爆風の乗鞍岳 山頂まで届かず🌀


- GPS
- 08:11
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,145m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:12
天候 | 晴れ⛅爆風🌬? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
肩の小屋手前まで危険ヵ所なし。 肩の小屋までは、スノーシューかワカンの方が歩きやすいかも! ほとんどの人がスノーシューかワカンでした。 自分はアイゼンのみ😅ワカン持っていたけど、変えるのが面倒で…😅 ズボズボ踏み抜きまくり。 |
その他周辺情報 | 休暇村で日帰り入浴出来るみたい。 |
写真
感想
初めての乗鞍岳😊とっても楽しみにしていて登るなら雪の時期、そしてリフトは使わず…自分の👣で
と意気込み、後は天気次第!
晴れ☀予報だけど、登山指数はCで強風予報もあり行くか迷いましたが、『行けば良かったー😆』ってなるのも…コンディションの悪い日の経験も必要😲😆と理由を付け😅行ってきました。
リフトは使用しないので、乗鞍高原休暇村の第7駐車場に駐車し、駐車場から入れます。
スキー場のリフトを見ながらゲレンデの端を登って行き、ツアーコースに出ます。やっと登山開始😆と言った感じですが、バックカントリーコースでもあり、開けたゲレンデみたいな感じでした。
森林限界手前に注意喚起の看板があり、数年前に雪崩があった場所を注意しながら通過しました。
樹林帯でもかなり強風でしたので、完全防備🙆で森林限界突破🙌
今まで体験したなかで、一番の強風😱ただこの時点では晴れてはいたので、台風姿勢をとりなから先に進む!雪面の雪が煙のように自分に向かって流れて来る😅トレースも消えていく😒
この爆風で撤退されていく人もちらほら…
お手洗い🚻は使えませんが、肩の小屋手前にあるお手洗いの建物で少し休憩し、肩の小屋まで言ってみることに...
爆風に向かっているとだんだん辺りが暗くなりあっという間にホアイトアウト😱😱😱
視界数メートル😩やや晴れたりくもったりを繰り返していて、広い雪原なので下山が怖いので肩の小屋手前で撤退することにしました😣
数メートル先も見えない中、消えかかったトレースを慎重に下り、お手洗い🚻発見😆ちょっとホットする。
下ってく中、登って来る人がたくさん😲😲
リフトが稼働して来た人達かな…😊
そして、上を見ると視界良くなってる😅爆風は変わらずだけど…もうちょっと粘っても良かった?💦なんて考えながら消化不良で下山しました。
帰りはゲレンデにはスキー🗻🎿⛄ヤーがたくさん😆楽しそう🎶
初めての乗鞍岳💘登頂は出来ませんでしたが、なかなか良い経験が出来たと言うことで😆
今回はなぜかゴーグルが曇る事なく着けていてもストレスなく爆風を快適にやり過ごすことが出来ました(笑)
無事に下山できて良かったですね♪
もしかしたらお会いしていたかも知れませんね😁
登頂した人もいたみたいですが、時間帯によるのかな?
危険を感じたので、無理せず下山しましま!
ハチタマさんは2日続けて霞沢岳?ですか😁
前日に乗鞍か霞沢で迷ってたんです
風が強い日が続きますね🍃
乗鞍も行ってみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する