記録ID: 7927687
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
(途中撤退)巻機山 5号目手前まで
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 481m
- 下り
- 480m
コースタイム
天候 | 快晴、稜線は強風だった模様 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス | マイカーにて、バス停「西谷後」あたりに駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み抜きだらけで諦めました |
写真
感想
今年はスノーシュー必須と過去のログでみていました。
過去アイゼンのみで良かった年もあったそうで、毎年雪面に合わせた装備が必要であるとわかっていました。
今回、もともと持っていた大きいスノーシューと簡易アイゼンで臨みましたが、5合目直下の急登でトラブルが・・・。
・簡易アイゼンに途中で切り替えてみたものの、踏み抜きが多く、途中でアイゼンを雪の下にロストしてしまいました・・・
・片方のストックのスノーバケットのロスト
・スノーシュー固定用の固定紐のロスト
さらに途中でスマホも落とすわで、散々でした。
これは今日は止めておいたほうがいいなと思い、途中で撤退することに。
また、行きのルート選択をミスして30分以上無駄に歩いていることに後で気づきました。
今回の問題点を踏まえ、まずはスノーシューをよりコンパクトかつちゃんとしたものに変えるか、わかんを新たに入手して来年は挑戦しようかと思います。
この日、時間的に行けたかな・・・と思いつつ、てんきとくらすでは強風でC判定でしたし、まあ無理しなくても良かったかと自分を納得させました・・・。
次は無雪期にきて、越後駒ヶ岳とセットで登ろうかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
スマホは無事だったようで良かったです。私も一度雪山で落として、岩の下に落ちて行ってしまいサヨナラ〜でした。
簡易アイゼンは、付けるのが簡易なだけで、10本爪のある程度ちゃんとしたものです。ただ、ワンタッチのものより外れやすいので、雪にハマった時に外れてしまいロフトしてしまいました。勉強になりました…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する