猿ヶ馬場山


- GPS
- 08:19
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,490m
- 下り
- 1,486m
コースタイム
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 8:19
天候 | 晴れ(春霞み) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝方は雪が締まっていて歩きやすかったですが、10時過ぎると雪が腐ってズボりました |
写真
感想
土曜日は休日出勤・・・勝負は日曜日。
今週は両日とも天気が最高!!☀️
高登山に登る前くらいから、膝と右足の甲の部分に痛みが・・・😔
ラッセルのない高速道路建設済の山ということで猿ヶ馬場山へ。
右足つくたびに痛みが走っていましたが、登山靴を履くと痛みは忘れるようです。😅
深夜移動で早朝出発。
今回、白川郷の蕎麦屋さんに停めず、道の駅白川郷からの出発にしました。😄
6km増えるだけだし。
○道の駅白川郷〜登山口の林道
国道を歩くので、轢かれるかなと思いましたが、通過した車は1台だけ・・・🤣
夜中は全く問題ありませんでした。
人気の無い白川郷の街中を歩きました。
戻ってきたら、人だらけなんだろうな・・・と思いながら。😅
30分ほどで登山口の林道に到着。
林道入口から雪がありました。
○林道〜帰雲山〜猿ヶ馬場山
早朝だったのですが、林道入口から900m地点くらいまでは場所によってズボります。😅
900mを越えてくると、雪が固く安定していましたが、若干滑るので6本爪の軽アイゼンを装着しました。😄
今日は終始このアイゼンで。
※ワカン、12爪アイゼン、チェンスパは全てお荷物でした・・・
まずは帰雲山を目指します。
林道からの尾根の取り付きは若干急登ですが、そこを越えるとうまくトラバースするように道が設置されていたので、アップダウンも少なく快適。😄
2名の方に抜かされてしまいました・・・
帰雲山手前も短い区間ですが急登。
それを越えると帰雲山の山頂でした。
帰雲山からは猿ヶ馬場山がキレイに見えました。😍
もう、この時点で暑い!!🥵
帰雲山から猿ヶ馬場山は急登らしい急登はありませんが、ダラダラ登りで逆に疲れました・・・😔
いつまで経っても山頂に着かず、偽ピークみたいなところを何度も通りながら、ようやく猿ヶ馬場山山頂到着。🏔️
誰もいない独り占めの山頂!🥰
白山、白山に通じる山々がとても美しかった・・・
今月登った水無山もしっかり見えていました。
猿ヶ馬場山から見ると低い・・・(笑
将来歩きたい籾糠山までの尾根道もしっかりチェックしました。🧐
籾糠山、意外と急登?
○猿ヶ馬場山〜道の駅白川郷
帰りは快適!かと思いきや、1100mを切るとズボりまくり・・・🥵
ワカンを今更履く気にもならず、そのまま6爪で突っ込んでいきました。
膝上までズボる箇所も沢山あり、途中で太ももが攣ってしまいました。🤣
ズボズボしながら、なんとか白川郷まで降りてくると、観光客だらけ・・・🤣
半分以上外人さんですね。
白川郷の目抜き通りを登山の格好で歩くという場違いぶりを演じてきました。😅
白川郷のバス停までで観光客はおしまい。
そこからは156号線沿いを道の駅まで歩きました。
日中のほうが車が速く沢山いるので怖いですね。
無事道の駅白川郷に到着して振り返ると、今日登った猿ヶ馬場山が見えていました。😄
今日はスノーシューなしだったので登りは楽でしたが、下りはズボってしんどかったですね。
足のほうは登山靴抜くと結局痛い・・・😩
しばらくおとなしくしています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する