ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7933094
全員に公開
アルパインクライミング
赤城・榛名・荒船

妙義富士稜 P2

2025年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
3.8km
登り
739m
下り
734m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:26
合計
6:41
距離 3.8km 登り 739m 下り 734m
6:42
88
スタート地点
8:10
9:16
8
9:24
9:44
219
13:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
メ)スタート地点は、登山口の標識や道などありません。
2025年03月23日 07:05撮影 by  A302SH, SHARP
3/23 7:05
メ)スタート地点は、登山口の標識や道などありません。
h.左から行くと楽ですが、敢えて末端から尾根に取り付く
2025年03月23日 07:25撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 7:25
h.左から行くと楽ですが、敢えて末端から尾根に取り付く
h.岩が好き❤️

2025年03月23日 07:27撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 7:27
h.岩が好き❤️

take:同じく岩が好き❤️
2025年03月23日 07:27撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 7:27
take:同じく岩が好き❤️
2025年03月23日 07:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3/23 7:34
take:トラバース
2025年03月23日 07:38撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 7:38
take:トラバース
take:シャックル付きの豪華?なw支点
2025年03月23日 07:39撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 7:39
take:シャックル付きの豪華?なw支点
h.敢えて怖いことするおかしい人(笑)
2025年03月23日 07:45撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/23 7:45
h.敢えて怖いことするおかしい人(笑)
h.この辺りまで登ると景色良いです☺️
2025年03月23日 07:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
3/23 7:46
h.この辺りまで登ると景色良いです☺️
h.メルさんも好きね〜😂
メ.足プルプル
2025年03月23日 07:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
3/23 7:48
h.メルさんも好きね〜😂
メ.足プルプル
h.相馬岳北稜ですね。4月に登る予定
2025年03月23日 07:58撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/23 7:58
h.相馬岳北稜ですね。4月に登る予定
h.右から巻けるのに敢えて尾根に上がる人(笑)ついて行きます〜
メ.ここ悪いです。

take:無言でフリーでGOのプレッシャーが
2025年03月23日 08:06撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 8:06
h.右から巻けるのに敢えて尾根に上がる人(笑)ついて行きます〜
メ.ここ悪いです。

take:無言でフリーでGOのプレッシャーが
h.ここ歩く人少ない感じです
2025年03月23日 08:09撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 8:09
h.ここ歩く人少ない感じです
2025年03月23日 08:12撮影 by  A302SH, SHARP
3/23 8:12
h.妙義見晴稜を観察
2025年03月23日 08:15撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/23 8:15
h.妙義見晴稜を観察
h.お立ち台
2025年03月23日 08:25撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/23 8:25
h.お立ち台
h.何かをしないと気が済まないおかしい人🤣
2025年03月23日 08:26撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/23 8:26
h.何かをしないと気が済まないおかしい人🤣
h.ナイス!
メ.「しぇー」のポーズ!無理!
2025年03月23日 08:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
3/23 8:27
h.ナイス!
メ.「しぇー」のポーズ!無理!
h.カッコいい😎
メ.ここは気持ちいいす!
2025年03月23日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
3/23 8:28
h.カッコいい😎
メ.ここは気持ちいいす!
h.どうしてもカメラを向けられると何かしてしまう🤣
メ.パシャ!
2025年03月23日 08:28撮影 by  A302SH, SHARP
3/23 8:28
h.どうしてもカメラを向けられると何かしてしまう🤣
メ.パシャ!
2025年03月23日 09:12撮影 by  A302SH, SHARP
3/23 9:12
h.上で引き上げビレイするのかな

take:ここもシャックルですな
2025年03月23日 09:17撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 9:17
h.上で引き上げビレイするのかな

take:ここもシャックルですな
h.懸垂下降しないの?皆でクライムダウン
メ.ロープ出さないのか?
take:…
2025年03月23日 09:17撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 9:17
h.懸垂下降しないの?皆でクライムダウン
メ.ロープ出さないのか?
take:…
h.カンテがガバなんです😉
2025年03月23日 09:18撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 9:18
h.カンテがガバなんです😉
メ.岩稜のトラバース左側30m切れ落ちてます・・
2025年03月23日 09:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
3/23 9:19
メ.岩稜のトラバース左側30m切れ落ちてます・・
h.次に登る50mのリッジ
2025年03月23日 09:19撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/23 9:19
h.次に登る50mのリッジ
2025年03月23日 09:20撮影 by  A302SH, SHARP
3/23 9:20
メ.Tさんフリーで、ここもロープ出さないんだ・・・?

