?近づいても動かない。
2025年03月21日 16:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
3/21 16:22
なんだ、この動物は・・・ハクビシンではない‥モグラでもない?アナグマかな・・・?近づいても動かない。
大きな熊野古道案内。
車で観光する人用ですね。
2025年03月21日 16:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 16:31
大きな熊野古道案内。
車で観光する人用ですね。
ここも車道から離れて住宅街を進みます。
2025年03月21日 16:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 16:46
ここも車道から離れて住宅街を進みます。
ゴールまであとちょっと。
2025年03月21日 17:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 17:01
ゴールまであとちょっと。
ゴール!!
見老津駅に17:04到着です。
2025年03月21日 17:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 17:04
ゴール!!
見老津駅に17:04到着です。
日没前につきました。海に近い絶景スポットです。
2025年03月21日 17:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
3/21 17:04
日没前につきました。海に近い絶景スポットです。
駅トイレはとても綺麗でした。
2025年03月21日 17:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 17:04
駅トイレはとても綺麗でした。
40分ほど待ちとなります。
余裕もってゴールで来た。
2025年03月21日 17:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 17:06
40分ほど待ちとなります。
余裕もってゴールで来た。
駅ナカにカフェがありました。
残念ながら営業しておらず。
2025年03月21日 17:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/21 17:06
駅ナカにカフェがありました。
残念ながら営業しておらず。
江住駅まで戻って休みます。
お疲れ様でした!
2025年03月21日 17:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/21 17:43
江住駅まで戻って休みます。
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

行程二日目となり、今日は早朝より旅をスタート出来ました。

新田平見道は工事で通れない想定だったのですが
すでに工事が終わっているみたいで、通れてラッキーでした。

50メートル登っては50メートル下って・・・というアップダウンが終日続き
これが意外と辛かったです。海岸沿いを縫って進む区間ということで
当時の土木技術的にはどうしても高低差あるルートにせざるを得なかったのでしょうね。

明日はいよいよ楽しみにしていた安居の渡しを渡ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら