群馬3大梅林 と 里見御嶽山


- GPS
- 02:30
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 465m
- 下り
- 401m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
安中からスタートし板鼻、沖を経由し白川を北上し箕郷の善地地区のウメ祭り会場へ、次に白岩観音を経由し里見地区の榛名梅林を堪能する。 そこから近くの里見御嶽山に登る。 最後に新幹線の安中榛名に近い安中市の秋間梅林を巡る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
どの会場もよく整備されており危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 安中市の磯部温泉が有名、安中市営の恵みの湯がお勧めです。 他に湯沢温泉も碓氷川のほとりにあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
群馬の梅林を回ってみました。箕郷梅林は河津桜があり菜の花が咲いていて展望もよく写真のモデルとしては素晴しいものでした。大変賑やかでした。はるな梅林も満開で見ごろでした。御岳山は上りに2名下りに2名の登山者に会いました。訪れる人の多いのに驚きました。山頂は日向ぼっこによいところでした。最後に秋間梅林に行きました。秋間梅林の山頂部は賑やかでした。梅も見ごろでした。アクセス道路が少し狭いのが気になりました。
本日はyamayuriさんと二人して群馬3大梅林と安中アルプスのど真ん中にある里見御嶽山に登ります。
安中からスタートし板鼻、沖を経由し白川を北上し箕郷の善地地区のウメ祭り会場へ、
ここには素晴らしい河津桜の並木が駐車場の四周にあります。
その河津桜と青空に映える白梅の農園、更に色を添える菜の花や榛名山が
来た人の心を捉えます。
その景観のすばらしさに圧倒されました。
こんな美しい風景が箕郷の梅林祭りを盛り上げていました。
また今日は土曜日言うことで朝から大勢の観光客で賑わっておりました。
次にあちらこちらが梅林になっている道路を白岩観音を経由し
里見地区の榛名梅林へ行きます。
こちらはその梅林のスケールで売り出しておりました。
沢山の良く手入れされて梅の農園が何処までも続き
榛名山をバックに白く輝いてそれはそれは見事でした。
次にそこから近くの里見御嶽山に登る。
こちらは由緒ある古の石碑が多数存在し、その歴史の凄さが感じられ
感動しました。
四周も良く見えてとってもきれいでした。
最後に新幹線の安中榛名に近い安中市の秋間梅林を巡る。
こちらは古くから売り出しておりそれなりによく整備されておりました。
有難う御座います、群馬3大梅林と里見御嶽山
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
群馬の梅林巡り、この陽気に梅の花も長ご機嫌に咲き誇っていますね、菜の花と河津桜のゴールデンコンビも登場して、(ウイリーを探せ)ならぬいい探せ見たいな見たいな雰囲気良い写真まで乗っかって万歳もひとしおですね。
梅林巡りは暖かな日にできて最高でしたね。
お疲れ様でした。
昨日は暖かな静かな陽気で花も人も浮かれていました。
箕郷の梅林は河津桜、菜の花、梅とモデルはばっちりでした。
我々のような年寄りには日向ぼっこしながらのおすすめのコースです。コメントありがとうございました。
こんにちは
あたたくなり皆さんお出かけです。
この箕郷の梅祭り会場は大人気でした。
眺望も最高で気分良く万歳が出来ました。
いいですね、群馬の梅林巡りは
コメントありがとうございます。
群馬3大梅林ってあるんだ。
見事に咲き誇っとるがな(^o^)
こりゃヤマユリさんが、前のめりで写真撮るわ〜🎵
いいゆさんも遠くの山々を見て、写真バッチリと決めましたね🎵
今日(23日)ね、耕運機で耕してジャガイモを全部植え終わりました。
暑いし、黄砂がひどいけんマスクしてたらえりゃ汗かきましたよ゙(^o^)
それは大変でしたね。
黄砂が西の方は沢山降るのですね。
私も先週ジャガイモの種を7kg植えました。
春は色々楽しみが多く忙しくなりますね。
仕事がなによりです。
頑張って行きましょう。
どうしても3・・・とか名前を付けたいのですね。面白いものです。
ここにも最近はやりの河津桜がありました。
私も起こしてあるので近いうちにジャガイモを植える予定です。私は男爵を植えます。コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する