take:このメンバーでは不要かと 落ちる場合は右側にとアドバイスw
2025年03月23日 09:21撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 9:21
メ.Tさんフリーで、ここもロープ出さないんだ・・・?

take:このメンバーでは不要かと 落ちる場合は右側にとアドバイスw
h.メルさんもフリーソロ☺️
2025年03月23日 09:24撮影 by  A302SH, SHARP
3/23 9:24
h.メルさんもフリーソロ☺️
h.先程のお立ち台がもう遠くに見えます。
2025年03月23日 09:25撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 9:25
h.先程のお立ち台がもう遠くに見えます。
h.左に落ちてはいけません😱
メ.後方から掛け声が!落ちる時は右側に落ちてね・・・・
take:大沢側は即〇…
2025年03月23日 09:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3/23 9:25
h.左に落ちてはいけません😱
メ.後方から掛け声が!落ちる時は右側に落ちてね・・・・
take:大沢側は即〇…
h.初めてロープ確保無しで登りました🤓
take:前回はここひでやんにビレーして頂きました
ここランナーが取れないのでリードは実質フリーソロw
2025年03月23日 09:26撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 9:26
h.初めてロープ確保無しで登りました🤓
take:前回はここひでやんにビレーして頂きました
ここランナーが取れないのでリードは実質フリーソロw
2025年03月23日 09:27撮影 by  A302SH, SHARP
3/23 9:27
h.妙義富士山頂へ
2025年03月23日 09:27撮影 by  A302SH, SHARP
3/23 9:27
h.妙義富士山頂へ
h.到着〜
2025年03月23日 09:27撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 9:27
h.到着〜
h.とりあえず記念撮影
2025年03月23日 09:28撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 9:28
h.とりあえず記念撮影
2025年03月23日 09:28撮影 by  A302SH, SHARP
3/23 9:28
h.50mの引き上げビレイで使うのかな

take:ここもシャックル
2025年03月23日 09:28撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/23 9:28
h.50mの引き上げビレイで使うのかな

take:ここもシャックル
h.この辺りは一般登山道な感じです🥳
2025年03月23日 09:32撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 9:32
h.この辺りは一般登山道な感じです🥳
h.ピークが有ったらとりあえず登っときます😎
2025年03月23日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3/23 9:33
h.ピークが有ったらとりあえず登っときます😎
h.相馬岳北稜も近々登る予定🗓️

take:はさみ岩こんなに大きくみえたんだ!
2025年03月23日 09:38撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/23 9:38
h.相馬岳北稜も近々登る予定🗓️

take:はさみ岩こんなに大きくみえたんだ!
h.時間切れを想定、大沢にショートカットの訓練🤩
2025年03月23日 10:56撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 10:56
h.時間切れを想定、大沢にショートカットの訓練🤩
2025年03月23日 10:58撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 10:58
2025年03月23日 11:13撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 11:13
h.タケちやん宙ぶらりんで懸垂下降のセッティングお疲れ様🤓

take:場数を踏んでいる、ひでやん監修の元です 今までバリといえど安定した場所の懸垂が多かったけど久々に自分のセットする支点セルフ架け替えに命をかけたw
2025年03月23日 11:14撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 11:14
h.タケちやん宙ぶらりんで懸垂下降のセッティングお疲れ様🤓

take:場数を踏んでいる、ひでやん監修の元です 今までバリといえど安定した場所の懸垂が多かったけど久々に自分のセットする支点セルフ架け替えに命をかけたw
メ.懸垂下降2ピッチ目のバンド

take:石の雨が凄い〜逃げの一手です
2025年03月23日 11:25撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 11:25
メ.懸垂下降2ピッチ目のバンド

take:石の雨が凄い〜逃げの一手です
2025年03月23日 11:25撮影 by  A302SH, SHARP
3/23 11:25
2025年03月23日 11:38撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 11:38
h.上で50mロープを回収してから降りてきました😎

take:しんがり乙です、やることいっぱいありますな
2025年03月23日 11:39撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 11:39
h.上で50mロープを回収してから降りてきました😎

take:しんがり乙です、やることいっぱいありますな
h.角度が詐称されている気がします😆
2025年03月23日 11:52撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 11:52
h.角度が詐称されている気がします😆
2025年03月23日 12:03撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 12:03
take:ある意味バリはロープ裁きに掛かっているかも
2025年03月23日 12:07撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 12:07
take:ある意味バリはロープ裁きに掛かっているかも
h.大沢支流の沢に降りました🫡

take:妙義バリは50m2本はデフォルト(諸説ありますw) 特に計画書に指定しなかったけど黙って50を持ってきたメルさんさすが 50m計3本体制でサクサク進みます
2025年03月23日 12:13撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 12:13
h.大沢支流の沢に降りました🫡

take:妙義バリは50m2本はデフォルト(諸説ありますw) 特に計画書に指定しなかったけど黙って50を持ってきたメルさんさすが 50m計3本体制でサクサク進みます
メ.懸垂下降3ピッチ50m×1
2025年03月23日 12:22撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 12:22
メ.懸垂下降3ピッチ50m×1
2025年03月23日 12:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3/23 12:25
2025年03月23日 12:25撮影 by  A302SH, SHARP
3/23 12:25
h.写真の明るい部分が大沢です🙆
2025年03月23日 12:42撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 12:42
h.写真の明るい部分が大沢です🙆
2025年03月23日 12:47撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 12:47
h.妙義の沢では珍しく、水が流れています😇
2025年03月23日 12:47撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 12:47
h.妙義の沢では珍しく、水が流れています😇
h.雪解け水、綺麗です。

take:これからは山ヒルが出てくるから潤沢な水量の沢楽しめるのは今かも
2025年03月23日 12:56撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 12:56
h.雪解け水、綺麗です。

take:これからは山ヒルが出てくるから潤沢な水量の沢楽しめるのは今かも
2025年03月23日 13:07撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 13:07
h.植林帯に入れば道も分かりやすくなります
2025年03月23日 13:07撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 13:07
h.植林帯に入れば道も分かりやすくなります
h.お疲れ様でした♪
take:皆様後ろ姿に性格が出ています?(笑)
2025年03月23日 13:17撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/23 13:17
h.お疲れ様でした♪
take:皆様後ろ姿に性格が出ています?(笑)
メ.桜のバックは妙義富士?
h.多分、見晴らし稜と富士稜の間にある尾根だと思います。
2025年03月23日 13:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3/23 13:23
メ.桜のバックは妙義富士?
h.多分、見晴らし稜と富士稜の間にある尾根だと思います。

感想

先日登った隣の見晴稜を近くで見たくて、自身としては4回目の妙義富士稜。
メルさんは初めてなので楽しんで頂けるようサポート致します😊と言っても殆ど何もしませんが(笑)妙義富士稜はバリエーションルートととしては初級中級と思いますが、ルート選び次第で難易度は上げられます😁
今回も巻くのが楽な尾根を敢えて尾根歩きしてみたり、50mのリッジをフリーソロで登ってみたり、時間切れを想定して尾根から大沢にショートカットする懸垂下降ルートで下山したり、とても充実した内容でした♪杉林の中では鼻水、くしゃみが止まりませんでた🤣🤣🤣花粉症の方はこの時期要注意ですね🥶

皆様お疲れ様です
ひでやんプレゼンツ、約6年ぶりの妙義富士稜です♪
最近、黒門、見晴稜とこの界隈にご縁があります
妙義富士からみた見晴稜も見てみたかったので気持ちは↗
メルさんは妙義富士稜は初めてなので楽しんで頂こうと
先頭をお任せしたのですが…速い!足取りが軽く一歩一歩
のストライドが長い〜 のでセーブして頂きました(笑)
妙義富士稜から見る見晴稜は尖がっていてうわぁwな感じでした
本日のメインイベントの一つ任意の場所からスッパリ切れている
大沢側に懸垂下降はえぐかった〜
ひでやん監修の元、エグイ所でのハンギングでロープの架け替えをしたが まだまだ自分の引き出しが少ないなぁと新たなモチベーションになりました
また皆様エグイ所にいきましょう

妙義山系全体に言えることだけど、妙義富士のバリエーションルートも岩稜登攀の要素が強く、登山というよりはクライミングに近い。フリー登攀となると、ホールド・スタンスの見極めやルートファインディングのスキルが求められる場面が多かった。
今回も楽しかった!
お二人の妙義達人に感謝!!
ロープ出してよ〜!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

最強タッグにメル師匠🤭
絶対に楽しいやつですね!笑
2025/3/24 19:53
いいねいいね
1
ちはやふるるさんこんばんは(^▽^)/
オサーン3人が協力して困難を乗り越えていくだけでも楽しいです
更に同好の士なら尚更です〜
また妙義にお越し下さい♪
2025/3/25 0:15
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら