記録ID: 7932355
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
小白山 周回
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:08
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 541m
- 下り
- 541m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス | 「無意根山登山口」の看板のあるバス停?に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道が長いが、宝来小屋を過ぎると判然としないところもある。下山に使ったルートにはところどころピンテあり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハードシェル
グローブ
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
サブザック
スノーシュー
行動食
飲料
GPS
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
上手くいかない1週間だった。
木曜日は事前の確認が悪くて丹鳴岳途中撤退、土曜日は雨で屋外での活動ができず。
今日も2時間ほど寝過ごしてしまい、今から行っても駐車スペースがないので予定していた無意根山はあきらめた。
夕方までに家族をむかえに千歳空港に行かなくてはならないので、短時間で何とかなりそうな小白山にした。2021年に一度来たことがありますが、今回は林道を歩き続けて反対側からピークに向かうことにする。
スタート前は「人気があるとは思えないので、誰も来てないだろうなぁ」と思っていたが、予想外にも林道には複数のトレースが残っていた。宝来沼付近でスキートレースがなくなり、夏場の駐車スペースから先はスノーシューのトレースもなくなった。
宝来小屋までは分かりやすい林道だったが、そこを過ぎると林道とはいえわかりにくい部分も出てきた。
それでも2時間弱で林道歩きを終了して尾根に入る。林道を離れると10分もかからず山頂到着。わかってはいたが、展望はよくない。
下山を開始すとすぐに白水川から登ってきたという方とすれちがう。すごい人がいるもんです。
その後は自分の2021年のログを参考に下っていく。時々ピンテもあります。心配していたスノーブリッジは全然大丈夫で、どこでも渡れます。
夏場の駐車スペースを過ぎたところでお一人様とすれ違い、ゴールへ。意外にも5台も車が停まっていた。
今日は寝坊をしてしまって無意根山に行けず残念でしたが、近いうちに何とかしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する