ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7934233
全員に公開
雪山ハイキング
東海

猿ヶ馬場山

2025年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:19
距離
20.5km
登り
1,490m
下り
1,486m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:03
休憩
0:16
合計
8:19
距離 20.5km 登り 1,490m 下り 1,486m
4:30
31
スタート地点
5:06
102
6:48
82
8:10
8:12
22
8:34
8:36
26
9:02
9:03
41
9:44
9:50
24
10:14
17
10:31
10:35
15
10:50
40
11:30
50
12:20
4
12:49
ゴール地点
天候 晴れ(春霞み)
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅白川郷まで自家用車
コース状況/
危険箇所等
朝方は雪が締まっていて歩きやすかったですが、10時過ぎると雪が腐ってズボりました
今日は道の駅白川郷からスタート
登山口まで歩きです
2025年03月23日 04:34撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 4:34
今日は道の駅白川郷からスタート
登山口まで歩きです
真っ暗・・・
車は1台のみスライド
2025年03月23日 04:40撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 4:40
真っ暗・・・
車は1台のみスライド
最終トイレかな?
2025年03月23日 05:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 5:00
最終トイレかな?
誰もいない白川郷を歩いて、登山口へ
これから登る山のシルエットが美しい
2025年03月23日 05:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 5:11
誰もいない白川郷を歩いて、登山口へ
これから登る山のシルエットが美しい
林道最初から雪
固くてズボらないけど、所々滑る・・・
2025年03月23日 05:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 5:15
林道最初から雪
固くてズボらないけど、所々滑る・・・
だいぶ明るくなってきました
2025年03月23日 05:40撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 5:40
だいぶ明るくなってきました
ここで先行者発見
2025年03月23日 06:01撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 6:01
ここで先行者発見
この辺りは滑ると危険なので、アイゼンあったほうがいいですね
2025年03月23日 06:04撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 6:04
この辺りは滑ると危険なので、アイゼンあったほうがいいですね
この辺りで6爪アイゼン着けました
2025年03月23日 06:19撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 6:19
この辺りで6爪アイゼン着けました
今日の目的地
猿ヶ馬場山
2025年03月23日 06:53撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 6:53
今日の目的地
猿ヶ馬場山
まずは帰雲山へ
最初の取り付きは急登
2025年03月23日 06:56撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 6:56
まずは帰雲山へ
最初の取り付きは急登
ここで朝日!
2025年03月23日 07:08撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 7:08
ここで朝日!
明るくなってきました!!
2025年03月23日 07:09撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 7:09
明るくなってきました!!
ブナの向こうに白山裾野の山々が!
2025年03月23日 07:19撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 7:19
ブナの向こうに白山裾野の山々が!
ずっと高速道路
固くてズボらなくて快適
2025年03月23日 07:34撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 7:34
ずっと高速道路
固くてズボらなくて快適
快適ですねぇ・・・
2025年03月23日 07:48撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 7:48
快適ですねぇ・・・
ここで1名に抜かれました
2025年03月23日 07:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 7:49
ここで1名に抜かれました
もう1名にも抜かれました
皆さん、速い!
2025年03月23日 08:01撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 8:01
もう1名にも抜かれました
皆さん、速い!
左が猿ヶ馬場山
右が帰雲山
2025年03月23日 08:12撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 8:12
左が猿ヶ馬場山
右が帰雲山
この辺りは平たい地形でした
2025年03月23日 08:13撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 8:13
この辺りは平たい地形でした
帰雲山に取り付きます
2025年03月23日 08:17撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 8:17
帰雲山に取り付きます
日陰になっていて寒い・・・
2025年03月23日 08:19撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 8:19
日陰になっていて寒い・・・
登ると暑い・・・
2025年03月23日 08:30撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
3/23 8:30
登ると暑い・・・
帰雲山山頂到着
2025年03月23日 08:35撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
3/23 8:35
帰雲山山頂到着
帰雲山からの猿ヶ馬場山
2025年03月23日 08:36撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 8:36
帰雲山からの猿ヶ馬場山
50mほど下って登り返すイメージです
猿ヶ馬場山はダラダラと登って行く感じで、なかなか到着しない
2025年03月23日 08:41撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 8:41
50mほど下って登り返すイメージです
猿ヶ馬場山はダラダラと登って行く感じで、なかなか到着しない
笈ヶ岳と大笠山方面かな?
2025年03月23日 08:42撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 8:42
笈ヶ岳と大笠山方面かな?
白山、美しい!!
2025年03月23日 08:57撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
3/23 8:57
白山、美しい!!
キツくない登りなんですが・・・なんか辛い
2025年03月23日 09:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 9:00
キツくない登りなんですが・・・なんか辛い
猿ヶ馬場山の手前のピーク
あの奥に山頂があります
2025年03月23日 09:03撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 9:03
猿ヶ馬場山の手前のピーク
あの奥に山頂があります
この辺りはシラビソですね
スノーモンスターになるのでしょうか?
2025年03月23日 09:07撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 9:07
この辺りはシラビソですね
スノーモンスターになるのでしょうか?
ダケカンバも出てきました
2025年03月23日 09:13撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 9:13
ダケカンバも出てきました
ダケカンバアップ!
2025年03月23日 09:20撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 9:20
ダケカンバアップ!
シラビソの平原を歩きます
2025年03月23日 09:31撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 9:31
シラビソの平原を歩きます
まだまだ着かない・・・
2025年03月23日 09:34撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 9:34
まだまだ着かない・・・
あそこがピークかなと思ったら先がありました
2025年03月23日 09:41撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 9:41
あそこがピークかなと思ったら先がありました
あの上がピークですね!
2025年03月23日 09:44撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 9:44
あの上がピークですね!
猿ヶ馬場山山頂到着
2025年03月23日 09:45撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 9:45
猿ヶ馬場山山頂到着
籾糠山への尾根道
籾糠山って意外と急登?
2025年03月23日 09:46撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 9:46
籾糠山への尾根道
籾糠山って意外と急登?
右が籾糠山
遠くは金剛堂山まで見えています
2025年03月23日 09:46撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
3/23 9:46
右が籾糠山
遠くは金剛堂山まで見えています
手前のポコは籾糠山
奥に見える白いピークが水無山ですね
2025年03月23日 09:48撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
3/23 9:48
手前のポコは籾糠山
奥に見える白いピークが水無山ですね
白山!
美しいの一言!!
2025年03月23日 09:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
3/23 9:49
白山!
美しいの一言!!
白山の南の稜線
別山と石徹白方面?
2025年03月23日 09:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
3/23 9:49
白山の南の稜線
別山と石徹白方面?
風紋がまだあります
2025年03月23日 09:50撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 9:50
風紋がまだあります
風もあるので、早めに下ります
2025年03月23日 09:52撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 9:52
風もあるので、早めに下ります
ここでも白山!
2025年03月23日 09:56撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
3/23 9:56
ここでも白山!
野谷荘司山周辺
2025年03月23日 09:56撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
3/23 9:56
野谷荘司山周辺
笈ヶ岳と大笠山方面
だけど、霞みが強い
2025年03月23日 09:56撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
3/23 9:56
笈ヶ岳と大笠山方面
だけど、霞みが強い
シラビソと白山
2025年03月23日 09:58撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
3/23 9:58
シラビソと白山
ダケカンバと白山
2025年03月23日 10:05撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
3/23 10:05
ダケカンバと白山
奥が鷲ヶ岳のようです
2025年03月23日 10:07撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
3/23 10:07
奥が鷲ヶ岳のようです
帰雲山と白山
2025年03月23日 10:17撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
3/23 10:17
帰雲山と白山
帰雲山の登り返し
辛い・・・
2025年03月23日 10:25撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 10:25
帰雲山の登り返し
辛い・・・
振り返って猿ヶ馬場山
2025年03月23日 10:35撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 10:35
振り返って猿ヶ馬場山
真っ白の山々が美しい!!
2025年03月23日 10:40撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 10:40
真っ白の山々が美しい!!
気持ちの良い青空です
2025年03月23日 10:47撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 10:47
気持ちの良い青空です
さて、この辺りから下り始めますが、ズボり始めます・・・(T_T)
2025年03月23日 11:05撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 11:05
さて、この辺りから下り始めますが、ズボり始めます・・・(T_T)
帰雲山の取り付きまで戻ってきました
2025年03月23日 11:19撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 11:19
帰雲山の取り付きまで戻ってきました
この辺りは特にズボりがひどい・・・
2025年03月23日 11:23撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 11:23
この辺りは特にズボりがひどい・・・
白川郷の街並みが見えてきました
相変わらずズボりがひどい・・・
2025年03月23日 11:35撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 11:35
白川郷の街並みが見えてきました
相変わらずズボりがひどい・・・
朝気付きませんでしたが、小屋がありました
2025年03月23日 12:06撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3/23 12:06
朝気付きませんでしたが、小屋がありました
白川郷に戻ってきました
すでに近くに外人さん多数の状態・・・
2025年03月23日 12:08撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 12:08
白川郷に戻ってきました
すでに近くに外人さん多数の状態・・・
観光客だらけ
完全場違いな格好・・・・
2025年03月23日 12:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 12:14
観光客だらけ
完全場違いな格好・・・・
ほんと観光客多いですね
五箇山は人も少なくお勧めです
2025年03月23日 12:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 12:14
ほんと観光客多いですね
五箇山は人も少なくお勧めです
目抜き通り
お土産屋さんも多いので、人だらけ
2025年03月23日 12:16撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 12:16
目抜き通り
お土産屋さんも多いので、人だらけ
庄川の橋の上
ここまで来ると観光客はいない
あとは道の駅までテクテクと・・・
2025年03月23日 12:30撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 12:30
庄川の橋の上
ここまで来ると観光客はいない
あとは道の駅までテクテクと・・・
道の駅白川郷からの左が猿ヶ馬場山
遠かった・・・
お疲れ様でした
2025年03月23日 12:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
3/23 12:49
道の駅白川郷からの左が猿ヶ馬場山
遠かった・・・
お疲れ様でした

感想

土曜日は休日出勤・・・勝負は日曜日。
今週は両日とも天気が最高!!☀️

高登山に登る前くらいから、膝と右足の甲の部分に痛みが・・・😔
ラッセルのない高速道路建設済の山ということで猿ヶ馬場山へ。
右足つくたびに痛みが走っていましたが、登山靴を履くと痛みは忘れるようです。😅
深夜移動で早朝出発。
今回、白川郷の蕎麦屋さんに停めず、道の駅白川郷からの出発にしました。😄
6km増えるだけだし。

○道の駅白川郷〜登山口の林道
国道を歩くので、轢かれるかなと思いましたが、通過した車は1台だけ・・・🤣
夜中は全く問題ありませんでした。
人気の無い白川郷の街中を歩きました。
戻ってきたら、人だらけなんだろうな・・・と思いながら。😅
30分ほどで登山口の林道に到着。
林道入口から雪がありました。

○林道〜帰雲山〜猿ヶ馬場山
早朝だったのですが、林道入口から900m地点くらいまでは場所によってズボります。😅
900mを越えてくると、雪が固く安定していましたが、若干滑るので6本爪の軽アイゼンを装着しました。😄
今日は終始このアイゼンで。
※ワカン、12爪アイゼン、チェンスパは全てお荷物でした・・・
まずは帰雲山を目指します。
林道からの尾根の取り付きは若干急登ですが、そこを越えるとうまくトラバースするように道が設置されていたので、アップダウンも少なく快適。😄
2名の方に抜かされてしまいました・・・
帰雲山手前も短い区間ですが急登。
それを越えると帰雲山の山頂でした。
帰雲山からは猿ヶ馬場山がキレイに見えました。😍
もう、この時点で暑い!!🥵
帰雲山から猿ヶ馬場山は急登らしい急登はありませんが、ダラダラ登りで逆に疲れました・・・😔
いつまで経っても山頂に着かず、偽ピークみたいなところを何度も通りながら、ようやく猿ヶ馬場山山頂到着。🏔️
誰もいない独り占めの山頂!🥰
白山、白山に通じる山々がとても美しかった・・・
今月登った水無山もしっかり見えていました。
猿ヶ馬場山から見ると低い・・・(笑
将来歩きたい籾糠山までの尾根道もしっかりチェックしました。🧐
籾糠山、意外と急登?

○猿ヶ馬場山〜道の駅白川郷
帰りは快適!かと思いきや、1100mを切るとズボりまくり・・・🥵
ワカンを今更履く気にもならず、そのまま6爪で突っ込んでいきました。
膝上までズボる箇所も沢山あり、途中で太ももが攣ってしまいました。🤣
ズボズボしながら、なんとか白川郷まで降りてくると、観光客だらけ・・・🤣
半分以上外人さんですね。
白川郷の目抜き通りを登山の格好で歩くという場違いぶりを演じてきました。😅
白川郷のバス停までで観光客はおしまい。
そこからは156号線沿いを道の駅まで歩きました。
日中のほうが車が速く沢山いるので怖いですね。
無事道の駅白川郷に到着して振り返ると、今日登った猿ヶ馬場山が見えていました。😄

今日はスノーシューなしだったので登りは楽でしたが、下りはズボってしんどかったですね。
足のほうは登山靴抜くと結局痛い・・・😩
しばらくおとなしくしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら