ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7923454
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

ソフトクリーム食べたい(大烏帽子山)

2025年03月21日(金) 〜 2025年03月22日(土)
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:19
距離
23.5km
登り
1,835m
下り
1,830m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:02
休憩
0:12
合計
5:14
距離 7.7km 登り 865m 下り 95m
9:49
6
スタート地点
9:55
10:07
138
15:03
宿泊地
2日目
山行
8:04
休憩
0:22
合計
8:26
距離 15.7km 登り 970m 下り 1,734m
5:23
212
宿泊地
8:55
9:17
181
13:45
4
13:49
ゴール地点
天候 快晴・ナルミズブルー
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
すっかり春雪。陽が当たる斜面は朝は硬いモナカ雪、日中は高所はザラメでマンダム、標高下がると腐れて修行系。日陰斜面に辛うじてパウダー残る。
ha)宝川温泉の大門、ここからスタート
2025年03月21日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/21 10:01
ha)宝川温泉の大門、ここからスタート
ha)暖かいので林道法面崩落警戒
2025年03月21日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/21 10:45
ha)暖かいので林道法面崩落警戒
2月に来た時より少し小さくなった
ha)意外にも大きいのでびっくり
2025年03月21日 10:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/21 10:54
2月に来た時より少し小さくなった
ha)意外にも大きいのでびっくり
氷筍も暖冬続きでは珍しくなりますね
2025年03月21日 10:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/21 10:54
氷筍も暖冬続きでは珍しくなりますね
ha)トンネルの出口(北)側
2025年03月21日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/21 11:00
ha)トンネルの出口(北)側
すっかり春です
2025年03月21日 11:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/21 11:04
すっかり春です
ha)ひたすら長い林道
2025年03月21日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/21 12:10
ha)ひたすら長い林道
ha)振返ると至仏山
2025年03月21日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/21 13:24
ha)振返ると至仏山
ha)木のない大斜面あり
2025年03月21日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/21 13:46
ha)木のない大斜面あり
ha)谷川岳、手前の雪庇が恐ろしい
2025年03月21日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/21 13:55
ha)谷川岳、手前の雪庇が恐ろしい
上州武尊を背に幕営地に向かう
2025年03月21日 13:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/21 13:56
上州武尊を背に幕営地に向かう
今年は雪庇もよく発達してる
2025年03月21日 13:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/21 13:59
今年は雪庇もよく発達してる
ha)幕営後、北斜面を一本、イマイチ
2025年03月21日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/21 14:49
ha)幕営後、北斜面を一本、イマイチ
ha)早々にテントに戻る
2025年03月21日 14:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/21 14:59
ha)早々にテントに戻る
幕営地決定。周辺を少し滑ってみたがどうしようもないモナカ雪。サクッと気分変えてベンチとテーブル設営。宴会開始。
2025年03月21日 15:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/21 15:35
幕営地決定。周辺を少し滑ってみたがどうしようもないモナカ雪。サクッと気分変えてベンチとテーブル設営。宴会開始。
日も翳ってきたらさっさと寝る💤
2025年03月21日 17:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/21 17:01
日も翳ってきたらさっさと寝る💤
ha)武尊山
2025年03月21日 17:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/21 17:24
ha)武尊山
ha)谷川のてっぺん
2025年03月21日 17:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/21 17:25
ha)谷川のてっぺん
翌朝、夜明け前から朝食と水作りで慌ただしい。トワイライトで登山開始
2025年03月22日 05:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 5:24
翌朝、夜明け前から朝食と水作りで慌ただしい。トワイライトで登山開始
赤と紺の山の端を見たくてテント担いだのだからこの時間は大切にしたい
2025年03月22日 05:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/22 5:51
赤と紺の山の端を見たくてテント担いだのだからこの時間は大切にしたい
笠から出ました
2025年03月22日 05:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/22 5:57
笠から出ました
朝日岳もモルゲンロート
2025年03月22日 05:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 5:57
朝日岳もモルゲンロート
そして目的地のソフトクリームモルゲンロート
2025年03月22日 06:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/22 6:04
そして目的地のソフトクリームモルゲンロート
どうもしようもないモナカ雪をこなしてなんとかナルミズ沢へ降ると越後烏帽子
2025年03月22日 07:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 7:11
どうもしようもないモナカ雪をこなしてなんとかナルミズ沢へ降ると越後烏帽子
先行者は左俣を朝日岳へ向かったようだ。
2025年03月22日 07:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 7:34
先行者は左俣を朝日岳へ向かったようだ。
我々はこっち右俣
2025年03月22日 07:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 7:38
我々はこっち右俣
昨日も暖かかった。縦筋が入っている。
2025年03月22日 07:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 7:52
昨日も暖かかった。縦筋が入っている。
元気なhakiyama 隊長
2025年03月22日 07:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 7:52
元気なhakiyama 隊長
延々と白と蒼の世界
2025年03月22日 08:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 8:02
延々と白と蒼の世界
その先にソフトクリーム
2025年03月22日 08:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 8:08
その先にソフトクリーム
ため息が出るほど美しいスロープをひたすらに詰めていく
2025年03月22日 08:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 8:28
ため息が出るほど美しいスロープをひたすらに詰めていく
リッジに乗るとシュカブラが待っていた。クトー装着。
2025年03月22日 08:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 8:34
リッジに乗るとシュカブラが待っていた。クトー装着。
馬蹄形縦走路。東電の小屋が見える。
2025年03月22日 08:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 8:51
馬蹄形縦走路。東電の小屋が見える。
烏帽子山頂から。巻機への冬季限定縦走路
2025年03月22日 08:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 8:58
烏帽子山頂から。巻機への冬季限定縦走路
越後三山方面
2025年03月22日 08:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 8:58
越後三山方面
ジャンクションピーク
2025年03月22日 08:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/22 8:59
ジャンクションピーク
さてアンスキンして滑走準備しよう
2025年03月22日 09:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 9:00
さてアンスキンして滑走準備しよう
大源太が励ましてくれる
2025年03月22日 09:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 9:00
大源太が励ましてくれる
Hakiyama隊長に撮っていただきました。滑り出しは恐る恐る。
2025年03月23日 07:37撮影
3/23 7:37
Hakiyama隊長に撮っていただきました。滑り出しは恐る恐る。
不安が確信に変わると落差も大きくなる。
2025年03月23日 07:41撮影
3/23 7:41
不安が確信に変わると落差も大きくなる。
アイスクリーム、17ターンほどペロペロしました。カメラマン交代、hakiyama 隊長どうぞ!
2025年03月22日 09:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 9:22
アイスクリーム、17ターンほどペロペロしました。カメラマン交代、hakiyama 隊長どうぞ!
隊長のとても丁寧な滑り
2025年03月23日 07:38撮影
3/23 7:38
隊長のとても丁寧な滑り
隊長はペロペロが多い。
2025年03月22日 09:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/22 9:23
隊長はペロペロが多い。
ナルミズ沢右俣を降りていく
2025年03月22日 09:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 9:29
ナルミズ沢右俣を降りていく
シュプールが見える
2025年03月22日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 10:24
シュプールが見える
この山行で100名山をいくつ見たであろう。谷川岳、苗場山、巻機山、平ヶ岳、燧ヶ岳、至仏山、日光白根、上州武尊。
2025年03月22日 10:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 10:54
この山行で100名山をいくつ見たであろう。谷川岳、苗場山、巻機山、平ヶ岳、燧ヶ岳、至仏山、日光白根、上州武尊。
谷川稜線。ロープウェイの経営者が変わって芝倉沢は遠くなった。これからはここに来ようと思う。
2025年03月22日 10:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 10:55
谷川稜線。ロープウェイの経営者が変わって芝倉沢は遠くなった。これからはここに来ようと思う。
次は朝日岳を滑ってみようか
2025年03月22日 10:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 10:55
次は朝日岳を滑ってみようか
また来ると
2025年03月22日 10:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 10:55
また来ると
平ヶ岳。至仏から歩いてみたいのだが、いつの日になることやら
2025年03月22日 10:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 10:55
平ヶ岳。至仏から歩いてみたいのだが、いつの日になることやら
燧ヶ岳
2025年03月22日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 10:56
燧ヶ岳
至仏山〜笠
2025年03月22日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 10:56
至仏山〜笠
上州武尊
2025年03月22日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 10:56
上州武尊
ソフトクリームごちそうさま
2025年03月22日 11:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/22 11:02
ソフトクリームごちそうさま
同じにしか見えない。ペロペロ。
2025年03月22日 16:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/22 16:24
同じにしか見えない。ペロペロ。

装備

個人装備
山スキー装備一式 ブーツアイゼン サングラス 日焼け止め ハーネス 最小限のガチャ類 冬期用マット 冬期用シュラフ シュラフカバー(option) コッヘル兼食器(おでん) 箸・スプーン 夕食一回分 行動食二日分 非常食一日分 テルモス 防寒着 スマホバッテリー レジ袋
共同装備
8mmx20mロープ(Sch) ペグ兼スノーバーx4(sch) 掘り出し用ピッケル(Sch) GPS専用機(Sch) 湯沸下に敷く板(Sch) 4テン本体(Sch) 4テンポール(Haki) 4テンフライ(Haki) ツエルトx 2(Yone;Haki) jet boil x 2(Yone)

感想

東北BC予定が天気がすぐれないので南を物色。好天のナルミズ沢は雪質も良くて素晴らしいの一言。朝一のドロップは曲がらない硬い雪に難儀したけど、大烏帽子からの1本は雪もシャーベット状になって快適、まさに春スキー。この山域は比較的なだらかで登りも楽しい。寒気も去って安定した好天狙いが吉のようです。唯一の難点は林道歩きが超長い。水分消費は、初日Hot紅茶200、Hotほうじ茶350、湯200、カップ麺湯330、計1,080ml、二日目Hot紅茶200、Hotほうじ茶350、水400、カップ麺湯330、湯200、計1,480ml、2025年3月23日(日)10:10記

今日は山が微笑んだ。遂に大烏帽子のソフトクリーム斜面にシュプール刻む。数年越しの念願叶いました。今期ナンバーワン山行間違いなし。感謝です。

東京野歩路会スキー例会部
https://tokyo-nbr.jp/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら