ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7930484
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

【船形連峰】船形山(御所山|升沢登山口より往復・升沢避難小屋泊)

2025年03月22日(土) 〜 2025年03月23日(日)
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:07
距離
14.1km
登り
1,076m
下り
1,069m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:47
休憩
0:06
合計
3:53
距離 5.7km 登り 743m 下り 42m
8:48
14
スタート地点
9:43
28
10:11
32
10:43
58
11:41
11:42
3
11:45
34
12:19
6
12:25
16
12:41
2日目
山行
3:35
休憩
2:21
合計
5:56
距離 8.4km 登り 334m 下り 1,027m
7:59
34
8:33
8:34
12
9:00
10:18
2
10:50
11:34
13
11:47
11:48
6
11:54
29
12:23
3
12:26
12:27
25
12:52
12:53
14
13:07
13:20
11
13:31
13
13:55
ゴール地点
天候 3/22…晴れ+風やや強、3/23…雪のち晴れ(山頂アタック時はガス+爆風)
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
P : 宮城県内水面水産試験場前のスペース
コース状況/
危険箇所等
雪山です
その他周辺情報 下山後入浴:台ヶ森温泉 山野川旅館(650円)
https://yamanokawa.jp/
除雪最終地点は先行車で埋まっていたため、手前の空きスペースに滑り込んで出発準備。一台に乗り合って来て大正解!
1
除雪最終地点は先行車で埋まっていたため、手前の空きスペースに滑り込んで出発準備。一台に乗り合って来て大正解!
雪は旗坂キャンプ場前のPからベッタリで、一歩目からスノーシューorわかんを装着。山中で土を踏むことはこのまま一歩もありませんでした
雪は旗坂キャンプ場前のPからベッタリで、一歩目からスノーシューorわかんを装着。山中で土を踏むことはこのまま一歩もありませんでした
途中で眺めた、当初計画でスタート地点だった泉ヶ岳方面
途中で眺めた、当初計画でスタート地点だった泉ヶ岳方面
白く輝く船形山山頂。スライドした登山者に聞くと、天気予報どおりの爆風だったとのこと。この上ないような青空なのにねえ…

さて、計画ではお姿が見えている山頂避難小屋までだったのですが、この時点で既に手前の升沢避難小屋に目的地を変更しており気が楽
2
白く輝く船形山山頂。スライドした登山者に聞くと、天気予報どおりの爆風だったとのこと。この上ないような青空なのにねえ…

さて、計画ではお姿が見えている山頂避難小屋までだったのですが、この時点で既に手前の升沢避難小屋に目的地を変更しており気が楽
とうちゃこ〜。意外にも最近の立寄り者はいない様子でした。ドア前を除雪&ステップを造作してからお邪魔します
2
とうちゃこ〜。意外にも最近の立寄り者はいない様子でした。ドア前を除雪&ステップを造作してからお邪魔します
水を作りながら始めます。14時前から飲めるなんて幸せこの上ないですな(*^^*)

小屋はこのまま貸し切り状態で過ごせ、3人揃って21時くらいまで完走いたしました
2
水を作りながら始めます。14時前から飲めるなんて幸せこの上ないですな(*^^*)

小屋はこのまま貸し切り状態で過ごせ、3人揃って21時くらいまで完走いたしました
翌朝は雪降りです…10cm前後は積もったみたい

食担・chiakimaruさん作のカレーうどんで体を温めてから山頂アタックの準備を開始
2
翌朝は雪降りです…10cm前後は積もったみたい

食担・chiakimaruさん作のカレーうどんで体を温めてから山頂アタックの準備を開始
小屋を出る頃には雪は止んでいたものの、ガスで視界はこのとおりなり
1
小屋を出る頃には雪は止んでいたものの、ガスで視界はこのとおりなり
出発時から雰囲気はヒシヒシと伝わってきてましたが、やっぱり上は今日もスゲェ風。写真では余裕っぽいけれど、ソロだったら確実にもう下り始めている状況です
1
出発時から雰囲気はヒシヒシと伝わってきてましたが、やっぱり上は今日もスゲェ風。写真では余裕っぽいけれど、ソロだったら確実にもう下り始めている状況です
想定より早く稜線上に出てしまったため西からの爆風に吹きさらしとなり、何度か押し倒されそうになってもうたよ…全員何とか無事に山頂避難小屋にたどり着いてホッと一息
2
想定より早く稜線上に出てしまったため西からの爆風に吹きさらしとなり、何度か押し倒されそうになってもうたよ…全員何とか無事に山頂避難小屋にたどり着いてホッと一息
1時間以上様子を見ていたものの風が弱まる気配はないので意を決して出発。小屋すぐ横の山頂標柱には近寄れぬまま下山を始めます。すると、風はさておき視界は改善してきて進行が一気に楽チンに。待った甲斐があったよ!
2
1時間以上様子を見ていたものの風が弱まる気配はないので意を決して出発。小屋すぐ横の山頂標柱には近寄れぬまま下山を始めます。すると、風はさておき視界は改善してきて進行が一気に楽チンに。待った甲斐があったよ!
升沢小屋をロックオン。今回も無事に帰れる可能性がグッと高まりました^^
2
升沢小屋をロックオン。今回も無事に帰れる可能性がグッと高まりました^^
荷物をまとめ、後始末をしてから下ります。素晴らしい小屋でした。その小屋の保守作業に上がってきていた管理人さんと話したところ、我々のすぐとなり(?)の山岳会のメンバーと知りビックリ。世間は狭い
2
荷物をまとめ、後始末をしてから下ります。素晴らしい小屋でした。その小屋の保守作業に上がってきていた管理人さんと話したところ、我々のすぐとなり(?)の山岳会のメンバーと知りビックリ。世間は狭い
三光の宮の先からは大量のトレースが。昨日トレーニングで来ていた学生山岳部のものかな
三光の宮の先からは大量のトレースが。昨日トレーニングで来ていた学生山岳部のものかな
無事下山完了。お疲れさまでした。たった数時間前に一歩前進を苦労していたのが我がことながら信じられない陽気です
2
無事下山完了。お疲れさまでした。たった数時間前に一歩前進を苦労していたのが我がことながら信じられない陽気です

装備

個人装備
ベースシャツ 長袖インナー ミドラー ハードシェルジャケット タイツ ズボン 靴下 ゲイター グローブ アウター手袋 予備手袋 ダウン上下 ダウンソックス ネックウォーマー バラクラバ ニットキャップ 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒 テルモス ストーブ ガスカートリッジ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット エマージェンシーキット 衛生キット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー トイレキット 財布 保険証 免許証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ 寝袋 銀マット エアマット スノーシュー ココヘリ発信機 GPS受信機 ポリ袋(45L/雪取り用)
共同装備
テント(3人用) ツェルト スコップ 大鍋・中鍋

感想

所属する山岳会の仲間、chiakimaruさん、abarth0505さんと、シーズンを通して自身初の船形山へ今年初の宿泊山行。当初は表登山口から泉ヶ岳を経由して尾根伝いに山頂避難小屋を目指すなかなか野心的な計画だったのですが、その後何度か変更(短縮ね^^;)を加えた上、山行日が両日とも西からの強風予報だったのが決定打となり、結局は東側の升沢登山口からのピストンに落ち着いた次第です。正直言ってちょっと物足りないかなーなんて地図読み段階では考えていたけれど全然そんなことはない歩きごたえで、現地判断で宿泊地を手前の升沢小屋に変えたことも含めてこの2日間ではベストな行程だったと思います。そうですよね、chiakimaruさん、abarth0505さん!

とはいえ、厳密にいえば山頂に立ったわけじゃなかろう事実はやっぱり心残りでもあるので、後日当初の計画で再訪する必要はあるかと。そうですよね、chiakimaruさん、abarth0505さん!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

お疲れ様でしたー^_^
このルートをベースに色々楽しめそうですねー!升沢小屋泊はデフォで♪
2025/3/26 15:39
いいねいいね
2
お疲れ様でした🥰
激爆風にビビりました💦
次回はロング縦走‼️
宜しくお願いします。
2025/3/26 23:25
いいねいいね
2
こんにちは、abarth0505さん、chiakimaruさん。コメントありがとうございます

先日はたいへんお世話になりました。激ヤバな風でしたね。私にとっては、かつて安達太良山と月山で見舞われたのに引けを取らない登山歴ベスト(?)3には入りそうな体験でした^^;

おっしゃるとおり今回訪れた結果いろいろ宿題ができた感じですので、ぜひまたご一緒しましょう!!
2025/3/27 8:45
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら