ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7991430
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

【日白山-タカマタギ】賞味期限滑り込みセーフ?

2025年04月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
13.0km
登り
1,094m
下り
1,315m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:26
合計
6:19
距離 13.0km 登り 1,094m 下り 1,315m
6:49
6
7:25
7:29
96
9:05
49
9:55
10:09
47
10:56
30
11:27
11:32
77
12:49
12:50
19
13:08
天候 晴れ、風も穏やかで、絶好の登山日和。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宿場の湯対面の駐車スペースを利用。
コース状況/
危険箇所等
全行程トレースあり。
雪はごく一部を除き下から繋がってましたが、ぼちぼちやばそう。この日は日白山までは締まっていて歩きやすかったです。
下山時には緩んでしばしば踏み抜きましたが、降り基調では問題なく、ワカンの出番はありませんでした。
その他周辺情報 ◆下山後の温泉
宿場の湯 単純泉
600円、JAF割りで480円。
露天風呂はありませんが、サウナあり。

◆cocolo湯沢 がんぎどおり
越後湯沢駅のショッピングモール。
バスまで1.5時間あったので、こちらで暇つぶし。
奥に酒風呂があり着替えを持ってきてれば、ここで入浴できたのに。
糀らってはゆっくりくつろぐにはもってこい。
車の運転がなければ、駅の酒蔵で日本酒をたのしめます。
お土産もこちらで。
平日なのにすでに4台。トップバッターでスタート。
1
平日なのにすでに4台。トップバッターでスタート。
少し車道歩き。前方に見えるのが二居峠かな。
少し車道歩き。前方に見えるのが二居峠かな。
ここから雪。思ったよりも残ってます。
ここから雪。思ったよりも残ってます。
二居峠まではけっこう急登。
二居峠まではけっこう急登。
レコでおなじみの二居峠の東屋。ここから尾根に乗ります。アイゼン装着します。
レコでおなじみの二居峠の東屋。ここから尾根に乗ります。アイゼン装着します。
尾根に乗るとすぐに平標山がお出迎え。
尾根に乗るとすぐに平標山がお出迎え。
ルート上にはまだしっかり雪が残ってます。
1
ルート上にはまだしっかり雪が残ってます。
ここは途切れてましたがほんのちょっとです。
ここは途切れてましたがほんのちょっとです。
ん?あれは…
佐武流山だ〜。今年こそは。
1
佐武流山だ〜。今年こそは。
東谷山はまだ遠い。
東谷山はまだ遠い。
雪は締まってて歩行には支障なし。
雪は締まってて歩行には支障なし。
苗場山もお出まし。白砂山から繋げたい。
苗場山もお出まし。白砂山から繋げたい。
仙ノ倉山も見えてきました。二居峠からはずっと展望がいいので、ついつい足が止まります。
1
仙ノ倉山も見えてきました。二居峠からはずっと展望がいいので、ついつい足が止まります。
ブナもいい感じ。
ブナもいい感じ。
あれが東谷山かと思いきや、騙される。自分そういうの慣れてますから。
あれが東谷山かと思いきや、騙される。自分そういうの慣れてますから。
今度こそ東谷山?
今度こそ東谷山?
日白山と万太郎山も見えてきました。テンション上がる〜。
3
日白山と万太郎山も見えてきました。テンション上がる〜。
日白山。左に万太郎山、右に仙ノ倉山。
1
日白山。左に万太郎山、右に仙ノ倉山。
巻機山も!
雪の状態がいいので、予定よりも早く東谷山に到着。
1
雪の状態がいいので、予定よりも早く東谷山に到着。
東谷山のピークは雪庇がまだ健在。
東谷山のピークは雪庇がまだ健在。
巻機山。
巻機山の左側に霞んでますが八海山と中ノ岳。
巻機山の左側に霞んでますが八海山と中ノ岳。
東谷山を振り返って。
東谷山を振り返って。
気持ちいい〜
体力があればこのまま平標山まで歩きたいんだけどな〜
体力があればこのまま平標山まで歩きたいんだけどな〜
日白山の手前のピークがけっこう急登っぽいですな。
1
日白山の手前のピークがけっこう急登っぽいですな。
巻機山についつい目がいきます。
1
巻機山についつい目がいきます。
気持ち良すぎ。
クラックはあちこちに。
クラックはあちこちに。
日白山まであと少し。
日白山まであと少し。
最後の登り。
念願叶って日白山に到着。予定より早いので、これなら13:49の電車に間に合うかも。でもしばし絶景を楽しみます。
2
念願叶って日白山に到着。予定より早いので、これなら13:49の電車に間に合うかも。でもしばし絶景を楽しみます。
苗場山と神楽ヶ峰。
1
苗場山と神楽ヶ峰。
苗場山と佐武流山。
苗場山と佐武流山。
平標山と仙ノ倉山。
2
平標山と仙ノ倉山。
武能岳、茂倉岳、オキトマ、万太郎山。
1
武能岳、茂倉岳、オキトマ、万太郎山。
憧憬の上越国境稜線。近々行けるかも。
1
憧憬の上越国境稜線。近々行けるかも。
北西方向に見える目立つ2山。同定出来ず。
北西方向に見える目立つ2山。同定出来ず。
今日はコチラと迷った俎グラ。
1
今日はコチラと迷った俎グラ。
左奥にこれから向かうタカマタギ。中央奥に巻機山。新潟市から来られたソロの女性が登ってきてちょっとお話し。山中でお会いしたのはこの方のみ。
左奥にこれから向かうタカマタギ。中央奥に巻機山。新潟市から来られたソロの女性が登ってきてちょっとお話し。山中でお会いしたのはこの方のみ。
あちこちで地肌が露出してます。
あちこちで地肌が露出してます。
タカマタギまであと少し。
タカマタギまであと少し。
タカマタギ登頂。
1
タカマタギ登頂。
日白山を振り返って。
日白山を振り返って。
ちょっと緩んできましたが、まだ大丈夫。
ちょっと緩んできましたが、まだ大丈夫。
棒立山に到着。山頂は地肌が露出してました。ここでランチの予定でしたが、電車の時間が気になるので省略。
棒立山に到着。山頂は地肌が露出してました。ここでランチの予定でしたが、電車の時間が気になるので省略。
タカマタギを振り返って。
1
タカマタギを振り返って。
棒立山からはかなりの傾斜を激降り。登りの場合ここはかなりきつそう。
棒立山からはかなりの傾斜を激降り。登りの場合ここはかなりきつそう。
下部はtree holeが発達中。
下部はtree holeが発達中。
林道に着地しました。
林道に着地しました。
除雪終了点。
雪の壁。
久しぶりのレトロな橋梁。鉄ちゃんじゃなくとも萌えます。
久しぶりのレトロな橋梁。鉄ちゃんじゃなくとも萌えます。
土樽駅に到着。懐かしいな〜。余裕で間に合いました。
1
土樽駅に到着。懐かしいな〜。余裕で間に合いました。
なので駅舎の外で遅いランチをば。下山後のカップラーメンは初めて。
2
なので駅舎の外で遅いランチをば。下山後のカップラーメンは初めて。
ランチのお供は茂倉岳。
1
ランチのお供は茂倉岳。
越後湯沢でバス待ち1.5時間もあったので、駅ビル内のショッピングモールcocoloでソフト食べたり、お土産買ったり。
2
越後湯沢でバス待ち1.5時間もあったので、駅ビル内のショッピングモールcocoloでソフト食べたり、お土産買ったり。

感想

ずっと行きたかった日白山にやっと行ってきました。
直近のレコではまだまだ大丈夫そうな感じでしたが、そろそろ賞味期限切れかも。

期待通りに谷川山系や上越国境稜線の山々の絶景を独り占め。
山中で出会ったのは日白山山頂でお会いした新潟市からいらしたソロの女性1人のみ。
平日はいいですな~。

予定では土樽駅18:05の電車に乗るつもりでしたが、雪の状態が予想外に良くて、サクサク歩けて1本前の13:49発の電車に乗ることができました。
土樽駅ではシッケイ沢を滑降してきた六日町からいらした推定70才前後のBCスキーヤーとお話し。元気をいただきました。

でも、次に行くときには電車バスを気にしなくてもいい毛渡橋からの周回で。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら