おはようございます。
快適なお宿でゆっくり過ごせました。
6時に本日の旅を始めます。
0
3/21 5:58
おはようございます。
快適なお宿でゆっくり過ごせました。
6時に本日の旅を始めます。
この付近にも桜が咲いておりました。
1
3/21 6:22
この付近にも桜が咲いておりました。
国道から離れた旧道区間があります。
0
3/21 6:23
国道から離れた旧道区間があります。
紀伊姫駅を通過。
0
3/21 6:28
紀伊姫駅を通過。
ここから踏切わたって内陸寄りに進みます。
0
3/21 6:32
ここから踏切わたって内陸寄りに進みます。
「〇〇の坂」って書いてあるのかな。
前半部分読めない。
1
3/21 6:36
「〇〇の坂」って書いてあるのかな。
前半部分読めない。
電柱はあるけど人気のない道です。
0
3/21 6:51
電柱はあるけど人気のない道です。
草むらから小動物が飛び出してきた!
なんだろう?ハクビシンかな?
2
3/21 6:51
草むらから小動物が飛び出してきた!
なんだろう?ハクビシンかな?
道路沿いにどこかに行ってしまいました。
1
3/21 6:52
道路沿いにどこかに行ってしまいました。
通行止めに従って左に進むのが正解です。
0
3/21 7:05
通行止めに従って左に進むのが正解です。
高速道路の高架工事中でした。
のどかな山間にミスマッチな光景です。
0
3/21 7:08
高速道路の高架工事中でした。
のどかな山間にミスマッチな光景です。
なんか綺麗な山が見えてきた。
1
3/21 7:21
なんか綺麗な山が見えてきた。
と、思ったら砂利の山だった。
0
3/21 7:23
と、思ったら砂利の山だった。
海岸沿いの道に出ました。
0
3/21 7:31
海岸沿いの道に出ました。
ナザールというトルコのモニュメントが飾ってあります。
串本+トルコといえばエルトゥールル号ですね。
いつかトルコ記念館に行ってみたい。
0
3/21 7:42
ナザールというトルコのモニュメントが飾ってあります。
串本+トルコといえばエルトゥールル号ですね。
いつかトルコ記念館に行ってみたい。
出発から2時間。コンビニに寄っていきます。
0
3/21 7:54
出発から2時間。コンビニに寄っていきます。
この辺りは歩道がなくて危険です。
0
3/21 8:08
この辺りは歩道がなくて危険です。
歩道があると安心する。
1
3/21 8:13
歩道があると安心する。
赤い橋。海中公園が見えてきました。
2
3/21 8:21
赤い橋。海中公園が見えてきました。
まだ営業前ですね。飲食店もあるそうです。
0
3/21 8:31
まだ営業前ですね。飲食店もあるそうです。
逢坂山トンネルまで登ってきました。
トンネル脇から峠越えをします。
1
3/21 8:36
逢坂山トンネルまで登ってきました。
トンネル脇から峠越えをします。
切通しのような箇所を通過。
ここが頂上かな。
2
3/21 8:40
切通しのような箇所を通過。
ここが頂上かな。
トンネル反対側に出ました。
なんと、歩行者がボタンを押すとトンネル内が光るらしい。
1
3/21 8:45
トンネル反対側に出ました。
なんと、歩行者がボタンを押すとトンネル内が光るらしい。
9時近くになると直射日光が降り注ぎます。
日陰との温度差が凄い。
0
3/21 8:46
9時近くになると直射日光が降り注ぎます。
日陰との温度差が凄い。
有田漁港付近で北側に迂回します。
0
3/21 8:52
有田漁港付近で北側に迂回します。
飛渡谷道まで1.6Km
2
3/21 9:02
飛渡谷道まで1.6Km
ここから飛渡谷道になります。
0
3/21 9:04
ここから飛渡谷道になります。
登りはじめは登山道っぽい雰囲気。
2
3/21 9:07
登りはじめは登山道っぽい雰囲気。
5分くらいで展望台との分岐がありましたので寄っていきました。
0
3/21 9:09
5分くらいで展望台との分岐がありましたので寄っていきました。
分岐から4分で展望ポイントに到着。
有田漁港が一望できましたが結構草木が茂っていて
最高の見晴らしとは言えないかな。
3
3/21 9:13
分岐から4分で展望ポイントに到着。
有田漁港が一望できましたが結構草木が茂っていて
最高の見晴らしとは言えないかな。
分岐ポイントまで戻って旅を再開します。すぐに舗装路に出ました。
ソーラーパネル畑を進みます。
0
3/21 9:18
分岐ポイントまで戻って旅を再開します。すぐに舗装路に出ました。
ソーラーパネル畑を進みます。
舗装路沿いのこちらに古道区間入口アリ。
見逃さないようにしてください。
0
3/21 9:25
舗装路沿いのこちらに古道区間入口アリ。
見逃さないようにしてください。
こちらも車道沿いから少し外れた場所に入り口があるので注意です。
1
3/21 9:32
こちらも車道沿いから少し外れた場所に入り口があるので注意です。
取り付き部分は木造階段があります。
2
3/21 9:33
取り付き部分は木造階段があります。
有田浦と由並裏?の境。
集落の境界のようです。
1
3/21 9:34
有田浦と由並裏?の境。
集落の境界のようです。
ちょっと浮いた空気ですが登りも道案内として目立ってました。
0
3/21 9:41
ちょっと浮いた空気ですが登りも道案内として目立ってました。
このあたりから下りが始まりました。
0
3/21 9:45
このあたりから下りが始まりました。
おぉ、石畳が残ってました。
1
3/21 9:45
おぉ、石畳が残ってました。
こちらの橋は最近作ったものですね。
安全に渡れました。
0
3/21 9:47
こちらの橋は最近作ったものですね。
安全に渡れました。
川跡沿いを下っていきます。
1
3/21 9:49
川跡沿いを下っていきます。
非舗装路最後のあたり、
ちょっと登りがありましたが舗装路に合流しました。
押印ポストアリ。
1
3/21 9:54
非舗装路最後のあたり、
ちょっと登りがありましたが舗装路に合流しました。
押印ポストアリ。
歩き終わった後に現れる案内板・・。
逆方向歩きの宿命。
1
3/21 9:54
歩き終わった後に現れる案内板・・。
逆方向歩きの宿命。
コープが営業中でした。
貴重な補給ポイントです。
1
3/21 10:05
コープが営業中でした。
貴重な補給ポイントです。
ケンケン漁ってなんだろう・・・。
聞いたことない。
2
3/21 10:18
ケンケン漁ってなんだろう・・・。
聞いたことない。
田辺まで63Km。和歌山・大阪まではまだまだですね。
0
3/21 10:50
田辺まで63Km。和歌山・大阪まではまだまだですね。
少し海岸も歩いてみました。
1
3/21 10:51
少し海岸も歩いてみました。
廃ドライブインが見えてきました。
事前調査情報ではここが富山平見道の入り口。
0
3/21 11:01
廃ドライブインが見えてきました。
事前調査情報ではここが富山平見道の入り口。
ドライブイン裏手に進みます。
0
3/21 11:04
ドライブイン裏手に進みます。
案内板があるのですが・・・
0
3/21 11:04
案内板があるのですが・・・
ここの二又がどちらに進んでよいか分かりませんでした。
結論としては右をお勧めします。
左の道だと、おそらく線路を横断して古道に合流するので
最近右の迂回路が整備されたのだと推測します。
1
3/21 11:05
ここの二又がどちらに進んでよいか分かりませんでした。
結論としては右をお勧めします。
左の道だと、おそらく線路を横断して古道に合流するので
最近右の迂回路が整備されたのだと推測します。
木造の橋を渡り、
1
3/21 11:06
木造の橋を渡り、
用水路っぽいトンネルを進みます。日中なら照明はいらないでしょう。
2
3/21 11:06
用水路っぽいトンネルを進みます。日中なら照明はいらないでしょう。
トンネル抜けるとすぐに上り坂がありました。
2
3/21 11:11
トンネル抜けるとすぐに上り坂がありました。
まぁ5分くらいで稜線沿いに出ました。
綺麗な道がないのですがなんとなくピンクリボン頼りに西に進んでいきます。
0
3/21 11:16
まぁ5分くらいで稜線沿いに出ました。
綺麗な道がないのですがなんとなくピンクリボン頼りに西に進んでいきます。
舗装路と合流しました。
0
3/21 11:22
舗装路と合流しました。
民家の方に進んでいきます。
2
3/21 11:23
民家の方に進んでいきます。
ここ、民家のお庭にまっすぐ突進してしまいましたがNGでした。
1
3/21 11:24
ここ、民家のお庭にまっすぐ突進してしまいましたがNGでした。
左側にポツンと木の板で作られた橋のような道が
熊野古道です。
0
3/21 11:25
左側にポツンと木の板で作られた橋のような道が
熊野古道です。
先ほどの民家の脇を進むとやがて大きな道に出ます。
恐らく、古道跡に民家が建って、私のように旅する人が多いので
庭先を通過しないように脇道を作られたのかと思います。
0
3/21 11:26
先ほどの民家の脇を進むとやがて大きな道に出ます。
恐らく、古道跡に民家が建って、私のように旅する人が多いので
庭先を通過しないように脇道を作られたのかと思います。
また見事な石段がありました。
1
3/21 11:32
また見事な石段がありました。
それなりの下りがしばらく続いたあと、押印所のある出口に到着。
0
3/21 11:34
それなりの下りがしばらく続いたあと、押印所のある出口に到着。
石段の一部でサンゴが使われていたらしい。
先に言ってくれれば注意して見たのに。残念。
1
3/21 11:35
石段の一部でサンゴが使われていたらしい。
先に言ってくれれば注意して見たのに。残念。
出口から20分ほどで田子駅に到着。
0
3/21 11:52
出口から20分ほどで田子駅に到着。
歩道歩きが続きます。アップダウンが多い・・。
0
3/21 12:00
歩道歩きが続きます。アップダウンが多い・・。
鉄橋を潜り
0
3/21 12:09
鉄橋を潜り
線路わきの斜面を進みます。
0
3/21 12:10
線路わきの斜面を進みます。
こんなところに電子基準点が建っていました。
衛星と連動して地面の動きを観測する重要な設備です。
0
3/21 12:17
こんなところに電子基準点が建っていました。
衛星と連動して地面の動きを観測する重要な設備です。
Googlemaps上で、道があるのかわからなかった
このポイントはちゃんと通ることができました。
0
3/21 12:18
Googlemaps上で、道があるのかわからなかった
このポイントはちゃんと通ることができました。
あれ?このあたりは高速インターチェンジ工事中で
新田平見道は迂回しないといけないのですが
0
3/21 12:21
あれ?このあたりは高速インターチェンジ工事中で
新田平見道は迂回しないといけないのですが
なんか道がある。
0
3/21 12:22
なんか道がある。
おお!通っていいのか。これは誤算でした。
3
3/21 12:22
おお!通っていいのか。これは誤算でした。
急きょ、ヤマレコ地図見ながら正しい道を確認します。
1
3/21 12:24
急きょ、ヤマレコ地図見ながら正しい道を確認します。
暫く通行止めだったわりには荒れていないです。
向こう側から折り返しで古道を歩いていた人が居たのかな。
2
3/21 12:25
暫く通行止めだったわりには荒れていないです。
向こう側から折り返しで古道を歩いていた人が居たのかな。
古そうな石畳を楽しむことができました。
2
3/21 12:30
古そうな石畳を楽しむことができました。
わずか10分ほどの道のりでした。出口に到着。
0
3/21 12:35
わずか10分ほどの道のりでした。出口に到着。
この辺り急な下りになってます。舗装されてますが道幅狭いので注意。
0
3/21 12:38
この辺り急な下りになってます。舗装されてますが道幅狭いので注意。
細い道を下って来ました。
0
3/21 12:39
細い道を下って来ました。
漁港の方へ下ります。
0
3/21 12:46
漁港の方へ下ります。
せっかく下ったのにまた登るという苦行。
0
3/21 12:51
せっかく下ったのにまた登るという苦行。
和深駅到着。
あれ?駅舎がなくなってる。
1
3/21 13:10
和深駅到着。
あれ?駅舎がなくなってる。
20分ほど景色の良いホームで休憩していきました。
0
3/21 13:12
20分ほど景色の良いホームで休憩していきました。
この辺りは案内板が多くて助かります。
1
3/21 13:38
この辺りは案内板が多くて助かります。
ちょっぴり林道もアリ。
0
3/21 13:39
ちょっぴり林道もアリ。
プルメリア推しの看板が沢山ありました。
花の種類のようです。
0
3/21 13:43
プルメリア推しの看板が沢山ありました。
花の種類のようです。
海が見える鉄橋。絵になります。
2
3/21 13:44
海が見える鉄橋。絵になります。
木ノ本神社への登り口が不明瞭で心配だったのですが
意外とわかりやすい入り口がありました。
0
3/21 13:52
木ノ本神社への登り口が不明瞭で心配だったのですが
意外とわかりやすい入り口がありました。
石垣の間を進むと
3
3/21 13:55
石垣の間を進むと
木ノ本神社に到着です。
2
3/21 13:55
木ノ本神社に到着です。
今日のゴールがあるすさみ町に入りました。
1
3/21 14:09
今日のゴールがあるすさみ町に入りました。
さて、里野の浜に下りる入り口を見逃さないように注意して進みます。
0
3/21 14:12
さて、里野の浜に下りる入り口を見逃さないように注意して進みます。
あった。この擁壁沿いの斜面が入口です。
1
3/21 14:14
あった。この擁壁沿いの斜面が入口です。
Googleストリートビューだとここに大辺路と書かれた看板が建っているのですがなくなってました。
0
3/21 14:14
Googleストリートビューだとここに大辺路と書かれた看板が建っているのですがなくなってました。
一本道。ピンクリボン沿いに下りていきます。
0
3/21 14:15
一本道。ピンクリボン沿いに下りていきます。
浜辺に出ました。
1
3/21 14:23
浜辺に出ました。
海沿いを歩きます。
2
3/21 14:25
海沿いを歩きます。
この辺り、時化ていると歩くのは危険な気がします。
3
3/21 14:26
この辺り、時化ていると歩くのは危険な気がします。
砂浜はやはり歩きにくい。
0
3/21 14:30
砂浜はやはり歩きにくい。
ラーメン屋が営業していましたので寄っていきました。
1
3/21 14:49
ラーメン屋が営業していましたので寄っていきました。
醤油ラーメン+ミニチャーハンを頂きました。
チャーハンがミニ皿なのに、さらに千切りキャベツでカサ増ししているのが予想外だった。
味は・・・食べログの点数通りでした。
4
3/21 14:38
醤油ラーメン+ミニチャーハンを頂きました。
チャーハンがミニ皿なのに、さらに千切りキャベツでカサ増ししているのが予想外だった。
味は・・・食べログの点数通りでした。
旅を再開します。あとはゴールまでノンストップ予定。
0
3/21 14:55
旅を再開します。あとはゴールまでノンストップ予定。
倒木ポイントありますが容易に回避可能です。
0
3/21 14:57
倒木ポイントありますが容易に回避可能です。
道がなくなって行き止まりかと焦りましたが
0
3/21 15:20
道がなくなって行き止まりかと焦りましたが
脇に抜け道あり。
0
3/21 15:20
脇に抜け道あり。
あ・・・踏切がない勝手踏切だ。。
左右左とよく確認して渡りました。
0
3/21 15:20
あ・・・踏切がない勝手踏切だ。。
左右左とよく確認して渡りました。
そろそろ夕方ですが3月になってだいぶ日没は遅くなりました。
0
3/21 15:36
そろそろ夕方ですが3月になってだいぶ日没は遅くなりました。
道の駅すさみが見える。あのさらに先が今日のゴール。
1
3/21 15:36
道の駅すさみが見える。あのさらに先が今日のゴール。
また急な下りがありました。本当に今日はアップダウンが激しい。
1
3/21 15:40
また急な下りがありました。本当に今日はアップダウンが激しい。
江住駅到着。
0
3/21 15:49
江住駅到着。
兄弟かな?猫がくつろいでました。
2
3/21 15:49
兄弟かな?猫がくつろいでました。
落石注意看板と落石にあった車。
0
3/21 15:52
落石注意看板と落石にあった車。
今日宿泊予定のお宿です。明日の行程を考えて
ここでゴールではなく、もう少し先まで進むことにしました。
0
3/21 15:53
今日宿泊予定のお宿です。明日の行程を考えて
ここでゴールではなく、もう少し先まで進むことにしました。
道の駅すさみに到着。
ラーメンじゃなくて、こちらでランチの方が良かったかも。
0
3/21 16:01
道の駅すさみに到着。
ラーメンじゃなくて、こちらでランチの方が良かったかも。
ここで車道沿いから離れて住宅街の方に進みます。
0
3/21 16:08
ここで車道沿いから離れて住宅街の方に進みます。
ん!?民家の軒先に猫ではない何かがいる。
0
3/21 16:22
ん!?民家の軒先に猫ではない何かがいる。
なんだ、この動物は・・・ハクビシンではない‥モグラでもない?アナグマかな・・・?近づいても動かない。
4
3/21 16:22
なんだ、この動物は・・・ハクビシンではない‥モグラでもない?アナグマかな・・・?近づいても動かない。
大きな熊野古道案内。
車で観光する人用ですね。
0
3/21 16:31
大きな熊野古道案内。
車で観光する人用ですね。
ここも車道から離れて住宅街を進みます。
0
3/21 16:46
ここも車道から離れて住宅街を進みます。
ゴールまであとちょっと。
0
3/21 17:01
ゴールまであとちょっと。
ゴール!!
見老津駅に17:04到着です。
1
3/21 17:04
ゴール!!
見老津駅に17:04到着です。
日没前につきました。海に近い絶景スポットです。
4
3/21 17:04
日没前につきました。海に近い絶景スポットです。
駅トイレはとても綺麗でした。
0
3/21 17:04
駅トイレはとても綺麗でした。
40分ほど待ちとなります。
余裕もってゴールで来た。
0
3/21 17:06
40分ほど待ちとなります。
余裕もってゴールで来た。
駅ナカにカフェがありました。
残念ながら営業しておらず。
0
3/21 17:06
駅ナカにカフェがありました。
残念ながら営業しておらず。
江住駅まで戻って休みます。
お疲れ様でした!
1
3/21 17:43
江住駅まで戻って休みます。
お疲れ様でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する