池の平アルペンブリック ゲレンデ滑走&2分BC

- GPS
- 00:45
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 177m
- 下り
- 182m
コースタイム
- 山行
- 0:46
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:46
天候 | 快晴。手元温度計20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はまだまだありますが、めちゃくちゃストップスノー。緩斜面はまるで滑り止めの上を滑っているよう。 |
その他周辺情報 | アルペンブリックスパで入浴800円。リフト券提示で100円割引。リフト券はここでも返却できた模様。 |
写真
感想
会社の先輩に誘っていただき池ノ平アルペンブリックスキー場へ行ってきました。池ノ平はゲレンデトップから赤倉山へ登れるらしく、せっかくなのでというか、ついでにというか、朝イチにゲレンデから少しだけハイクアップして上のほうの様子を偵察してきました。
ゲレンデトップから旧ゲレンデをハイクアップし30分ほどで林道に到着。とりあえず登るのも滑るのもなかなかよさそうなエリアであることを確かめられ、林道からいい景色も見られました。ゲレンデにいる先輩方と合流するため、それ以上は進まずにさくっとゲレンデに戻りました。
今年はまだまだ雪はあるのですが、とんでもないストップスノーでした。林間で斜度のあるところはまだマシでしたが、旧ゲレンデは日当たりもいいからかノーズに乗るともう板が止まりそうな塩梅。一応対応温度が高めのワックスを塗ってきたのですが、BC装備を背負っていたこともあってかホントに板が走りませんでした。
ゲレンデも同様で修行状態。昼前ゲレンデ下部の緩斜面は、これ滑り止め撒かれてるのか?!と思うほど。先輩方と合流したあとも、全然滑らない〜!と苦笑しあいながら何本か滑り、お昼前には切り上げて解散となりました。ゲレンデ下のレストランでラーメンを食べ、温泉にまったりと浸かってから帰宅しました。
今回は雪があまりにもアレでしたが、シーズン只中ならかなりよさそうでした。
来シーズン、雪が多い時期にもう少し上まで登ってみたいと思います。
■ウェアメモ
上)ドライレイヤーウォーム、ジオラインEXP.、アルファアノラック、スノーラインJKT、メリノスピンバラクラバ、BURTON deluxe GTXグローブ
下)ドライレイヤーウォーム、ジオラインEXP.、スノーラインパンツ、ドライレイヤー5本指、アルパインソックス
上りはシェルなしで登るも汗だく。滑走時もシェルなしでいいくらいでした。春は薄手のバラクラバがほしいですね……。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する