☆残雪の大岳山☆久振りの雪道ぃ〜☆彡


- GPS
- 06:37
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 900m
- 下り
- 928m
コースタイム
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:46
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今日は海に近い山は風が強そうだったので
少し海から離れている大岳山へ
4:30過ぎに自宅を出発し
登山届を提出しに御嶽駅へ向かう
駅に到着すると登山ポストはスグに見つかりました!
そして滝本駅へ近くの駐車場に到着
係の人が不在の時は後払いなんだそうな
とりあえず支度をし7:15に駐車場を出発
駅に到着すると誰もいなかった...
乗車券を買わずにPASMOでケーブルカーに乗車
7:30に始発が出発!
ちなみにお客さんはワタシだけでした...
標高があがると少しづつ雪が出てくる
一昨日結構降ったからなぁ〜
でも昨日の暑さで溶けたでしょぉ〜
とか思いながら景色を眺めていると
あっという間に御嶽山駅に到着
駅を降りると雪多っ!
人通りが多いところは除雪してあるけど
山道はほぼ雪だっ!
アイゼン履くタイミングが難しい〜っ
雪道に気を取られていたせいか
ログをとるのを忘れてたぁ〜っ!!
(なのでログは途中からです)
御嶽神社まではアイゼンなしで進む
神社でお参りをして登山道へ
いきなり降りの雪道!?
アイゼン悩むぅ〜っ
長尾平の分岐からはアイゼンを履くことにした
こんなに雪があると思ってなかったなぁ〜
結構時間がかかるかもしれない...
今日はロックガーデン経由は止めておこぉ〜
雪じゃなきゃサクサクいけそうな道も
久しぶりの雪道だっ
慎重に歩こぉ〜っ
しばらく行くと鍋割山との分岐に到着
大岳山への道のりでは岩場や鎖場があるらしい〜
アイゼン面倒くさそうな感じするな...
それにしても暑くもなく寒くもなく
登ってるとちょっと暑いかな?
とにかく風も無くて空は青空
今日はホントに登山日よりだぁ〜っ
大岳山手前のトイレを通り過ぎ
大嶽神社でご挨拶
そこからは雪が更に深く急登に
山頂まであと少しと思われるけど
岩場が現れるぅ〜
アイゼンとストックが鬱陶しかったけど
ほどなく山頂に到着した!
山頂には先客が3名ほど
うち二人は外国の方
そりゃそーだよね この景色だもの 外国の方も来るよね!
富士山も丹沢も大菩薩も見えるぅ〜っ
素晴らしい景色っ!!
ベンチがあったのでランチグッズを広げて休憩だぁ〜
今日はローソンでポーク玉子おにぎりを買ってみたけど
でかくてお腹いっぱいになってしまった!
ひとしきり記念撮影をして
山頂下のトイレに寄って次なる鍋割山へ
さっきより雪がシャーベット状になっている
下の方はドロドロかもぉ〜
鍋割山へ進むに連れてまたまた雪深くなって一安心
山頂は眺望はあまりない
写真だけ撮って奥の院へ向かう
ちょっと下ってまたまた岩場を登ると奥の院峰に到着っ
ココも眺望はないので早々に長尾平展望台を目指すことに!
少しづつ雪が無いエリアが登場し
いつアイゼンを脱いだらいいのやら迷いながら
結局 長尾平の分岐で脱ぐことに
長尾平まで所々雪があったけどOK範囲です
展望台へ到着し 日の出山を発見!
今度は日の出山方面にも行ってみたいなぁ〜
景色を満喫し駅へ戻る
駅への道すがらステキそうな宿がたくさんありました
外国の方が喜びそうな「和」な感じです
夜は夜景も綺麗なんだろぉ〜なぁ〜
いつか泊まりたいかも!
そんなことを考えながら
ぼちぼち歩いていると駅に到着した
少し時間があったので
お土産屋さんで山バッジを購入し
下りのケーブルカーに乗り無事下山したのでしたぁ〜(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する