記録ID: 7929150
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
北大船山(in長者原)
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 914m
- 下り
- 915m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 6:30
距離 13.9km
登り 914m
下り 915m
7:29
2分
スタート地点
14:05
ゴール地点
天候 | 晴れも山頂域は風強 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道にはまだ雪が残っていました。 坊がつる~段原:昼でも雪がくさり気味ですが残っていました。 長者原~坊がつる:昼過ぎにはだいぶ溶け、ぬかるみや水溜りとなり、日差し良好な場所は夏道になっていました。 段原から坊がつるへの下山時のみチェーンスパイクを装着しました。 |
その他周辺情報 | 前日の温泉は、すじ湯温泉のうたせ湯へ。400円也。100円値上げしたかな。 下山後の温泉は、花山酔に入りました。500円也。露天はずっと中止中。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖シャツ
半袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
スパッツ
毛帽子
靴
ザック
チェーンスパイク
昼ご飯
行動食
飲料
ジェットボイル
ライター
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
三脚
|
---|
感想
2日前の雲仙普賢岳はショートコースなので物足りず、がっつり登山をしたいと考えていた٩( 'ω' )و
悩んだ結果、久住の大船山を選択。
雪が残っているようだし、段原からの展望を見たくなった。
連休を活かし前日入りし車中泊としたが、夜中は強風が吹き荒れていた(@_@)
朝も風は止まず登山中止も考えたが、晴れているし気温も上がるだろうから行けるとこまで行ってみようと。
長者原は風が強かったが坊がつるへと進むに連れ、風は弱くなり坊がつるは春模様であった。
大船山へと向かう登山道は予想どおりの雪道であり段原が近くなるとやはり強風に‼️
稜線では風が強すぎ大船山は止めて、北大船山までの登頂とした。
段原や北大船山から見る久住連山の展望は、雪も相まって素晴らしかった( ^ω^ )
坊がつるで山を眺めてのんびり昼飯としたかったが、野焼きで危険とのこと(><)
高台の展望ポイントから見る野焼きは、炎の上がり方、燃えていくスピード、中々見る機会がないスペシャルなものを見れた(^O^)
今回、標高差は千メートル超えなかったが、昨年10月以来のがっつり登山ができて山トレ的には満足であった( ^ω^ )
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する