タカマタギ 日白山 縦走


- GPS
- 07:43
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースあり 雪はかなり緩んできていたがまだ問題ないレベル |
写真
感想
今週末は、今シーズンの雪山で一番大切な計画があった。予備日も確保し、晴れマークの並ぶ天気予報に期待いっぱいだったが、強風予報で断念。なかなか登らせてくれない目標の山だ。
アルプスは軒並み強風だけど、谷川エリアは安定した晴れ予報。(この一週間、天気予報みまくってたから、間違いなし)
仲間と山行中止を決めて、気持ちが下がりきって、この週末どう過ごそうと悩む。結局やりたいことは、やっぱり登山。山に行かなかったら、きっと天気予報を見てくよくよ過ごすだろう。
いつもの丹沢でトレーニングする気になれず、以前から目をつけていた、冬季限定のマイナールートに行くことにした。電車なのでスタートは遅く、トレースや雪質もわからないので、縦走かピストンかは現地判断とした。
タカマタギの登り口に車が3台とまっていたのでほっとした。しっかりトレースがあり、取り付きからワカンをはいたら、ほとんど沈まずに歩けた。そして標高上げると、景色が本当に素晴らしく、自分1人なのがとても残念だった。
棒立山の少し先で二人組とすれ違い、タカマタギから先のトレースを確認したら、スキーの跡しかないとのこと。かなり雪深いですよ、と。
ピストンで土樽に戻るのは悔しいな。少し歩いてみて、進むか戻るか決めようと思った。この冬、何度かマイナールートを歩く経験をさせてもらい、自分ひとりでもやってみたいと思いつつ、不安も大きかった。
タカマタギの山頂に二人組がいらして、嬉しいことに日白山からトレースつけてくれたとのこと。緩やかな稜線歩きなので、トレースがあれば不安はない。やった、行ける!
タカマタギから日白山まで、素晴らしい景色を見ながら歩く。日白山は山頂に何人も人が見えたけど、わたしが着いたときはもう誰もいなかった。景色が素晴らしく、ほどよい距離で、公共交通機関でもアクセスしやすい。人気あるのに納得。
日白山までくれば、下山トレースの不安はない。雪が緩みワカンで少し歩きにくいところもあったけど、まだ許容範囲だった。
ソロでトレースのないマイナールート歩く人たちってすごい。怖がりな自分にそういう登山は向かないのかな。憧れはいつもどこかにある。
1日ワカンで春の重めの雪を歩き、よいトレーニングになった。満足。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する